トラウマは修復不可能なのかな😢

回答9 + お礼8 HIT数 1291 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
07/06/15 19:16(更新日時)

やっぱり子供との絆って赤ちゃんから3歳までに決まっちゃうのでしょうか?
その後はどんなに愛情深く接してもたりないのでしょうか?
6歳の子供が発達障害があるんですが周りから愛情不足だと指摘されます…

3歳までの経緯ですが…赤ちゃんの時から全然私になつかない子で私が抱っこしたくて近寄っても いやいやと大泣きして おっぱいも2か月でぷいっとされました…
一歳半の時は夫婦間の問題があって離婚を申し立てても 受け入れてくれず 「子供置いていけば離婚してやるよ」って言われました。旦那はどうせ私は子供を手放せないから離婚を諦めるだろうと踏んでいたので頭にきて激論の末家を飛び出してしまいました。

実家に戻ってがむしゃらに休みも無しに仕事をして誰とも話をする隙さえ与えず、そんな中でも旦那や義親が一生懸命に毎日誠意を見せてくれて、もどる事を決意し戻りました。
子供はその時私に寄りつこうともしませんでした…
本当に軽率な行動だったと反省しています。

甘えん坊さんで私的には生まれてからずっと愛しい我が子には変わりません。
私なりの愛情でただただ接しているだけですが 愛情不足なのでしょうか😢

タグ

No.396700 07/06/13 20:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/14 08:45
通行人1 ( 30代 ♀ )

難しいかもね😥
あなたの心の中はわかりません。
自分自身で、自分に問い掛けてみて下さい。
がむしゃらに働こうが、関係ないかと…
言い訳に聞こえて仕方ないです。

No.2 07/06/14 10:01
ま~ちゃん ( 30代 ♀ fH54w )

今までの時間は取り戻せないけど、これからいっぱい愛情注いであげてください。
私の父は、10歳くらいまで家庭を顧ず遊び回っていて、その頃大嫌いでしたが、その後ちゃんと家庭を向いてくれるようになりました。今では、父のこと大好きです😊
お子さんにとって、お母さんはあなただけです。いっぱい愛してあげてください☺

No.3 07/06/14 10:09
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

きちんとあなたが愛情をそそいで居たら生後まもなくからプイとされることはないと…

仕事柄、何百人の子供を見て来ましたが親を嫌う、なつかないにはそれなりの理由が必ずあります。

1番さんが言われる様にいいわけにしか聞こえません。

あなたが言い訳をしているうちは子供もなつかないと思います。

一週間ほっといても、
一ヶ月ほっといても
そこに愛情があれば子供はママを頼りにしますよ。

No.4 07/06/14 10:17
お礼

指摘された、がむしゃらにのそれは一歳半の時の別居中の話です
その後復縁し、今6歳です。
反省も重々しています。

<がむしゃらに働こうが言いわけにしか聞こえない>
っておっしゃいますが、文章だけの世界で経緯を話さなければ判らないですから敢えて書かせていただいた事に対しての批判は止めていただきたいです。
その時の私はそうすることしかできずにいた弱い自分で…十分過ぎるほど恥じた過去だと自覚もし反省しています。

申し訳ありませんがなんだか 的外れなレスなので 冷静に読んで的確にレスして下さる方求めます。

私が言いたいのは そういった経緯があるけれど の話です…知りたいのは、一つの過ちがそれを上回る愛情でも修復は不可能なのか…です
お願い致します。

No.5 07/06/14 10:58
お礼

発達障害があるのが愛情不足だと指摘されるんです。

今まで若いママだからと 周りから非難されることが多かった…
当時は厚底でベビーカーでたむろってる若ママが目立ってたから…若いってだけでちゃんとしてないって見られるのが苦痛だった。
だから生後間もない頃から乳児に良いとされることはしてきました。
いろんな童謡歌って絵本も読み聞かせ 手遊び歌だって沢山したし 親子交流会も自主的に参加してました。お風呂に入るときはボディマッサージを怠らなかったし、夜泣きがひどくても外まであやしに行って寝付くまでは子守歌…私に足りなかったのは 母乳と夫婦仲
だけど 愛情たりないのでしょうか…
愛情注いでますよ…。
お弁当だって妥協して冷凍とかじゃないし、栄養バランスも考えて好き嫌いはない様になったし、常識の範囲の躾は厳しく教えてきました。
私よりいい加減な周りの母親に、若いってだけでバカにされ…
子供は私に興味ないのがすごく悲しい 辛いです…

No.6 07/06/14 11:06
お礼

ま~ちゃんさん、レスありがとうございます。 個別が遅くなりまして申し訳ありません。

10歳って物事がはっきり解ってる年頃で、その頃大嫌いなのが 今は大好きに変わるまで お父さんは誠意を見せてくれたからですか?
変わらず愛情注いでいれば トラウマは消えるのでしょうか?
疑心暗鬼なところはありますが、自分を信じて良いでしょうか?

だけど少し希望が見えました。ありがとうございました。

No.7 07/06/14 12:21
ま~ちゃん ( 30代 ♀ fH54w )

うまく言えませんが、休みの日は遊んでくれたし小さなことの積み重ねで、愛してくれているんだなあって感じ、以前の事も気にならなくなっていった感じです。
いつか、ちゃんと愛情は通じますよ😊
過去は変えられないんだから、反省したんだったら後は前進しかないですよ!!
家族のあり方は一つじゃないと思います。なんか、偉そうな事言ってますが、主さん頑張ってください😁

No.8 07/06/14 13:12
通行人8 ( 20代 )

三子の魂百までと言いますが…失ったものはその倍時間を掛けて取り戻したらどうでしょうか? 子供は純粋だから、あなたの気持ちを直で受けちゃうと思うんです。本心から気持ちを伝えてみては…

No.9 07/06/14 15:26
お礼

ま~ちゃんさん 再びのレスありがとうございます。
小さな積み重ねで愛情は伝わりますか。
ありがとうございます。
自信がなくって辛かったですが 諦めず頑張ります😃 まだ6歳ですしね😊私が弱気になってちゃだめですよね💪

No.10 07/06/14 15:40
お礼

レスありがとうございます。
人の気持ちが解らない子ですが伝わるように努力しているつもりだったのに、周りからも旦那からも全否定されます。
発達障害があるのは私の責任で、他動なのは親の躾が悪いとか こだわりがあるのは甘やかしすぎとかあれが駄目だったんだこれが駄目だったんだとか、全否定なので何を言ってもお前のやり方が悪いで、最終的に母親失格だと自覚させられます。
気を落とす様な言い方しかできない旦那と話すと自信もなくなりとても嫌な気分になります。
みんなそんな目で見てるから親兄弟も信用できない。
誰にも相談できません。
あ、相談はしてます。 相談員さんに。でもあまり親身ではないです💧所詮シゴトなので…
時間がきたらおしまいだし、相談できる曜日は限られてますし…

私もその “三つ子の魂百まで”って本当にそうなのかな…だとしたら、そんな大事な時期に私は役不足だったんだから…もう修復は不可能ではないか😢 と辛くなってます…。

No.11 07/06/14 23:11
匿名希望11 

レス読ませていただきました。
お子さんが主さんに懐かないということですが、愛情不足だからというだけではなく発達障害があるからではないでしょうか?
多動、こだわりがあるということはお子さんはADHDや自閉症ですか?
自閉症であればコミュニケーションをとることが難しいのでだからではないでしょうか?
もし違っていたらごめんなさい。
もしそうであれば早目に発達をきちんと見られる先生に見ていただいて今後の対応を相談されてはいかがでしょう?
周りの人達は障害のことをなかなか受け入れられないかも知れません。でも受け入れ、お子さんに合った対応をしていくことで必ずお子さんは変わります。応援しています。頑張って下さい。
長文失礼しました。

No.12 07/06/14 23:20
お礼

>> 11 レスありがとうございます。
相談所で相談したり 病院に通ってます。
自閉症ですが…、
私は母親なのに…😢。と悲しくなります。
周りが言うように発達障害だからとかじゃなく、元から原因は私なのかな…軽率な行動が引き起こしたトラウマなのかな😢
応援ありがとうございます。がんばります💪

No.13 07/06/14 23:50
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

レス拝見しました。
主さん…

あなたは子供にしてきたことばかりを口にしてどうしたいんですか?

『私はがんばっているのに…』
そう言いたいんですか?

それが愛情不足なんですよ…

親が子に注ぐ愛情は無条件です。
見返りなんか求めてはなりません。

私はこれだけしたのに
私はこんなにがんばっているのに


お子さんのなにを見られてるんでしょうか?


子供の心を見つめようとしないこと。
それが子供にとっての愛情不足ですよ…

No.14 07/06/15 11:48
お礼

>> 13 レスありがとうございます。
こういう掲示板なので ただ愛情不足ですか?と聞いても無意味なのは知っています…。

今までしてきたこと悪いことも含め 頑張ってきたことを文字で並べて何が悪いですか?
見返りが欲しいと思ってませんが 私のしてきたことは 無意味なのか知りたいですよ。
育児の末なんか誰にも解るもんじゃナシ、子どもが大人になったところで答えが出る訳じゃないのは承知しています。
でも考えずにいられなかったんです。
確かに私は 「こんなに頑張ってる」って思ってます。
それが子供にとって悪影響なんですか?
誰だって頑張ってる事はありますよね?
それなのに育児に関して「私は頑張ってる」って思うことはいけないことなんですか?
駄目ですか?

私は頑張ってますよ。って胸張って言うことも誰かに了解得てからじゃないといけないですか?

子どもの心は見つめようと努力しても解らないことだらけです。だからこそ頑張ってます。でも自信は無いんです。

頑張ってきたと思ってることでも 子どもにとって無意味だったのなら頑張ったことにならないんですか?

No.15 07/06/15 16:02
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

結局
子供の為にはなってないですよね⁉
そしてあなたの為にもなっていない…

そう思いますが…

No.16 07/06/15 16:15
お礼

>> 15 そうですか。
3番のレスをなんども読み返しました。3番さんは 仕事柄 沢山の家庭を見てきたようですが、仕事柄というのは保育士さんか何かでしょうか?
親になつかない理由って 例えばどんな理由があるのでしょうか?
私のも子どもになつかれないタイプのひとつですか?

No.17 07/06/15 19:16
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

保育士をしております。なつかれないタイプと言うのは存在しないと私は思います。子供はどの子も自分をきちんと見てくれているかどうか知っています。
大人より頭がよく、きちんと周りを見ています。

親なら子の気持ちがわかって当然!
そうは思いません。親だからこそ分からないこともあると思います。

ただ主さんはなつかれないタイプだとか…
理屈を並べすぎじゃないですか…

一生懸命と言う言葉をかけ違えていませんか?

子供の為と言う言葉をかけ違えていませんか?


結局はすべて『自分の為』を探していませんか…?


本当に子供はよく見ています。



主さん…
肩の力を抜いて見て下さい。


『大人』の顔を見せるだけが
母親ではありません。


何かをしてあげなくてはならない。そう力み過ぎてないですか?



受け止めるに心と書いて『愛』と言う漢字になります。



今の状況を受け止めていますか?
子供の気持ちを受け止めていますか?


『愛』

愛情不足…ではないですか?


今の状況を心に受け止めれない貴方を子供さんは理解しているのでは?

今が辛いでしょうが頑張りどきですよ…

『愛』

子供の心から出ているサインを受け止めてあげて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧