注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

どうしてもコレがいいの!!

回答8 + お礼6 HIT数 1475 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
07/07/11 14:04(更新日時)

とっても素敵な浴衣を見つけました☆是非とも欲しく買おうと思ったのですが‥
見てみると帯が造り帯のものでした↓
親,おばぁちゃん共に聞いてみたのですが,『造り帯は経験がないから着付けてあげられない』
とのことでした。

でもどぉしてもその浴衣が欲しくて‥(;_;)

質問なのですが,初心者でも造り帯の説明書を読みながらだったら,ある程度はきれいに着付けができますか‥?

それとも,どんなによく説明書を読みながら頑張っても,初心者では上手く着付けることは無理なのでしょうか‥(;_;)

造り帯ができる方や,このことに詳しい方,よろしかったらレスの方よろしくお願いします★

No.394850 07/07/11 01:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/11 01:21
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

できますょ(´3`)
案外簡単です。私がやるのはシンプルなやつなので。ッていっても実際やりながらオシエテもらうのと違い説明書の絵や写真つきくらいではややこしいのも事実(^-^;
どうしても難しいなら美容院など着付けに行ってついでに教えてもらいましょ(´∀`b)

No.2 07/07/11 01:34
通行人2 ( ♀ )

え💧
造り帯って、胴に二重に巻きつけて付属の紐をくくり、帯の後ろの結びの部分の金具を帯にさして紐でくくるだけですよ😱
ものすごく簡単で、5分もあれば完成かと…💧

造り帯を使いたくなければ普通の半幅帯を使えば良いと思いますが…。

No.3 07/07/11 02:57
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

造り帯って 既に形が出来てる奴ですか? 今売ってあるほとんどの浴衣に付いているやつですよね? あれは誰でも簡単に着れる為にあの帯にしてるんじゃないかと思うんですけど だから 経験無くても大丈夫ですよ

その帯がどうしてもダメなら 違う帯を使うって言う手がありますよ!

No.4 07/07/11 02:58
通行人4 ( ♀ )

私は買ったお店で教えてもらいましたよ。すぐ出来るようになりました。

No.5 07/07/11 03:08
通行人5 ( ♀ )

😤練習するのじゃ!😣練習あるのみ!😥まだまだ間に合う!😭練習じゃ~!頑張れ😊

No.6 07/07/11 07:22
お礼

>> 1 できますょ(´3`) 案外簡単です。私がやるのはシンプルなやつなので。ッていっても実際やりながらオシエテもらうのと違い説明書の絵や写真つきく… レスありがとうございました★
造り帯にもいろいろとタイプがあるのですね。
自分でいろいろ調べたり,教えてもらったりしてそれでもダメだった場合は美容院に駆け込もうと思います☆
どうもありがとうございました(^∀^)

No.7 07/07/11 07:28
お礼

>> 2 え💧 造り帯って、胴に二重に巻きつけて付属の紐をくくり、帯の後ろの結びの部分の金具を帯にさして紐でくくるだけですよ😱 ものすごく簡単で、5分… 2さん,レスありがとうございました☆
元から帯の形ができている簡単なタイプのものが造り帯‥でしたっけ(>_<))
すいません間違えてたみたいです↓私としては一から帯を結ぶものを造り帯‥とゆう認識でした↓ややこしくなってしまってごめんなさい(;_;)
帯についていろいろ勉強して頑張ってみます(^∀^)

No.8 07/07/11 07:33
お礼

>> 3 造り帯って 既に形が出来てる奴ですか? 今売ってあるほとんどの浴衣に付いているやつですよね? あれは誰でも簡単に着れる為にあの帯にしてるんじ… 3さんレスありがとうございました★
すいません,造り帯について私の認識が間違ってたみたいです↓
一から帯を結ぶものを造り帯だと思ってて‥違ってたんですね(*_*))
ややこしくなってしまってすいません↓↓(;_;)
帯についていろいろ調べてできる限り自分で頑張ってみようと思います☆ありがとうございました(^∀^)

No.9 07/07/11 07:37
お礼

>> 4 私は買ったお店で教えてもらいましたよ。すぐ出来るようになりました。 4さんレスありがとうございました★
そうですね(>_<)今日もう一度お店に行くのでその時お店の方にも聞いてみます!!(^∀^)
ありがとうございました☆

No.10 07/07/11 07:43
お礼

>> 5 😤練習するのじゃ!😣練習あるのみ!😥まだまだ間に合う!😭練習じゃ~!頑張れ😊 5さんレスありがとうございました★
そうですよねっ!!お祭りは今週の土曜日なので勉強してたくさん練習すればできるようになるかもしれませんよね☆

帯が造れるようになるいい機会かもしれないので,今日その浴衣を買ってきます!!!★
ありがとうございました(^∀^)

No.11 07/07/11 08:27
匿名希望11 ( ♀ )

近くに居たら、着付けしてあげられるのにぃぃ💦
でも、何回か練習したら出来ますよ😉
間に合わなければ美容院で👍

No.12 07/07/11 09:13
お礼

>> 11 11さんありがとうございます★
どぉしてもその浴衣が着たいので,たくさん練習してやってみせます(>_<))頑張りますっ☆〃
ダメだったら諦めて美容院行きます!!☆
ありがとうございました(^∀^)

No.13 07/07/11 11:01
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

今の美容師着付け出来ないの多いから確認してね‼でも簡単だし、買った店で教えてくれるはずだよ😃

No.14 07/07/11 14:04
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

お店にキープしといてもらって、土曜にお買い上げ&着付けてもらって祭にGO🙌💨はどうですか?
帯に形がついて練習しやすいかも😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧