高校生です。 高校に入ってから些細なことで気分が落ち込むようになり、自分がいな…

回答4 + お礼1 HIT数 171 あ+ あ-

匿名さん
24/01/16 22:33(更新日時)

高校生です。
高校に入ってから些細なことで気分が落ち込むようになり、自分がいない方が友達は楽しいんじゃないかとばかり考えて眠れません。
実際自分と話している時はつまらなさそうにしている人が他の人と話していると楽しそうにしているということが多々あります。
どうしたら気分が落ち込みにくくなりますか。また、相手に楽しんでもらえるような会話ができますか。

タグ

No.3961450 24/01/15 20:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/01/15 20:22
アドバイザーさん1 ( 30代 ♂ )

あまり深刻に考えると相手も重く捉えて上手く行かないよ。友達関係は相性もあるからね。自分も中学の時は人気だったけど、高校になって友達いなくなったし、自分に合わなかったら仕方ない。

それよりも高校の時は勉強とか恋愛頑張れば良かったって後悔してるよ。

No.2 24/01/15 21:48
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

自己肯定感を高めましょう!

あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。

あなたにはあなたにしかない素晴らしさ・存在価値があり、あなたも世界に必要不可欠なのです。

まずはそんなご自分を愛し認め信じ、大切にしてあげてください。

自分を愛せない人は、誰も愛せません。
自分を愛せて初めて、人を愛せます。
人を愛すれば、人からも愛されます。

人間、
愛、真心、思いやり
さえあればそれでいいのですよ。


話し上手は聞き上手。
聞き役にまわり、相手の気持ちに共感したりすれば十分だと思います。

No.3 24/01/15 21:52
ケレケレ ( ♂ XMWVCd )

どのようなやり取りなのかはわかりませんので的外れでしたらご免なさい。

もし、自分の話ばかりしてしまうと相手からは退屈かもしれません。
ただ一方で、些細なことであっても自分と違う考えの話を誰かから話してもらえるのが楽しい人も居ます。
要は相性次第で合う人は自然と近付いていきますし、合わなければ距離が出来ていきます。
合う合わないは鍵のようなもので、多くの鍵を持っていれば人に合わせることも出来ますが今度は自分の家の鍵が何であったかを見失うこともあります。
結局、自分らしさを探しに戻ってくることになるかもしれませんが、それと今どうしたいかどうかはまた別の話。
難しく考えずにご自身の好きな事を一杯味わってそれを話のネタにされては如何でしょうか。

No.4 24/01/15 22:09
匿名さん4 ( 50代 ♂ )

相手に楽しんでもらう会話のコツは、相手の話に乗ってあげることです。でも、自分には興味の無い話のこともあるので、そういう時は疲れます。

自分の評価は上がるけど、疲れるという代償を払うんですね。

そこをあなたがどう見るかです。

疲れてもいいから周りから気に入られたいのか。

別にそれほど気に入ってもらわなくてもいいからあまり頑張らないようにするのか。



それからもう一つ。

ちょっと表現が難しいのですが、自分を掴み過ぎると悩みが多くなって気分が落ち込みます。これは誰でもそうです。

自分を掴むというのは、自分がどう思われるかを気にするということです。別に普通に気にする分にはいいのですが、気にし過ぎるとダメなんですね。

だからある程度は「別にどう思われてもいいや」というあきらめを持てると楽になります。でもなかなかそれが難しいんですけどね。

一つの策としては、自分から離れるために、誰かのため・何かのために動くことです。その時だけは自分のことを考えて苦しくなることもないので。

そういう目的を持って友達の話に乗ってあげるというのもありですね。友達も喜ぶし自分も救われるし、一石二鳥かもしれません。

ポイントは自分を掴み過ぎないことです。そのためにいろいろと試行錯誤してみてくださいね。


No.5 24/01/16 22:33
お礼

心が軽くなりました。みなさんありがとうございます!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧