注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

今日退職届を出しました。 結構自分の周りはハイレベルな人が多くて、勉強になる事…

回答4 + お礼4 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
23/12/23 07:12(更新日時)

今日退職届を出しました。
結構自分の周りはハイレベルな人が多くて、勉強になる事も憧れる年上も多かったんですが、結局9ヶ月で退職になりました。
がんばれがんばれ!と言われたけど、自分はなぜか力が出ませんでした。
モヤモヤが残りますが、でも退職は何ヶ月も前から決めていた事でした。いい人が多い職場も稀有なのに、自分はなぜ力が出なかったんだろう…とも思います。
この気持ちはどう消化したらいいですか?

タグ

No.3943762 23/12/22 01:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 23-12-22 01:23
通りすがりさん2 ( )

削除投票

新人から3年は、中々思う通りには出来ないと思う。

先輩達も今は出来るようになっているけど、最初から出来る人ではないよ。

9か月か・・。まず、直ぐには出来ない時期かな。

後2年もすれば、力が出るようになれたと思うけどな。
ベテランの人も最初の3年は、物にはならない人が多いよ。
余程、直ぐに順応出来る特異な人くらい。

惜しい気がする。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/22 01:14
匿名さん1 

がんばれって言わないので…
内容読んでみて
主さんのようにがんばれがんばれ言われたら大変だったのかもと思いました。

No.2 23/12/22 01:23
通りすがりさん2 

新人から3年は、中々思う通りには出来ないと思う。

先輩達も今は出来るようになっているけど、最初から出来る人ではないよ。

9か月か・・。まず、直ぐには出来ない時期かな。

後2年もすれば、力が出るようになれたと思うけどな。
ベテランの人も最初の3年は、物にはならない人が多いよ。
余程、直ぐに順応出来る特異な人くらい。

惜しい気がする。

No.3 23/12/22 01:25
匿名さん3 

人間関係が良好でもマネジメントや人材育成に長けた人は居なかったのかなぁと思いました。
各々が人からスキルを見て盗んだり、勝手に勉強して習得みたいなスタンスの会社もあります。

私はどちらかと言えば仕事が出来る人から、細々したところも含めてダメ出ししてくれると助かるタイプです。

No.4 23/12/22 02:26
お礼

>> 1 がんばれって言わないので… 内容読んでみて 主さんのようにがんばれがんばれ言われたら大変だったのかもと思いました。 ありがとうございます。
私はネガティブで、励ましと受け取れなかったです。もうこれ以上無理だよと思って。
試用期間も延長とかされてて、クビのプレッシャーに感じていました。

No.5 23/12/22 02:44
お礼

>> 2 新人から3年は、中々思う通りには出来ないと思う。 先輩達も今は出来るようになっているけど、最初から出来る人ではないよ。 9か月か… そうなのかも。。

でも試用期間が6ヶ月だったのが、2ヶ月延長されてて。今回社長に呼ばれて、また試用期間延ばされるか、クビになりそうだったので、自分から用意してた退職届を出しました。

社長の、プレッシャーをかけて伸ばすというやり方は、私にはしんどかったです。
(生意気だけど、不満でした。)
社長クラスと話す機会が今までなくて、分からないことが多いけど、どこもそういうもんなのかな。
労働条件通知書がなかったり、雇用形態が募集してた時と違ったり、奥さんのパワハラが容認されてたり。
生意気だけど、不満でした。。

直属の上司が社長の奥さんで、ほんとストレスでした。私はかなり内気で、なかなか仲良くなれず。結果パワハラみたいなのも結構あって。パワハラで辞めようと4ヶ月前にしてから、ずっと精神的に力が出ず。。(もともとメンヘラで)

奥さんとうまくやれなかったから、それが敗因だと思っています。言い訳だけど、奥さんと仕事するのが苦痛でそこで精神がかなり削られて、よそに力が出なかったです。会社に対するイメージも悪くなりました。
でも、他の人たちは優しくて聞いたら教えてくれるいい人が多くて。
長く居たら、自分はどう変わったんだろうと残念に思う気持ちもあります。
どうして、長い目で前向きに考えられなかったんだろう、とも。
なぜ、頑張れなかったんだろう、力が出なかったんだろう、とも。
これから先の自分が、不安です。
短期離職が続いてるので、大丈夫なのかな。。

No.6 23/12/22 02:48
お礼

>> 3 人間関係が良好でもマネジメントや人材育成に長けた人は居なかったのかなぁと思いました。 各々が人からスキルを見て盗んだり、勝手に勉強して習得… 奥さんから受けるストレスが、私にはかなり大きかったです。ここは、教えてくれないスタイルの会社でした。
自分で調べてどうしても分からない所だけ、聞いてと。その歳で、分かるはずの常識は教えないよと。
私は優しく教えてくれないとくさるタイプでした。。

No.7 23/12/23 00:25
匿名さん7 

自分も今の職場辞めようと密かに考えてます。
でも長い時もあるけど、これで退職したら履歴書には書ききれなくなってしまいます。今回でもう最後と思って、都会から田舎に引っ越して車も購入したのに…。
田舎の方がのんびりしてて人間関係も仕事もやりやすいかなって勝手な想像で…。
でも実際は人間関係はどこも同じみたいで今のところもトラブルが絶えないし、仕事も前職よりも大変でやりにくくて。
でも、仕事レベルは高いので学びになることは多いし、経験値高い先輩がいて期待されて色々教えてくれていたので、仕事のスキルはかなりレベルアップはできたと思ってます。
それでも、人間関係が居心地悪くて…。
でもこれで辞めても主さんと同じでスッキリとはいかない気がします。
なんで長く続けられないんだろうって落ち込みそう。
良い人ばかりの職場なんてないのに。
じゃ、嫌な人、苦手な人、合わない人、自分にだけ攻撃的な人とはいったいどううまくやればいいのか。何年かかってもその答えは見つかりません。

No.8 23/12/23 07:12
お礼

レスありがとうございます。
もしかして、私がコメントした相談者様ですか?
人生は自分の魂を磨く旅、修行とかいいますよね。
この人は、私を成長させてくれる。ありがとうって前向きに考えれたらいいですよね。
でも、人間嫌なものは嫌だし。変な職場からはすぐに辞めるようにしたら、履歴書にかかなくて済むかも。
フリーランスの勉強するか、在宅ワーク探そうかなとか私は考えたりしてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧