注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

昔ある上司から言われた言葉です。『自分が苦手や嫌いだと思う人と積極的に仕事をしろ…

回答3 + お礼0 HIT数 162 あ+ あ-

匿名さん
23/12/19 23:31(更新日時)

昔ある上司から言われた言葉です。『自分が苦手や嫌いだと思う人と積極的に仕事をしろ』と言われました。皆さんはこの言葉の真意は分かりますか?

タグ

No.3942362 23/12/19 22:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/19 23:02
匿名さん1 

分かるし実践して成果を得ました。
苦手な人を避けることは仕事に影響を及ぼし成長の機会を逃します。苦手意識は相手にも伝わるし。そのせいで面白くないことやストレスを受けます。だからあえて苦手な人と絡んで仲良くなれれば職場で感じる不快感が圧倒的に減ります。あと、苦手を克服したと言う達成感が得られます。周りの目も変わります。ただ40を過ぎた今、そのスタミナはなくなりましたごめんなさい。(笑)

No.2 23/12/19 23:11
匿名さん2 

苦手な人というのは大体自分の性格と反対の人が多いような気がします
自分の意見に反発する人とか、、、

つまり自分の苦手な事ができたり、違う視点を持っている場合が多い

なので一緒に仕事をすると、自分に足りないものを補う事ができ、視野が広がり、成長に繋がる

といった感じかなぁ?

ただ、苦手なものや嫌いな事をしっかり見たり受け止めないといけないので、苦痛ではあると思うけど、、、甘いばかりじゃ成長はしないもの、かな

胃に穴が開きそうだ、、、(涙)

No.3 23/12/19 23:31
匿名さん3 

みんなが嫌がる、癖のある嫌な奴や、当たりの強い奴は、あなたが一人で担当してね。そうすれば周りは平和だから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧