注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

これはブラックですか? 現在工場で障害枠で働いてます。 ・人…

回答3 + お礼0 HIT数 238 あ+ あ-

匿名さん
23/12/29 12:14(更新日時)

これはブラックですか?

現在工場で障害枠で働いてます。

・人がいない、忙しい時など「今日1日で」とその当日になって声が掛かる(いきなりでも断れないので、毎回出てしまう)

・他の障害枠の人は 持ち場が終わっていても終わっていなくても、契約時間通りに帰っているのに、私は10時間や11時間働く時がある。
(帰っていいよ、等言われず 交代も来ない。) ちなみに休憩は1時間あります。

・話せる社員がいない。
他の障害枠の人には「◯◯ちゃん」
と呼んだり冗談沢山言ってるのに。
こちらには必要最低というか。
事務的対応というか。
パートの方は、何人か話せる人はいるのですが。

周りとの距離感、働き方で困っているのですが 話さない社員も事務の方も居ないので どうしたものか悩んでいます。

タグ

No.3948418 23/12/29 11:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/29 11:24
匿名さん1 

働いた分の給料は貰えていますか?
貰えていなければその会社は違法です。
給料明細確認してみましょう。

親に相談できませんか?

No.2 23/12/29 11:43
匿名さん2 

10時間11時間働くことがあるというのが気になります
誰かに言われなくても、時間になったら「時間なので」と言って帰っていいんですよ
それで向こうが残って働くように言うのであれば、ハローワークや障害者相談窓口に、念のため契約書や給料明細書も持って、相談に行ったほうがいいかもしれません

No.3 23/12/29 12:14
匿名さん3 

まず、ブラック企業とは法律を守っているかどうかです。

その残業が法律に基づいているかを考えれば良い。

障害者枠かどうかが影響すると思っているのだから、そこから考えます。

障害者枠で働く人の残業自体は問題ないようです。

障がい者雇用においても一般雇用と同じように、1日8時間、週40時間を超えて働かせる場合は、36協定(さぶろくきょうてい)を結ぶことが求められています。

合意の上なら残業出来ないことはないのですが、スレにあるような状況であれば強制したと判断されると思います。

だから、36協定結んでいるのかどうかをまずは確認すべきです。

障害者雇用枠の従業員であれば、予め会社としては何かしらの障害なりがあると把握していることが明らかなので、会社側に落ち度があれば弁解の余地もないのに、頭悪いやつが上にいるんだなーって思いました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧