英語の勉強法

回答2 + お礼2 HIT数 654 あ+ あ-

悩める人( 15 ♀ )
07/07/13 15:08(更新日時)

はじめまして
私は今年高校生になり、試験も終わったばかりです。
英語の成績は中1のときに「英語の教科書丸暗記法」をはじめてからずっと良い成績をキープしていたのですが…
学年が上がるにつれ、本文も長くなってくるし、高1の中間・期末とテストを受けて、点数は下がっていませんでしたが、正直かなりキツかったです😠

これからは学校の成績は良くても、公のテストで通用しなくては意味が無いと思います。

私と同じように教科書丸暗記法で通された方や、もっと画期的な勉強法をお持ちの方、ご意見お聞かせくださいっ🙇

英語を丸暗記から理解する科目に変えていきたいです😭

タグ

No.396134 07/07/12 21:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/13 00:39
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

あー分かります。
中学くらいまでは量も少ないから覚えちゃうんだよね~

私は高校の一年途中までは中学と同様の勉強してたけど、限界を感じて、受験向けの参考書中心の勉強に切り替えました。英語は英文法の実況中継とかを最初は使いました(ちなみに私は、東進の永田という先生が書いた本を使ってました。当時から一部の受験生からは熱狂的な支持を受けてましたが、ちょいマイナーな先生です)。
受験参考書使うと、何を覚えるべきかを考えるようになるから、勉強の効率もあがりますよ!
英語の学校の教科書は授業前の予習と定期試験前に読む程度だったけど、点数取れたし、全国模試でも偏差値70以上を常に取れるようになりました。

私は昔の学生なので、どこまで参考になるかはわからないけど…自分に合った参考書を探すのは、将来受験するのであればぜひやった方がいいと思います。
長文失礼m(__)m

No.2 07/07/13 10:45
匿名希望2 ( 10代 ♂ )

丸暗記した後に理解しましょう🙊あぁそういうこと🐨ってなりますよ🙌

No.3 07/07/13 15:04
お礼

>> 1 あー分かります。 中学くらいまでは量も少ないから覚えちゃうんだよね~ 私は高校の一年途中までは中学と同様の勉強してたけど、限界を感じて、受… コメントありがとうございます🌟
中学までは問題集を買って解いていましたが、
高校になると参考書も買った方がいいんですね😃
確かに…理科や世界史も、今までは問題集を買いひたすら解いていましたが、
高校になり(先生の板書きが分からないのもあるのですが)参考書を買いました☆
おすすめの参考書まで紹介してくださりありがとうございますっ
今度見てみます🙌

No.4 07/07/13 15:08
お礼

>> 2 丸暗記した後に理解しましょう🙊あぁそういうこと🐨ってなりますよ🙌 コメントありがとうございます🌟

そうですね😃文法理解したほうが暗記しやすくもなりますしね(^o^)これからはそうしてみます🐱‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧