注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

中3の息子。厳しい進学男子校を受験すると言い私は不安で仕方ありません。学力は余裕…

回答11 + お礼8 HIT数 834 あ+ あ-

匿名さん
23/12/19 04:10(更新日時)

中3の息子。厳しい進学男子校を受験すると言い私は不安で仕方ありません。学力は余裕があ
りますが、厳しさについていけず不登校になるのでは?と起きてもいない事に対して不安になってしまいわたしか゛鬱になってしまいそうて゛す。

タグ

No.3941232 23/12/18 09:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 23-12-18 10:11
匿名さん2 ( )

削除投票

お礼見ました。母は黙っとき!
目をかけても、手はかけない!
失敗するからって、母が動いてたら何にも出来ない大人になっちゃうよ。それでいいの?
子供が歩んで行く道には、小さな石ころ、大きな岩や、うっそうとした茂みや森、色々な障害があると思うの。親の役目って、それらを取り除いて楽に走れる道を作ってあげることじゃない。子供が石ころにつまずいて転んでも、立ち往生しても、自分の頭で考え突破する、自分の力で起き上がって進んで行く、それができる人になるように、そっと側で見守る、それが親の役目だと思う。
息子さんの方が、このままじゃいけないって思って、自分で考えて進路決めてるじゃない。その成長を認めて見守ってあげようよ。
全寮制なら母から離れる良い機会だなと思う。通学なのかは知らないけど、遅刻しても母は手助けしない。自分でなんとかさせる。息子が可愛いなら、なおさら本人に任せる!
高校に入って失敗したっていいじゃん。それは自分で決めた道だから。
誰かに決められた道でうまくいってもプラスにはならないと思う。自分で決めて進む道だから、そこでの成功も失敗も本人にとってプラスになると思う。母ちゃんに甘えず、自分で頑張らないと!って息子さん自身が思って良かったと思う。

No.12 23-12-18 12:20
匿名さん5 ( ♀ )

削除投票

遅刻は朝叩き起こしてあげたら大丈夫じゃないですか?

No.5 23-12-18 09:47
匿名さん5 ( ♀ )

削除投票

具体的にどう厳しいんですか?
全寮制という事ですか?
朝、起きれないとかは、いちばん心配いらない事だと思いますけど。いやでも起きますよ。イジメを心配するならわかりますけど。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/18 09:20
匿名さん1 

大丈夫でしょ!
学力はあるんでしょ?
鬱になるほど考えなくていいよ!
うちは学習障害でむしろ
行けるところが限られて頑張ってる。

No.2 23/12/18 09:27
匿名さん2 

厳しいと知りながらも、そこを受けたい理由が子供さんにはありますよね?
きちんと志望の理由を聞いて、しっかりした理由があるなら、前向きに応援してあげたらどうですか?
どこに進もうか決めきれない、偏差値で何となく‥そんな子も多い中で、自分が行きたい所がハッキリしてるなら、私は頼もしいなと思います。よし!厳しいだろうが頑張れ!って応援しちゃう。 母親がそんな心配したり不安な顔してたら、子供も不安になってくる。どーんと見守ってあげましょうよ。
厳しいから不登校になると思ってしまうのは、息子さんそんなに普段から打たれ弱いのですか? 

No.3 23/12/18 09:33
お礼

>> 1 大丈夫でしょ! 学力はあるんでしょ? 鬱になるほど考えなくていいよ! うちは学習障害でむしろ 行けるところが限られて頑張ってる。 お返事ありがとうございます。学力は余裕があるんですが、3人兄弟の末っ子で甘えん坊だし、私もなかなか子離れできずに、厳しい環境に進学する息子が心配なんです。

No.4 23/12/18 09:38
お礼

>> 2 厳しいと知りながらも、そこを受けたい理由が子供さんにはありますよね? きちんと志望の理由を聞いて、しっかりした理由があるなら、前向きに応援… お返事ありがとうございます。本人は厳しい環境じゃないと甘えてしまうから!と言っていますが、私は大学附属の高校に進学して高校生活を自由に楽しんだらいいのに、、、って思ってしまうんです。なかなかどんと見守ってあげるような強い母親にはなれずに、あれこれ心配してしまいすぐに手をかけてしまいます。友達は多くコミュ力も高いのですが、朝が苦手でなかなか起きず遅刻が多いのも不安要素のひとつなんです。
最近は「不登校」「通信制高校」などばかり検索してしまってます。

No.5 23/12/18 09:47
匿名さん5 ( ♀ )

具体的にどう厳しいんですか?
全寮制という事ですか?
朝、起きれないとかは、いちばん心配いらない事だと思いますけど。いやでも起きますよ。イジメを心配するならわかりますけど。

No.6 23/12/18 09:59
匿名さん6 

学力には余裕があるとのことですが、規律とか、昔ながらのスパルタ教育とか、体力的な面が厳しいのですか?
全寮制で4人部屋で必ず先輩と同室になるとか?

No.7 23/12/18 10:01
お礼

>> 5 具体的にどう厳しいんですか? 全寮制という事ですか? 朝、起きれないとかは、いちばん心配いらない事だと思いますけど。いやでも起きますよ。… 全寮制ではなく、電車通学でdoor to doorで45分くらいです。心配な規則は、強制で行く宗教行事関連と何がなんでも国公立理系へという方針です。息子は努力が嫌いで、何となく学力が上位なだけなので、土曜日も勉強とか大丈夫?と私が勝手に心配してるんです。
イジメなどの人間関係は全く心配はしていないんですが、勉強ばかりの学校生活を3年間も続けられるのでしょうか?
それ以上に、やはり遅刻もまだまだ心配ですが( ; ; )

No.8 23/12/18 10:10
お礼

>> 6 学力には余裕があるとのことですが、規律とか、昔ながらのスパルタ教育とか、体力的な面が厳しいのですか? 全寮制で4人部屋で必ず先輩と同室にな… スパルタ教育だと思います。全寮制ではありません。体は丈夫なので体力は問題ないと思うのですが、私の中の不安ばかりが膨らんできて、高校中退するのでは?などと勝手に想像して涙が出てしまいます。
塾の先生からは、「お母さん!もっと子供と離れて!」と怒られてます( ; ; )

No.9 23/12/18 10:11
匿名さん2 

お礼見ました。母は黙っとき!
目をかけても、手はかけない!
失敗するからって、母が動いてたら何にも出来ない大人になっちゃうよ。それでいいの?
子供が歩んで行く道には、小さな石ころ、大きな岩や、うっそうとした茂みや森、色々な障害があると思うの。親の役目って、それらを取り除いて楽に走れる道を作ってあげることじゃない。子供が石ころにつまずいて転んでも、立ち往生しても、自分の頭で考え突破する、自分の力で起き上がって進んで行く、それができる人になるように、そっと側で見守る、それが親の役目だと思う。
息子さんの方が、このままじゃいけないって思って、自分で考えて進路決めてるじゃない。その成長を認めて見守ってあげようよ。
全寮制なら母から離れる良い機会だなと思う。通学なのかは知らないけど、遅刻しても母は手助けしない。自分でなんとかさせる。息子が可愛いなら、なおさら本人に任せる!
高校に入って失敗したっていいじゃん。それは自分で決めた道だから。
誰かに決められた道でうまくいってもプラスにはならないと思う。自分で決めて進む道だから、そこでの成功も失敗も本人にとってプラスになると思う。母ちゃんに甘えず、自分で頑張らないと!って息子さん自身が思って良かったと思う。

No.10 23/12/18 10:20
匿名さん10 

在籍生徒の半数が早稲田慶應、東大に毎年10名程度の合格者を出す
進学校に通っていましたが、厳しさなんて全くなかったですよ。

先生は受験とは関係のない内容や、やる気のない授業をしてるだけで、
やる気のある生徒は勝手に他の勉強をしてたり、やる気のない奴は漫画読んでました。

それでも半数は早稲田慶應受かるのが、進学校なんですよね。

No.11 23/12/18 10:46
匿名さん11 ( 40代 ♀ )

「進学校」ではいじめはありませんから お母さんは心配しなくて良いです。それに 皆の学力が高いから 部活も楽しめますよ。

「塾」を信頼してよいと思います。

No.12 23/12/18 12:20
匿名さん5 ( ♀ )

遅刻は朝叩き起こしてあげたら大丈夫じゃないですか?

No.13 23/12/18 12:30
お礼

>> 9 お礼見ました。母は黙っとき! 目をかけても、手はかけない! 失敗するからって、母が動いてたら何にも出来ない大人になっちゃうよ。それでいい… 厳しくもの温かいお返事ありがとうございました。おっしゃるとおりです!
息子が傷つかないようにばかり考えてしまい、私がヘトヘトになってしまってました。
本人ニ任せて見守っていくのが大事なんですね。メモさせて頂きました。ありがとうございました。

No.14 23/12/18 12:33
お礼

>> 10 在籍生徒の半数が早稲田慶應、東大に毎年10名程度の合格者を出す 進学校に通っていましたが、厳しさなんて全くなかったですよ。 先生は受… そうなんですね!私が進学校に対して偏った見方をしてたのかもしれません。東大京大コースと知り、そんなの無理無理( ; ; )
大学受験て怖い( ; ; )って思ってしまってました。息子のペースで学校生活を送れることを願っています。

No.15 23/12/18 12:35
お礼

>> 11 「進学校」ではいじめはありませんから お母さんは心配しなくて良いです。それに 皆の学力が高いから 部活も楽しめますよ。 「塾」を信頼し… ありがとうございます
皆んなの学力が高いと、休み時間でも勉強したりするのかな?とか想像して私が半泣きになってました。クラブをする余裕があるかはわかりませんが、息子に任せるしかありませんよね。

No.16 23/12/18 12:39
お礼

>> 12 遅刻は朝叩き起こしてあげたら大丈夫じゃないですか? それがなかなか起きないんです。起きてものんびり支度をするので、着替えを出してあげたりお世話ばかりしてしまうんです。
学校の先生は遅刻しても、叱らないし、息子も今は平気そうにゆっくり登校しています。

No.17 23/12/18 21:27
匿名さん17 

応援したれよ…

No.18 23/12/19 00:44
匿名さん18 

それが本人が選んだ道です。
それに、あなたのお子さんは、あなたが想像しているよりもずっと強いですよ。だって、その高校を受けるための学力に余裕ができるほど勉強したのですから。

No.19 23/12/19 04:10
匿名さん19 

自分の想像や恐怖や心配を息子さんに押し付けるのは止めましょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧