注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

長男の嫁

回答23 + お礼9 HIT数 2160 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
06/05/08 19:30(更新日時)

私は親の実家が田舎にあり今でも昔ながらの古く由緒ある厳しい家です。
先日本家の長男がやっと結婚。
相手は20代後半とあっちでいうかなりのおばさん。
歳もいってるし大丈夫だろうと思ってましたが、あいさつ一つも出来ない嫁でした…。
最低です
長男の嫁という立場や同じ立場の方からの意見などありましたら聞きたいです!(^。^;)

タグ

No.39432 06/05/07 18:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/07 19:37
悩める人1 

あーあ だから長男との結婚は辞めた方が良いんだよなぁ。しかも 実家にいるなんて 絶対辞めた方が良いのに その嫁が可哀想だ。

No.2 06/05/07 19:44
通行人2 ( ♀ )

挨拶出来ないのは困ったさんですね(^_^;)私は長男の嫁ですが、幸い優しい家族だからかも知れませんが、良い子だと思って頂いてます。それと私の実兄は長男で奥さんは最初挨拶も出来なかったし、子供も見せに来ない割には、誕生日やクリスマスなどのイベントの時だけ連れて来て両親に多額のお金を使わせています。ただ私は人の事をどうこう言うのが一番嫌いです。私は「人の振り見て我が振り直せ」「こんな嫁にはならないぞ」と思って気をつけています。自分ではきちんと出来ていると思っていても、気付かない所で誰かを不愉快にさせている可能性もあるので、それで文句言われるのも嫌だから言いません(*^o^*)家柄以前の、主さんの気の持ち様だと思います♪

No.3 06/05/07 19:45
匿名希望3 

田舎は嫁不足ですからね。主さんまで最低って言ったら可哀想。

No.4 06/05/07 19:47
匿名希望4 ( 20代 ♂ )

おばさんて…w自分はどうなんっすか?w 何も知らないならそれなりに教えてあげたらいかがですか? 不満をためたらストレスになりますよ。後、嫁に色々 期待し過ぎです。 誰でも最初は新人だからね。緊張もあるでしょう馴染めるよう配慮も必要です。

No.5 06/05/07 20:02
通行人5 ( 30代 ♀ )

私も田舎ですが…。
長男の嫁という前に、挨拶もできないなんてどうかと思いますよね(^_^;)
私はそんなお嫁さんをもらうはめになったご家族がかわいそうな感じします(;_;)
旦那さんとしてだって自分の妻が挨拶できないなんて、恥ずかしいですよね(*^_^*)
主さんが心を鬼にして、しっかり教えてあげたほうがいいですねo(^-^)o
お義母さん方からだと「微妙」になりそうだから(^_^;)
ほんとは、そのお嫁さんがみんなに悪く言われないように良かれと思って言うのに、嫁イジメと思われたらいやですからね。今は多いですよ、やっぱり…。

No.6 06/05/07 20:24
匿名希望6 ( ♀ )

主さん 言葉使い悪くないですか? 女性の結婚年齢なんて 関係ないと思います 長男の嫁だから て問題でも無いし 挨拶の できない人なら 教えて上げれば良いこと 陰で悪口言う方が私は よくない と思います

No.7 06/05/07 20:29
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

20代後半はオバサンって考えも古いけどねι年齢は関係なく常識ない人いるから。つーか、あなたが嫁さんの至らない部分をフォローしてあげたり教えてあげるとか考えてあげたら良いんじゃない?

No.8 06/05/07 20:39
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

挨拶くらいはするのが普通だろうけど、田舎の長男だろうが由緒あろうが、本家の長男さんが惚れて連れてきた人なんだから。目に余るところは本家の舅、姑さんが少しずつ教えればいいことです。周りで最初から嫁批判してるのでは、主さん小姑並ですね。私も田舎の長男の嫁だけど、今時家柄などにこだわる人いませんよ。そんなことしてたらお嫁さん来なくなって、家が途絶えるだけですもん。実際、私の知り合いに、親が息子の彼女の家柄や格式にこだわったせいで破談になり、今だ結婚出来ない50才近い方いますし、うちの本家の元嫁も、舅から田舎の古い考えを頭ごなしに叩き付けられ、耐えられずに離婚してます。本家のお嫁さんだって田舎に来たからにはそれ相応の覚悟決めて来ていると思うし、もう少し長い目で見てあげてはどうですか?

No.9 06/05/07 20:56
匿名 ( 20代 ♀ uRho )

おばさんですみません。てか、由緒ある家の出の人ってそれを鼻にかけすぎる傾向ありますよね、主さんみたいに…。私も田舎育ちですが、家柄とか気にする家はまわりからいい評判ないですね~。挨拶云々は、育った環境にあると思うので、これから変わっていくんじゃないですか~立派な家に嫁がれたのですから…。
お嫁さん可哀相…。同情します!

No.10 06/05/07 21:15
お礼

>> 5 私も田舎ですが…。 長男の嫁という前に、挨拶もできないなんてどうかと思いますよね(^_^;) 私はそんなお嫁さんをもらうはめになったご家族が… レスありがとうございます。
私は外孫なので従兄弟のお嫁さん ていうみかたというよりは従兄弟が増えたo(^-^)oって感じでうれしいんですが、外孫なんで本家にあまり口は出さない方がいいかな?と思いますし 客観的にみて 彼女がいずらくならなきゃいいなって思いますよ。そのためにも血筋の分家の方達が集まる場であいさつ一つちゃんとできないとかなりの問題になるので…。
田舎は田舎で大変ですよね。

No.11 06/05/07 21:37
匿名 ( uRho )

削除

No.12 06/05/07 22:04
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

主さん、挨拶一つ出来ないって本家のお嫁さんを非難する前に、自分より年下の人に陰で「おばさん」呼ばわりしてる貴方の方が余程失礼だと思います。主さんが本家のお嫁さんの無礼や世間体を気にする前に、明らかに人を見下す発言を辞めた方がいいですよ。どんな立派な家柄の方か知りませんが、貴方の品格失うだけです。

No.13 06/05/07 22:21
通行人2 ( ♀ )

あの…、大変失礼かとは思いますが、いろんな方がそれぞれ意見されていて、主さんと同じ考えではない人がたくさん居るのは分かりますが、ご自分と同じ様な考えの方にだけお礼するのはどうかと思うのですが…。それこそ人の振り見て我が振り直せだと思います。せめて一括ででも「皆さん意見ありがとう」の一言があれば角は立たないと思いますよ。由緒あるお家柄の方なら、なおさら気を付けられた方がよろしいのではないでしょうか…?お嫁さんの事を最低とか言えないと思います…。大変失礼な事言って申し訳ございませんm(_ _)m

No.14 06/05/07 22:22
通行人14 

男女に関係なく、挨拶は大切です。これから、お義母さんに聞いて婚家のことを含めて覚えればいいこと。貴方は結婚していますか? 田舎の心配よりも、自分のことを考えてみて下さい。

No.15 06/05/07 22:26
匿名希望3 ( ♀ )

貴方がお嫁さんを最低と言う前に、きちんとお礼をして下さい。特定の方だけではなく。
あなたが、聞かせて下さいとスレしたのですから。これも常識です。

No.16 06/05/07 22:32
お礼

思っていた以上にこういうとこは凄い反響ですね、お嫁さんを否定したわけではなくどうしたら女系の中でうまくとけこめるかと考えてたんですがね…
最低というのは、東京から何時間もかけいったり年配の方も無理していらした方に対し「こんにちは」一言も出ないし、こんにちはとか大丈夫?という声かけに対しても「はぁ…。」という感じなので、本当に頑張って欲しいと思ってます。皆さんどうもありがとうございます

No.17 06/05/07 22:50
通行人17 

はじめのスレにそれをきちんと載せるべき。叩かれるの当たり前です。余計なお世話だろうけど!それから、おばさんはあなたもです…

No.18 06/05/07 23:14
お礼

>> 17 あ…私年齢を入れ間違えたようで、実際は22です
まだ不慣れで誤解を招き申し訳ありません

No.19 06/05/07 23:32
通行人19 ( ♀ )

えっ22でそんな小姑みたいな事言ってるの?30なら人生経験豊富だから仕方ないと思ったけど。

No.20 06/05/07 23:41
通行人20 ( 20代 ♀ )

あの…
まあまあ…
主さん悩んでスレ立てたわけですし
謝ってらっしゃるし…

主さん
うちの弟(長男)の嫁も挨拶できない
親戚一同集まっても台所の手伝いもしない
…と言うか殆ど顔も出さないです

最初はイラっときたりもしましたが
最近では慣れてしまいました(^_^;)

挨拶くらいはできるようになってもらいたいですけどね……

子どもがもう少し大きくなって働きに出たら
少しは常識も身に付くかなぁ…と。

No.21 06/05/08 01:09
通行人21 

かなり前に(主さんの話内容…)似たような内容見た事あるんですけど…。また、載せてるのか?違う人なのか?混乱してたりする…(^_^;)

No.22 06/05/08 08:39
お礼

>> 20 あの… まあまあ… 主さん悩んでスレ立てたわけですし 謝ってらっしゃるし… 主さん うちの弟(長男)の嫁も挨拶できない 親戚一同集まっても… ありがとうございます。
そうなんですね、結構多いというか…気にしすぎだったんですね、私が体育会系なので、余計気にしすぎだったのかもしれませんね、長い目で見てみます

No.23 06/05/08 08:40
お礼

>> 21 かなり前に(主さんの話内容…)似たような内容見た事あるんですけど…。また、載せてるのか?違う人なのか?混乱してたりする…(^_^;) いや はじめてです

No.24 06/05/08 10:00
お助け人24 ( 20代 ♀ )

22でそんな古い感覚じゃ、戦前の人には受け入れられても、平成の世の中では浮きまくりますよ。礼儀を語るのに、家柄って!あなたも皇室とかでなく、庶民なんだから、今の世の中に通用する物の考え方を心掛けないと、反って恥をさらしますよ。結婚を受け入れた以上は、身内なんだから、非難よりフォローでしょ。

No.25 06/05/08 10:39
通行人21 

これは失礼しました、主さん。私の勝手な勘違いのようでした。長男の嫁さんは、親戚の前で緊張してて声がでなかったのかもしれないですね。「あ~どーしよ・・・誰から言い出したらいいんだろう?正直、まだ、顔と名前一致しにくし・・」そういうときに、主さんが、そっと、「緊張してるかもしれないけど、○○さんから挨拶したほうが、いいよ」って、言ってあげれば、お嫁さんも、ほっとできたかもしれないですよ。どうしても、気になるなら、そうやって教えてあげるのも手です(^_^)b

No.26 06/05/08 12:16
通行人26 ( ♀ )

そもそも外孫の貴方が本家のお嫁さんの事を心配する必要が有るんでしょうか?ましてや口出しなんて…
貴方も数年後には嫌でも『オバサン』の類に入ります(-_-;)その時に貴方自身が同じ事を言われないような立派な『オバサン』である事を願います。

No.27 06/05/08 12:18
お礼

>> 25 これは失礼しました、主さん。私の勝手な勘違いのようでした。長男の嫁さんは、親戚の前で緊張してて声がでなかったのかもしれないですね。「あ~どー… ありがとうございます

そうですね、一生付き合ってくわけですから徐々に間を縮めていろいろと教えあえたらいいかなって考えてます。
古いしきたりをいつまでも無理に持続させようとは私も思ってないですし(^_^;)

No.28 06/05/08 12:29
お礼

>> 26 そもそも外孫の貴方が本家のお嫁さんの事を心配する必要が有るんでしょうか?ましてや口出しなんて… 貴方も数年後には嫌でも『オバサン』の類に入り… そりゃ 心配しますよ親族として新しく仲間の一人になったんですから

No.29 06/05/08 12:38
通行人29 ( 20代 ♀ )

20代後半はオバサンじゃないもん!ってそんな事は置いておいて…。『挨拶はした方がいいですよ!田舎はそういうのうるさいから(^_^;)』と角のたたない言い方で教えてあげて(*^_^*) 私は長男の嫁ではないけど 夫の家族も良い人だけど『緊張』が今だにあって挨拶するのもなんかドキドキしてますから…(^▽^:)ゞ

No.30 06/05/08 13:07
お礼

>> 29 そうですね、姉がいうにはあいさつしても微妙だったと言ってましたが… 徐々に向上しあえてうまくいけたらいいと思ってます。
ありがとうございます

No.31 06/05/08 19:17
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

私の家もかなり古く由緒ある家柄です。そういう由緒ある家なら尚更あいさつは必要ですよね。私の家は女系家族なんで嫁じゃなくて婿が来ますが。私自身相手の家柄を調べと私の家に相応しいか確認しました。やはりはっきり挨拶するように言った方がいいですよ。一家の恥とみなされてしまいますから。

No.32 06/05/08 19:30
お礼

>> 31 そうなんですね、メールありがとうございます。
うちも女系で本家も長男のみ男という環境の為甘やかされてきたので…本当にすべてを含めてこれからが大切なときだと考えてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧