子供が結婚することになって 式も披露宴もなし,婚約指輪もなし って聞いたら,…

回答15 + お礼11 HIT数 738 あ+ あ-


2023/12/20 23:41(更新日時)

子供が結婚することになって
式も披露宴もなし,婚約指輪もなし
って聞いたら,どう思いますか?

娘自身,婚約指輪くらい
もちろん高額でなくてもいいから
欲しいという本心です

相手は何も言いません

何もこんな奴と結婚しなくても

共働きで子供なんかできても
貯金から,毎月金を出せと言うタイプだと思います。

イベントなども正直お金をかけてくれてなかったので

どう思いますか?
娘は幸せそうではありません

タグ

No.3940698 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.13 2023-12-19 10:22
匿名さん10 ( )

>二人で決めたことに親は口出ししないほうがいいかと。

出さなくてはいけないこともあります。
その見極めが、大切なのです。

No.1 2023-12-17 14:53
匿名さん1 ( ♀ )

再婚とかなら派手にしないのわかりますけどね。
イベントにお金かけなかったとなぜわかるんですか?

将来思い返せるような記念とか何かしらの形はした方があとあと夫婦の為になりますよね。

一切ないというのは男性の誠意を
感じなくて心配になりますね。

あと、親戚との顔合わせができないまま
結婚生活始まると、葬儀や法事の時に
誰かわからずいちいち自己紹介からはじめないといけなくて大変なので後悔しますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.26

親御さんとしたら大切に育ててきた娘さんの事思えば悲しいですよね。今は式挙げない夫婦も多いですが、結婚生活は家族をしっかり守ってほしいと思いますね。

No.25

>> 24 ありがとうございます。
もう一度話してみます。
本当にいいのかと

普通は楽しそうにしますよね.
そうは見えません
相手が言ってるから、
まぁいいやって,
それでもいいと言いながら,
諦めも入っている感じで

多少浪費家でも
2人で楽しんで、生活してくれる人の方がいいです

No.24

「晴れの日」を幸福に迎えられ位の葉 本当に無念だと思います。

そうした常識をわきまえない相手と結婚すると苦労から抜けられませんよね?
今からでも娘さんの気持ちをきちんと聞いてあげて できれば今回はキャンセルしたらどうでしょうか?

娘時代を振り返ると どんな相手でも本人は不安なものです。心の中を見極めるような 優しい言葉かけを繰り返して 娘さん自身が常識を取り戻されるようにしてあげてください。

No.22

>> 21 書き方が悪かったですね.
なんていうか,すごく嬉しそうではない感じですかね.
もともと結婚式はしたくないと
言っていたので
それは全然いいと思うんです

なんというか
前の男でもそうだったのですが,
(結婚はする相手ではないとはっきり言ってました)
文句言っていざこざになるのが面倒だからまぁいいやって
考えだと言ってます。

結婚はよく考えると言い出しました

私は
学歴,職は問わない
どうしたい?と聞いてくる人と結婚した方がいい
自分で決めて,これでいいよね?って奴はダメだと
今の男が割とそのタイプ

おそらく、あんまりわがまま言わないのがわかったのだと思います。クリスマスなんて
散々でした

言いたいこと言わないのもバカだと言いました。
ケンカいくらでもすればいいのにと

なんとなく釣った魚に餌をやらない匂いがします

No.21

幸せそうじゃないのに、なぜ結婚するんでしょうか?
娘さんは、この人を逃したら二度と結婚できるチャンスが無いってぐらいモテない女性なんでしょうか?

No.20

>> 14 口を出すべき時に出さない=放置 まさに、ネグレクト! 愛着障害を引き起こす原因の一つです。 この出すべき時に出さないのは
なんだろう

でも,親として
結婚式,披露宴,指輪もないって

そんな男に娘をやりたくないですね.
ネグレクトになりたくはないです
しかし口出しを過保護と言う人は多い

それと思ったのですが,
娘なんかよりもっと酷い扱いされて言えないって言ってる
お嬢さんたくさんいますが,
それも,みんな障害なんですか

No.19

>> 13 >二人で決めたことに親は口出ししないほうがいいかと。 出さなくてはいけないこともあります。 その見極めが、大切なのです。 すいません

口出しするべきことはどんなことですかね?

色々調べると全部大人の子供たちに決めさせろ。
親は口出ししてはいけない!
と言う意見もよくありますよね.

仮に結婚して
お金の使い方を我慢しなくてはいけなくなるのが1番
キツイですね

No.18

>> 12 二人で決めたことに親は口出ししないほうがいいかと。 ウチらも指輪、結婚式なしでしたが、 代わりにビジネスクラスでヨーロッパ行きました… そうですね.
結婚式は私もやらなくていいと思います

No.17

>> 10 私は、5さんがけっして下品だとは思わないんだよなぁ。 嫌なことは嫌だと言えないのは、真剣に育て方だと思うのです。けっこう問題あると思う… えーと
愛情それなりにかけたんですが。

上の娘は,金持ちですごくいい人と結婚してます

それから,下の娘は
頭にきたことがあったら, 
相手に一度抗議してます。
その前に付き合っていた人は結婚しない,と言ってました

自分の意志がなく
相手に縋り付いているなんて
一言も書いてませんが。 

現に手料理を作ったり
全然相手に尽くしてはいないです

友人も大事にしてるので
土日必ず一緒にはいないので。

まぁ別れると思います
父親が,結婚はやめた方がいいと
言ってますので

No.16

>> 7 そうなんですか? 離婚した親の子供は離婚すると証明されてますから育った生活環境や親の教育は少なからず影響するでしょう。 子供の結婚相手を… はいはい

うさってー

よほど暇なんだね

ウケる

No.15

結婚指輪、ちょっとした新婚旅行、写真、
これぐらいできたらいいですよね。
指輪は面接とか正式な場に出る時は必要ですから安いのでも(二人で5万とか)買った方がいいですよね。

No.14

口を出すべき時に出さない=放置
まさに、ネグレクト!
愛着障害を引き起こす原因の一つです。

No.13

>二人で決めたことに親は口出ししないほうがいいかと。

出さなくてはいけないこともあります。
その見極めが、大切なのです。

No.12

二人で決めたことに親は口出ししないほうがいいかと。

ウチらも指輪、結婚式なしでしたが、
代わりにビジネスクラスでヨーロッパ行きました。

No.11

>育て方って関係ない場合があると思います
>不満ある相手に依存してる

むしろ、依存は、親の育て方そのものですよ。

上の娘さん“は”大切に育てられたのでは?
下の娘さんは、それを見て、ひそかにひがんでいた可能性もありそうですね…
それを、言いたかったけど言えなかった…
親に可愛がってもらうために、いい子を装うしかなかった…

愛着障害の人は、まさにあなたの下の娘さんのお相手様のような、モラハラの餌食になりやすいのです。
言いたいことも言えない=何をしても、何も反発してこないため、モラハラにとって都合がいいからです。

愛着障害
あなたの育て方ですよ。

No.10

私は、5さんがけっして下品だとは思わないんだよなぁ。

嫌なことは嫌だと言えないのは、真剣に育て方だと思うのです。けっこう問題あると思うのです。

嫌なことを嫌だと言えない=自分のことを大切にできない
これって、愛着障害に見られる現象。
娘さんは、そんな冷たい男性でも、愛情に飢えているがゆえに、自分のことに構ってくれることに“愛情”を感じてしまい、そんな男性についていってしまっているんだと思う…

本当に、娘さんの幸せを願う母親なら、そんな相手との結婚は、全力で阻むんじゃないかな…

それをしていない時点で、なんか娘さんがそんな男にしがみつく理由が分かる気がするんですよね…

今からでも遅くない。
あなたのことが本当に大切
そんなところに行ってはダメ
と、ぎゅっと抱きしめて、愛情をかけてあげて、娘さんの目を覚させてあげてください。
娘さんのことを心から大切に思い、愛情を注いであげてください。
傍観している場合じゃないと思います。
娘さんが可哀想すぎます(涙)

No.9

>> 8 ありがとうございます。
何年も働いていまして
家に7万入れてますので,
預金はあります。
そのお金は出て行く時に
半分は渡すつもりなので
200万はあげるつもりです.

婚約指輪いらない方も割といますよね.正直たてづめダイヤって
古臭いですし。
指輪を貰ったら,お返しは
当たり前だと思います。

最後にもらえる高額なものだと思うのです
それをケチる人は
結婚相手を喜ばそうと思わない人なので,話が出た時
結婚は考えろと主人も言ってます

それより,休み前日夜ににわざわざ着替えて相手の家に行った娘に
明日予定あるから昼までしか
いられないよ。と
悪びれた気持ちもなかったそうで
人の気持ちを汲めない,
アスペルガーとかなのかなと
思いそちらの方が
私の旦那は怒ったました
あんまり良いイメージがないです
でも,お土産は買ってきたりする

気を回すのはそこじゃないだろうと

No.8

婚約指輪は一般的には結納品のひとつ。
結納品には結納返しとして、同等の品をお贈りしますよね。

私は婚約指輪を貰ってしまったので、後日一緒に結納返しとして同額程度の腕時計を買いに行きましたが…
そもそも私はあまり形に拘らないので、結婚指輪さえあれば良かったのになーと思っています。

娘さんには貯金はありますか?
自分にも貯金が無いから言い出しにくいとかは無いですか?

このスレ文だけでは、彼と娘さん、どちらの経済状況も分からないので何とも言えませんが…
自分に貯金が無くて彼に指輪が欲しいって言えないから、主さん(お母さん)に相談したってことは無いですか?
「結納返しはお母さんが出してあげるから、指輪欲しいって言いなさい」って主さんが言ってくれるのを待ってるみたいな?

No.7

そうなんですか?
離婚した親の子供は離婚すると証明されてますから育った生活環境や親の教育は少なからず影響するでしょう。
子供の結婚相手を富裕層だなんだ言ってる主さんの方が余程下品で卑しく思えてしまいますけどね。
疑問に思ったり不満を抱いても行動に出ないならないも同じですけどね。全面受け身で自分の意見言わないらしい娘さんが口先だけじゃないといいですね。相手に聞いて来いって凄い偉そ。下品母娘に幸あらんことを〜。

No.6

>> 5 育て方って関係ない場合があると思います

現に,上の娘は富裕層の心の広い男と結婚しました

下の娘も既に疑問を持ち始めているから,親にまで話したのだと思います。

どうでもいいけど下品な人からのをアドバイスいらないですよ

No.5

そのバカな娘をそう言った男を選ぶよう生み育てたのは主さんなので仕方ないのでは?
式や指輪の有無に善し悪し自体はないと思います。少なくとも私はそう言った物を不要と全て断りましたが子なし専業主婦で気楽に暮らしてますよ。
1番の問題は式や指輪が無いこと。イベントが無いことでは無く。不満ある相手に依存してる貴方の愚かな娘が原因なだけです。
バカな娘を恨むしかないですね。

No.4

>> 3 ありがとうございます
おそらく私が1番思ったことを
書いていただいたと思います。

モヤモヤしたら,相手に言えばいいし,逆ギレされたら
これ幸いですね.

暴言も吐くことなくモラハラではないです。しかし
だからこそ,考えているのだと

モラハラなら,付き合うのをやめていると思います。


そうですね
指輪どころの話ではないと思います。

No.3

問題は娘さんが「本当は欲しいのに言えない」ことですよね。
夫婦になったら話し合わないといけないことがたくさん出てくるのに、本音が言えない関係というのがまずいと思います。
なぜ言えないんでしょうか?男が暴力を振るうとか?
娘さんに、「本音を言えない相手との関係は長続きしない」とよく伝えた方がいいと思います。

No.2

>> 1 ありがとうございます
イベント自体ただ出歩いて
ご飯食べてバイバイと聞いてました
うちの子もバカだなと思います。
指輪って低額でいいから,思い出じゃないかと。
安いものなら,普段使いできますよね.
欲しいと言えばいいのに

というよりなんで聞いてくれないのか。

式や披露宴はしないでお金を貯める人も今,たくさんいるので
そこは二人の意志かなと思います。

No.1

再婚とかなら派手にしないのわかりますけどね。
イベントにお金かけなかったとなぜわかるんですか?

将来思い返せるような記念とか何かしらの形はした方があとあと夫婦の為になりますよね。

一切ないというのは男性の誠意を
感じなくて心配になりますね。

あと、親戚との顔合わせができないまま
結婚生活始まると、葬儀や法事の時に
誰かわからずいちいち自己紹介からはじめないといけなくて大変なので後悔しますよ。

  • << 2 ありがとうございます イベント自体ただ出歩いて ご飯食べてバイバイと聞いてました うちの子もバカだなと思います。 指輪って低額でいいから,思い出じゃないかと。 安いものなら,普段使いできますよね. 欲しいと言えばいいのに というよりなんで聞いてくれないのか。 式や披露宴はしないでお金を貯める人も今,たくさんいるので そこは二人の意志かなと思います。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧