注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

親がネグレクトでずっと放置されてきた影響なのか 何年経っても友達と沢山お話した…

回答4 + お礼0 HIT数 155 あ+ あ-

匿名さん
23/12/19 04:36(更新日時)

親がネグレクトでずっと放置されてきた影響なのか
何年経っても友達と沢山お話したい、構って欲しいという気持ちが抑えられません。

一般的に構ってちゃんは嫌われる
絡みすぎるとウザがられるのはよく分かってるんですが
それでも1人は寂しくて、誰かとお話していたいという気持ちが抑えられません。
気持ちをコントロールするのには、どうしたら良いのでしょうか?

No.3941633 23/12/18 21:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/18 21:08
匿名さん1 

なんでも親のせいにしないで、
暇なら本でも読めばいいのに。

No.2 23/12/18 23:12
匿名さん2 

つらかったですね。
したい会話や誰か宛ての気持ちを紙に書くか、まわりに聞こえないようなら、相手が目の前にいる気持ちで一人で気が済むまでしゃべるの試してみて欲しいです。
脳内でぐるぐるしているより、外に出しちゃった方が良いです。

また時間があれば会話術や行動心理学を学ばれると良いと思います。

No.3 23/12/18 23:20
匿名さん3 

たしかにそうですね。
お話ししてはダメなのですか?
自分は喋らない方なので、勝手に喋ってくれるの有難いです。
しつこい、怒らせるのはだめです。

No.4 23/12/18 23:46
匿名さん4 

愛着障害について、真剣に勉強した方がいいかもしれませんね。

共依存に陥ったり、構ってくれるのが嬉しくて、不特定多数の男性と関係を持ってしまったり…

結局、自分が傷付くことになる。

愛着障害とはなんぞや!からちゃんと知って、対策法も本を読めば色々出ているはず。

そのようなものから知識として吸収して、対応した方がいい気がします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧