注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

私は小学校低学年の時、嫌がっているのにランドセルを引っ張ったりするなどのいじめを…

回答4 + お礼3 HIT数 212 あ+ あ-

匿名さん
23/12/24 10:04(更新日時)

私は小学校低学年の時、嫌がっているのにランドセルを引っ張ったりするなどのいじめをしていました。
私がいじめていた子は私以外からもいじめられていて、蹴られたり殴られたりしていて、それを見て自分がしていた事に気がついてやめました。
最初からいじめなんてしなければ、あの時せめていじめている子たちを止めればよかったと後悔しています。
今はもういじめてた子は違う学校を受験してあっていません。
その子に今からでもLINEなどで謝罪をした方がいいのでしょうか。
もう何年も連絡していないのに、急にするのはよくないような気がしてなかなか謝罪が出来ません。
連絡をして謝った方がいいでしょうか。

不慣れで文章がおかしくなってしまっていますが、どうか教えて下さい。

タグ

No.3944899 23/12/23 21:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/23 22:16
匿名さん1 

いじめっ子の謝罪なんて自己満足でしかありませんよ。
「ごめんね」→「いいよ」何てことにはならないです。許すふりをしてもはらわた煮えくりかえるでしょうね。

いじめられた側は一生忘れないですよ。その子があなたの事を今でも恨んでるか恨んでないかは分かりませんが、ごめんの一言で帳消しになんかならない事だけは肝に銘じておいた方がいいと思いますね。それから人をいじめた人間は必ず報いが返ってくると思います。

お互い過去の事として、干渉し合わないで生きていくのが最善だと思います。

No.2 23/12/23 22:23
匿名さん2 

わたしは虐められていた側ですが、謝ってほしいけど連絡はしてこないでほしいです。ハッキリ言って自分の連絡先が虐めっ子に知られているだけで恐怖です。

なので申し訳ない気持ちを抱え続けたまま生きてほしい。不幸になれとは言いません。ただ、ふとした瞬間に悪いことをしたと悔やんでくれたら充分です。

そして同じことを繰り返さないように。また誰かが主さんの前で虐められていたら、今度こそ助けてあげてください。それが主さんができる罪滅ぼしです。

No.3 23/12/24 04:34
匿名さん3 

他の方も言うように、罪の意識をもってその子が最悪の結果になる前に気付けたことはよかったけれど、相手からすれば「なんで連絡先がわかったんだ」「今更何が許して欲しいだ、自分の気持ちをすっきりさせたいだけ」のようにしか思えないだろうし実際その通りだと思います。もし、相手を思うなら連絡は控えるのがいいかと。どうしても謝罪したいなら同窓会などで会った時にあの時、本当にごめんなさい。凄く幼稚なことをしてしまったし反省している。許してもらわなくて結構なので謝罪だけでも聞き入れて欲しい。等伝えるのがいいかなぁ。ただ、何されても言い返したり反発したりは無しですね。許してくれても口先だけだろうし。っていうのを踏まえた上で謝るか謝らないか、心の中で謝るかを決めるのをおすすめします。

No.4 23/12/24 08:58
お礼

>> 3 そうですよね。やっぱりもうどうしようにも無いんですね。回答ありがとうございました。

No.5 23/12/24 09:02
お礼

>> 1 いじめっ子の謝罪なんて自己満足でしかありませんよ。 「ごめんね」→「いいよ」何てことにはならないです。許すふりをしてもはらわた煮えくりかえ… 分かりました。いつか報いが返ってきても私には何も言えないですね。出来るだけその子には干渉しないようにして生きていきます。回答ありがとうございました。

No.6 23/12/24 09:08
お礼

>> 2 わたしは虐められていた側ですが、謝ってほしいけど連絡はしてこないでほしいです。ハッキリ言って自分の連絡先が虐めっ子に知られているだけで恐怖で… 分かりました。綺麗事のように思われるかもしれないですけど同じ事はもう繰り返さないように生きていきます。そして、連絡先は小学校を卒業するときにみんなで交換したので持っていました。本当はそれも嫌だったのかもしれないですね。回答ありがとうございした。

No.7 23/12/24 10:04
匿名さん7 

私は、伝えるだけ伝えてあげた方が良いと思いますけどね。

罪を認めて、謝りたいというのは「善行」だと思うんですよ。
それは、表現したら良いと思う。

その子も、全員じゃないんだ、助けたいと思ってくれた人もいたんだ、って分かることは、希望になるんじゃないかと。

まず、そもそもそういう大事なことに気づけた主さんが偉いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧