注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

好きな諺有りますか?又は度々使う諺。 親しき仲にも礼儀あり。最近、自分に言い聞…

回答3 + お礼4 HIT数 137 あ+ あ-

匿名さん
24/01/16 08:56(更新日時)

好きな諺有りますか?又は度々使う諺。
親しき仲にも礼儀あり。最近、自分に言い聞かせているんです。

タグ

No.3961324 24/01/15 17:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/01/15 17:43
匿名さん1 

聴くは一時の恥聞かぬは一生の恥
人に聞いたり相談するのが苦手だから私にはぴったりかな。

No.2 24/01/15 17:49
お礼

>> 1 いい諺ですよね!私も時々、今更聞くの恥ずかしい、と言う時有ります。

No.3 24/01/15 17:54
匿名さん3 

「冷や酒と親の意見は後から利く」

子供の頃は親のことをうるせえって思ってたけど、
自分が大人になってから、本当に親の言葉のありがたみが分かってくる。

No.4 24/01/15 18:18
お礼

>> 3 凄く分かります。座布団5枚(笑)
親っていい事言ってくれてたんですね。

No.5 24/01/16 07:46
お礼

隣の芝生は青い

定期的に人が羨ましくなるので、皆、いろいろ抱えているんですね。

No.6 24/01/16 08:10
経験者さん6 ( ♀ )

人間万事塞翁が馬
です。

由来は中国の言い伝えで
お爺さんが飼っていた馬が逃げ出し
周りの人は慰めましたがお爺さんはこの事が幸運に繋がるかもしれないと気にしてませんでした。
その後馬は沢山の仲間を連れて戻ってきた。
周りの人は良かったねと言うと
お爺さんはこの事が災いをもたらすかもしれないと言った。

お爺さんの息子がその馬で落馬し怪我をした。
しかし息子はその怪我のおかげで戦争に行かなくて済んだ。


どんな出来事もどんな未来に繋がるかもわからないので一喜一憂するものではないというような意味です。

No.7 24/01/16 08:56
お礼

>> 6 なるほどです。奥が深い諺ですよね!つい、目先の事にとらわれてしまいますが、災い転じて福となす、となる事も有りますよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧