注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

バイトはじめて、3ヶ月経つのですが、自分は覚えるのが得意と思っていて、メモを取ら…

回答4 + お礼0 HIT数 160 あ+ あ-

ロン( 19 ♂ 4vTVCd )
23/12/27 19:03(更新日時)

バイトはじめて、3ヶ月経つのですが、自分は覚えるのが得意と思っていて、メモを取らなかったのですが、自分は全然覚えが悪くて、自力で覚えようとしていました。その中で何回かミスをしたこともあります。 今思えばなぜメモを取らなかったんだろうと思います。先輩に2回ほどメモをとらなくて大丈夫って言われたこともあって、1回目は1番はじめに言われて、その時は覚えれると思って、2回目の時は大丈夫と思ったけど、家に帰ってメモをとりました。今思えば遠回しに、メモをとって言っていたんだと思います。流石に最近になって、今まで教わったことはノートに書き出しました。後常にメモを持ち歩いているようにしています。そう気づいたのは自分は仕事を任されず、同じようなことばかりやらされているなと気づいたからです。今とても悔しくて、仕事に対してやり方などを工夫して、少しでも仕事が出来るようになり、任される存在になりたいです。今更感はとてもあると思いますが、今からでも意識を変えて行ったら、印象などは変わって行くのでしょうか?

タグ

No.3947256 23/12/27 16:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/27 17:01
匿名さん1 ( ♀ )

前にも同じ投稿を見た気がしますが、まずは同じようなことばかりして悔しいと思うのではなくそれを完璧にすることです。
しばらくしたら次のステップに進むと思います。恐らく次の事を教えるのはまだ早いかなと思われているかも。

No.2 23/12/27 18:25
匿名さん2 

新人さんで、真っ先に陰で文句言われるのが「メモをとらない」なんですよね。
毎度新人が入るたび「あの子メモ取らないだよね」の話が出ます。

私も仕事のモチベが「悔しさ」の時が1番仕事が捗ります。
主さんも、悔しいと思う気持ちをモチベにして頑張れば挽回できますよ。
積極的に自分から尻込みせず仕事をしていくと差がつけられます。 

やる気のない学生とやる気のある学生と見ているとすぐ分かるので、頑張ってください!

No.3 23/12/27 18:40
匿名さん3 

メモは覚えるためだけでなく、確認のためにも必要です。
なぜ周りからメモを取るように言われるのか、理由を考えてみるとメモを取ることの重要性がわかりますよ。
意識を変えることも大事ですが、周りは主さんの行動を見ていると思います。

No.4 23/12/27 19:03
匿名さん4 

主さんが今その事に気付けて、仕事に対して今後真摯に取り組んでいれば、周りは理解してくれると思いますよ。
実際最初は「大丈夫かな?」と思っていた人がある程度月日がたってから仕事に対する姿勢が変わって周りの評価も変わった人何人か見てきました。

まずは今任されてる仕事をより早く正確に出来るようになったり、こうしたらもっと良くなるのかな?と思ったことがあれば自分で勝手に決めないで先輩に相談してみるところからスタートしても良いと思いますよ。
先輩も、主さんから仕事の事で相談されたり意見言ってくれたりしたら、意識が変わったんだなって分かってくれると思います。
勿論言い方には気をつけて。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧