注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

病院の事務を募集していました。 医療事務の経験は無いけど大丈夫だそうです。 …

回答5 + お礼0 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
23/12/22 10:02(更新日時)

病院の事務を募集していました。
医療事務の経験は無いけど大丈夫だそうです。
そんな事って本当にあるのかな?

タグ

No.3943792 23/12/22 02:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/22 02:07
匿名さん1 

入ってから教えるんじゃない。資格なければ安く使えるしね。

No.2 23/12/22 03:05
匿名さん2 

大きい病院だと患者対応や案内や書類整理をするような受付事務と、レセプトをやる医療事務は分業されてますしね。
医療事務の業務も資格が必要なわけじゃなくその病院でやる診療を覚えさせすれば仕事としてできちゃうという側面もあるし。

No.3 23/12/22 08:36
会社員さん3 


医療事務は、下手な知識を持っていたり、経験者だと指導しにくいです。何故なら「私の前の職場では〜」と「このやり方でやってるんですか?前の職場は〜」と言う方が多いし、勝手に業務の流れを変えてきますしで、荒らすだけ荒らして辞めていく。

未経験の方が、こちらが指導した通り作業をしてくれるし、純粋に遂行をしてくれるので。
最初の3ヶ月!踏ん張って下さい。耳が慣れてきますから。

No.4 23/12/22 08:42
匿名さん4 

なんか細かいんだよね。
初診or再診+ネブライザー+医学管理とか点数付けていって、
さらに◯乳だ、夜間加算だ。

ミスが少ない人なら向いてるけど、そういう人は公務員にでもなったほうが
仕事は楽だし、給料はいい。

No.5 23/12/22 10:02
匿名さん5 

医療事務は入ってから覚えたらいいけど、一般的な事務はできないと駄目だと思う。電話対応、WordやExcel、簡単な帳簿付け、振込などの一般常識知識など。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧