注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

何もできないのに態度が悪い部下、という投稿をした者です。 張り付け方がわからな…

回答12 + お礼6 HIT数 1025 あ+ あ-

匿名さん
23/12/20 01:24(更新日時)

何もできないのに態度が悪い部下、という投稿をした者です。
張り付け方がわからないのですみません。

一人の直属の部下が、SNSで私や会社の悪口を散々書きまくっていたので、開示請求を検討しています。
勿論、SNSは匿名だし顔も晒していませんが、写真、プロフィール、内容からしてその部下で間違いないと思われます。

侮辱罪、名誉毀損に当たる行為です。

調べてみると、開示請求するには相場で数十万かかるそうです。
個人ではなく会社として請求したいと思っています。

その部下だと確実に特定することができれば、然るべき処置をしたいと思っています。
勿論、即解雇とかではなく、次はないとした上で、反省文を提出させ、何らかの処分を下すつもりです。

そこで、開示請求をしたことがある方がもしいれば、手順、流れ、経緯、結果を教示頂ければと思います。

No.3939734 23/12/16 02:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/16 02:17
匿名さん1 

https://onayamifree.com/viewthread/3934809/

これね?

会社として請求って金は会社が出すならあなたが決める事じゃないでしょ?
上司に申告してみたら?却下されると思うけど。

ってかそんな下らない事に時間使ってる暇があったらパワハラ講習受けるとか仕事教えるスキル磨きとかした方がいいってば。

今のままだとあなたが訴えられるだけだよ?

No.2 23/12/16 02:28
お礼

>> 1 ありがとうございます。
そのスレッドの者です。

勿論、会社として請求するなら上に相談や申告の上で行っていきます。

部下の教育なら問題なく行っていますし、訴えられるようなことは何もしていません。

No.3 23/12/16 02:38
匿名さん1 

いやその問題の部下が仕事出来ない上にに言う事も聞かないんでしょ?教育に失敗してるじゃない。

あとそのスレッドで散々パワハラだよって皆が教えてくれてるのに何で問題無いと思っちゃうの?

煽りとか誹謗中傷じゃなくて本当にヤバイよ。

まずそのSNSに書き込まれたあなたの悪口とやらを会社の人間が見た時まず『本当にこんな事があったの?』って確認されるよ?

ドヤ顔で『しましたが訴えられるような事は何もしてません』とか言ったら本当にマズいよ?

No.4 23/12/16 02:54
お礼

>> 3 ありがとうございます。

確かに、その部下をしっかり教育できなかったのは私の力不足だったのかもしれません。

SNSの内容も確認しましたが、嘘はなく全て事実なので、勿論、事実確認の際は全てありのまま話します。

万が一、訴えてきた場合も、正直にありのまま話した上で対応します。
他にその部下と同じ考えをしている者はいませんし。

No.5 23/12/16 03:19
匿名さん5 

本当に開示請求するつもりなら、ど素人の我々ではなく弁護士にご相談ください。初回30分無料でお話を聞いてくれる所がたくさんありますよ。

そもそも真っ当な人ならこんなところで他人に相談する前に、さっさと会社と相談して弁護士事務所に駆け込みます。掲示板でああでもないこうでもないと言ってるあなたにも何か問題があるように思えます。

No.6 23/12/16 03:53
匿名さん6 

主さんすごいですね。
無自覚ですか。失礼ですが、とても気になります。

どうしてその部下に執着しようと思ったんですか?他の部下にも、粗い部分はあると思うのです。
部下が嫌な顔をすると楽しいですか?
人を好きになった事はありますか?
部下が「やらせて下さい」といったらどうされてましたか?
その部下がいる前にも、辞めさせた部下はいますか?
その部下が辞めたら、誰か別の人をわからせますか?
主さんの上司や先輩は、主さんと同じ事をしていましたか?
落ち込んだりすることはありますか?

No.7 23/12/16 04:48
匿名さん7 

前スレ見てきたけど、主さんもヤバいです。令和の時代に昭和のやり方を持ち込むのはどうかと思います。うちの会社なら主さんが叱られるでしょう。

No.8 23/12/16 07:30
匿名さん8 

部下も、指示に従わない、態度悪い、ミスが多いなど、仕事放棄してますからね。
ただ、上司側からしかきいてないので、何かパワハラにあたることがあって、部下がふてくされた可能性もあります。

SNS開示請求にこだわっても、お金かかるだけですよ。
上と相談して、こんなものがあって、君の仕業だねと叱るだけでも、効果ないでしょうか。

自分はわかりにくいパワハラを受けたことがあるのですが、相手のほうが仕事がひとつもできないのに、偉い人の妻だからと役ついた人でした。
仕事もできない上に、まじめにやって自分のフォローまでしてもらっている部下にパワハラする、人間性も低い人でしたが、小さい会社なので相談もできず、泣き寝入りして私がやめました。

私の後任は3~4人雇うはめになったらしいのですが、パワハラの女性はそのままいて威張っているようですね。

パワハラの線引きなんて、そこの企業や組織の価値観なんですよね。

主さんの心が晴れることを祈ってますよ。

No.9 23/12/17 00:41
お礼

ありがとうございます。

まず上司に相談の上での対処ですね。
勿論、会社名も晒してはいませんが、建物の一部が写った写真も載せていました。
会社を「ザコカス会社」「底辺クソ会社」などと呼んでいました。
会社のネームバリューに傷をつける行為なので。

処分まではいかなくとも、書き込んだよね?と叱責し、始末書を書かせるぐらいはしようと思っています。
あくまで自分のしたことを認識させること、書き込みをやめさせることが目的です。

まずは無料相談からが良さそうですね。

No.10

削除されたレス (自レス削除)

No.11 23/12/17 01:24
お礼

前スレでも書きましたが、私の話を理解できない者はその部下の他にもう一人います。
私は部下を厳しく指導し管理していますが、他の部下とは信頼関係を築けていますし、私を上司として慕ってくれています。
勿論、他の部下も何かあれば厳しく注意してます。

他の部下は私の味方でいてくれています。
その部下に「課長(私)が何回も言ってるよね?話聞いてた?」とか、援護射撃してくれます。

それでも、やはり過去にも合わない部下はいました。
それで辞めていった者も何人かいました。
やはり皆似たようなタイプでした。

No.12 23/12/17 01:29
匿名さん6 

率直に、あなたに虐められたくないからゴマすっていると思いました。
孤立しても不安にならないのですね。おどろきました。

その部下を辞めさせたら、もう一人の方を詰めるという訳ですね。

ありがとうございました。

No.13 23/12/17 10:02
匿名さん13 

会社に申告して弁護士事務所に相談に行けばいいんじゃないですか。

結局ね、あなたにとっても他の部下にとっても、その部下は必要な存在なんですよ。
みんなあなたに媚びてるだけ。
その部下が悪者になってるうちは自分は標的にされない。
いなくなれば今度は他の誰かにターゲットが変わる。
それを繰り返してきたのだろうし、これからも続くのでしょうね。
人をバカにしたり、人の悪口を言ってる時って、背中が冷やっとするような気持ち良さがあります。
みんな、何がどうとは言えない鬱憤晴らしをしているのでしょう。

No.14 23/12/17 20:08
お礼

ありがとうございます。
ひとまず明日、部長と支店長に申告します。
弁護士に相談はそこからですね。

No.15 23/12/19 14:58
匿名さん15 

ほっとけばいいんですよ。
部下のSNSなんて見ないことです。
あくまでプライベートの領域ですからね。
ちょっと愚痴を吐き出すぐらいいいんじゃないですか。
個人(主さん)や会社を明らかに特定できる内容の書き込みならまだしも。
人間誰しも嫌になることだってあるんだし、その捌け口を勝手に覗いて怒るのもちょっとどうかと思います。

No.16 23/12/19 15:38
通りすがりさん16 

かつて私の所属した会社は、退職時に「辞めた後でも会社の悪口を言うな」と書類にサインさせていましたが、全く効果無し。
本当にパワハラ・モラハラが横行している会社で、SNSの投稿もあり、主さんの言うような状況でしたね。
要するに 「「「信頼関係が構築できているかどうか」」」なんです。
部下に信頼される上司になれていないことを反省することが先決ではないでしょうか??

主さんには今までもアドバイスが沢山出てましたが、自分の主張を曲げない。
自分は正しい、間違ってない。の一点張りで柔軟性がない。
実際にその部下が弁護士使ってパワハラの事実を出してきたら主さん負けますよ。

真にできる人間は自分を客観視できるので、良くも悪くもアドバイスには真摯に耳を傾けるし
試行錯誤して前へ進み直ぐに改善しますよ。

主さんに名懐いていると思い込んでいる部下達は面従腹背だろうと思います。

No.17 23/12/19 23:00
匿名さん17 

お気持ちお察しします。
恐らく自分のことだと思われる悪口を口汚くSNSに書き込まれているのを見たら誰だって嫌な気持ちになると思います。
ネットだからといって何でも好き放題に書き込んでいいわけではないし、発言には責任を持たなければいけません。
でも、生きていれば嫌なことや辛いこともありますし、吐き出して発散したい時もあるでしょう。
見なくていいものをわざわざ覗いて文句を言うのもちょっと気の毒に思います。
会社の建物の一部が写った写真を載せていたとの事ですが、それは勤務先の会社と明らかに特定できる写りなのでしょうか?
だとしたら問題ですね…

No.18 23/12/20 01:24
匿名さん18 

自分の勤務先では半年に1回の雇用契約更新で、SNS利用についての規約の書類にサインさせられます。
「会社の誹謗中傷をしない」「個人情報を特定できる書き込みをしない」などの約束をしますが、ルール違反にならない程度の書き込みなら普通にありますよ。
その部下だって、SNSでの投稿を注意されたところで、今度はネット掲示板や転職口コミサイトで書き込みを続けると思います。
そういうことする人は「別に見られてもいいしw」とか思ってますからね。
なのであまり効き目はないと思いますし相手にしないことをオススメします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧