注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

医療ミスじゃないの?

回答8 + お礼3 HIT数 2772 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
07/07/13 16:43(更新日時)

同居の舅が心臓のカテーテルの検査で市民病院に入院したんですけど、急に病院から電話がきて『緊急手術する事になったので救急車で違う病院に搬送します』と。すぐ病院言って話を聞くと『起こりうるミスです』と。
血管が裂けたらしく。
これって医療ミスに入らないんですか?
考えれば考える程ムカついてきます。

No.395922 07/07/12 18:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/12 18:37
匿名希望1 ( ♀ )

検査前に説明はなかったのですか?絶対に起こらないミスではないと思います。なので検査前にミスが起こる可能性について説明されると思います。
説明がないとしたら、どうかと思いますが証拠がないと立証は難しいでしょうね。

No.2 07/07/12 18:50
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

ミスというか検査による事故でしょう。

カテーテル検査は透視で行うので、起こりうる事態ですね。検査前に説明があったかどうかですが

No.3 07/07/12 18:59
通行人3 

医療事務をしている者です。

まず、検査を受ける前に患者さんは医師より検査の安全性・危険性・それによる死亡率等の説明があります。何かあった場合はその後、最善の処置をしますと。

その上で承諾書にサインをしているはずだと思います。


心臓カテーテルの検査は、表面に見えるものではないのでX線で透視をしながらになります。どんなに名医が最善をつくしても起こりうる事もあるので…一概にミスとは言えません。
病院の主治医から家族に説明があるはずです。納得いくまで聞いてみて下さい。

No.4 07/07/12 20:01
匿名希望4 

医療者です。
恐らく検査前に起こりうる事態について説明があり、承諾書にサインしていると思います。その場合、ミスとはなりません。説明もなく承諾書もないとしたら訴えられても仕方ないですが。
突然の事で驚かれましたよね。大変ですが、お大事にして下さいm(__)m

No.5 07/07/12 20:19
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

皆さんの言われる通り承諾書にサインされているでしょうから、ただ苦情として一言、言われてはどうですか?

No.6 07/07/12 21:31
匿名希望6 

100パーセント安全な医療行為はありません。
事前の説明と同意書のサインは?主さんが嫁ならばサインはできませんし、深刻な事態の説明は血縁者に限られます。

過剰な報道は産婦人科の医師不足など深刻な問題を引き起こしています。医師に抗議するならば『医療ミス』の定義を調べたほうがいいです。報道されたものには、報道されない理不尽があったりします。テレビの受け売りの表現をうかつに口にすると侮辱罪として訴えられかねませんよ。

No.7 07/07/13 01:31
お礼

レスありがとうございます。一括ですみません。
事前の説明には旦那と姑が聞きました。
その時は裂ける可能性があるって聞いたらしいのですが、旦那が他に方法がないかと聞いた所、他にも方法はあるけど、助かる確率はかなり低くて成功例があまりないと言われたので、仕方なくサインしたみたいです。
でも、緊急手術をして下さった病院の話だと、バイパス手術と言う方法があって、危険性は2%って言われました。
市民病院の医者はバイパス手術があるって教えてくれなかったのに。
病院って自分の病院ができない手術法は教えてくれないのでしょうか?
やっぱり納得できません。

No.8 07/07/13 01:34
お礼

あと、緊急手術をした病院では、お礼金みたいのを持ってくのと持っていかないのでは術後のケアが全然違うと聞きました。
結局病院もお金儲けなんですね…

No.9 07/07/13 01:46
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

はぁ…主さんはお礼金のことは誰に聞いたの???
そんなお金は必要ないので医師の説明もちゃんと聞いてください!
バイパス手術にも危険はあって全身麻酔で負荷がかかります。主さんのお義父さんの心肺機能の程度によっては全身麻酔よりカテーテルでバルーンを膨らました方が負荷が少ないと医師が判断したんだと私は思います。
どちらにもリスクはありますよ
私の祖母も叔父も狭心症でカテーテルやバイパス手術をしています
血管がボロボロだから何回もバイパス手術して何回も死にそうになっています。心臓の病気って難しいんですよ?主さんはわかってて病院に不信を感じているなら仕方ないけど事前に理解してないのに医師のせいにばかりしようとしてる印象を受けました。

人間って心臓がダメになったら死んじゃうのを医師が助けてくれてるのに…助けて当たり前みたいな言い方ですね

No.10 07/07/13 02:25
お礼

>> 9 お礼金の事は家族待合室で他の家族の方々が言っていました。みんな知っている、暗黙の了解だからって言ってました。
あたしは助けてくれて当たり前なんて思っていません。
心臓の手術も簡単な事じゃないって素人ながらもわかります。
でも、私家族にも選択肢がほしかったんです。
色んな選択肢の中から家族で話し合って決めたかったと旦那とも姑とも言っていました。
裂ける可能性は極めて低いのでと言う言葉を安心しきっていました。


ごめんなさい。
今はまだパニックで自分が何を言っているのかも良く解らなくなってきました。
少し頭冷やします。
ありがとうございました。

No.11 07/07/13 16:43
匿名希望1 ( ♀ )

えっと…検査じゃなくてオペだったんですか?
いずれにせよ、開胸よりカテーテルの方が体に与える負担は少ないのですよ。
検査でなくオペならどちらにするか医師から説明があり家族で選択できた筈です。検査ならカテーテルしかないですが。オペが出来ない病院であればオペを望まれれば病院を紹介なりすると思います。後で不利になる状況を作るような事はしないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧