娘がまだ懐かない😫

回答13 + お礼10 HIT数 2713 あ+ あ-

みつき( 31 ♀ Tuv1w )
07/07/15 02:21(更新日時)

以前も相談しました。
まだ赤ちゃんが懐きません。
抱っこは幾分かましになってきたし、嫌がっていたお乳も吸うようになってきました。
でもばばには叶いません。
母乳の出が悪いのと親がうるさいので、ほぼミルクで育てているのですが、ミルクもばあばのほうがいいみたいで、私があげると沢山残します。
一ヶ月検診で体重があまり増えていないことを指摘され、自分なりには頑張ってるのですが。たまにばばに飲ませてもらうと残さず飲みます。
ばばの自慢げな顔が嫌なのと、こんなんならいっそばばの子にしたほうが幸せなんじゃないかと思います。
自宅に間もなく帰ることにしたのですが、じじばばは孫が手放したくないようだし、娘もじじばば好きママは嫌いなら置いていった方がいいかな。と思ってしまいます。
ますますママになる自信がありません。
育児の自信はどうつけていくのでしょう?
産後一ヶ月たったのにまだブルーなんて変ですよね。鬱になってしまったのでしょうか?

No.397100 07/07/13 12:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/13 12:32
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

9月で3歳になる♂がいます ウチもそうでした😢私が抱いても泣き止まなかったり、寝てくれなかったり…でもばぁばがすると(-_-)zzz しかも母乳の出ても悪く…😢寂しくて自己嫌悪に陥りました でも今では「ママ、ママ」ですよ😍 子供の成長と共にママになって行くのだから、ばぁばの様に上手くいかなくて当然☝ 頑張って✨

No.2 07/07/13 12:51
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

馬鹿らしい事言わないで下さい
母親はあなたです
あなたに一番甘えれるからワガママになれるんですよ😉✨
ババの自慢げな顔は気にしないで😁☝子供より孫の方が可愛いとゆう人も多いし😊
赤ちゃんはママが大好きですよ💘
私も1ヶ月経ちますが、私以外の人の前ではお利口していて、私以外の人がミルクあげれば早く全部飲むくせに、私の前では残したり吐いたり、ずっとグズグズしたりで大変です😫💨
それでも私にしか甘えれないんだな❤って思ってます😃
主さん、もう少し余裕をもって育てれたらいいですね😊
お互い頑張りましょう💪

No.3 07/07/13 12:55
通行人3 ( ♀ )

ただ単に、孫がかわいくて、おばあちゃんが常にだっこしてる・・ママとより、おばあちゃんと一緒にいる時間が長いだけなのでは❓なついてしまったんじゃないかな❓
おばあちゃんがいなくて、ママとの時間しかなかったら、もちろんママっ子になります😃私も・・
ベビの頃、母にみててもらって仕事してたら・・
おばあちゃんがママ⭐みたいに、何でもおばあちゃんがいい~ってなってました💦
仕事辞めて、ベビとずっと一緒にいるようになったら、ママっ子になりました😃
それから・・おばあちゃんとは、たまにしか会わなくなっちゃったけど、どんなに日があいても、覚えていて、おばあちゃんは「ばーちゃんが育ての母だからね~つうじあってるのね~」なんて言って、微笑ましいです😃
話しズレましたが💦
大丈夫です😃
ママを嫌いなベビはいません😃

No.4 07/07/13 13:08
エレキング ( 40代 ♂ mdRpc )

先ずはお母さんが子供さんに愛情を持ってあげないとダメですよ!母乳をあげる時やミルクをあげる時など赤ちゃんの飲み易い角度が有る筈ですよ!義母は経験上それを知っていて巧みにお子さんを手懐けているのでは無いかな?ここは新米ママが頑張ってくれないとね!

No.5 07/07/13 14:18
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

楽させてもらってるんだなあ位で 気楽に考えててください。 もし実家にまだいるなら 主さんだけちょっと出かけちゃうとか、気晴らしして。 これからまだ長い長い育児が続くのだから ババジジが元気なうちにたくさん頼って 孫のお世話させて上げてください。 私なんて頼りまくりですよ笑っ

No.6 07/07/13 15:30
お礼

>> 1 9月で3歳になる♂がいます ウチもそうでした😢私が抱いても泣き止まなかったり、寝てくれなかったり…でもばぁばがすると(-_-)zzz しかも… ありがとうございます😌同じ経験されてるんですね。
いつかはママ好きになってくれるはず❗と思いたいけど、大泣きされると悲しくなってしまって😖
ホントにそんな日が来るかな?と不安になります。
イライラするとつい強い口調になっちゃうし。一ヶ月の赤ちゃんに言ったってしゃあないのに😖いつも自己嫌悪です。

No.7 07/07/13 15:36
お礼

>> 2 馬鹿らしい事言わないで下さい 母親はあなたです あなたに一番甘えれるからワガママになれるんですよ😉✨ ババの自慢げな顔は気にしないで😁☝子供… 同じ一ヶ月なんですね😄なのに余裕があって尊敬します。
たまに、ママだから甘えてるのかなと思うのですが…。ちっちゃい赤ちゃんだし、んなわけないか⤵とまた落ち込んでしまいまして。
余裕が欲しいです😲自宅に戻ったらもっと余裕がなくなりそうで不安です。ありがとうございました。

No.8 07/07/13 15:43
お礼

>> 3 ただ単に、孫がかわいくて、おばあちゃんが常にだっこしてる・・ママとより、おばあちゃんと一緒にいる時間が長いだけなのでは❓なついてしまったんじ… ありがとうございます。
ベビといるのは私が圧倒的に多いんですけどね😓
ババは私の食事と風呂と抱きたくなった時くらいかな。たまにミルク。
その短い時間でも、全くぐずられないからなんか悔しくて😖私といるときはグズグズばっかりだから⚡
早くママ好きになってほしいです。

No.9 07/07/13 15:45
お礼

>> 4 先ずはお母さんが子供さんに愛情を持ってあげないとダメですよ!母乳をあげる時やミルクをあげる時など赤ちゃんの飲み易い角度が有る筈ですよ!義母は… さっきのミルクでババの角度を真似したら飲みました😒
そういうことなのかな。まだ修行がたりないです⤵
ありがとうございました。

No.10 07/07/13 15:50
お礼

>> 5 楽させてもらってるんだなあ位で 気楽に考えててください。 もし実家にまだいるなら 主さんだけちょっと出かけちゃうとか、気晴らしして。 これか… ありがとうございます。
出掛けたり気晴らしできればいいんですが、実家はど田舎で出掛けるとこもなく。。。それもイライラの一因なんでしょうね😞
里帰りは親孝行のためなのに、親にもイライラぶつけて嫌な思いをさせて自己嫌悪です。
もうすこし育児に慣れて余裕ができたらババジジに頼れるのかな。
はやく余裕が欲しいです⤵

No.11 07/07/13 16:01
通行人11 ( 30代 ♀ )

一ヶ月ならまだ何にも分かんないよ。

育児経験のある婆ちゃんが色々上手なのは当然です。

紛れもなく貴女の赤ちゃんなんだから自信持って下さい。

不安は赤ちゃんにも伝わるんだよ。


段々慣れてくるからつまらない事考えないで頑張って下さい。子供の拗ねた悩みじゃないんだから…シッカリね!!

No.12 07/07/13 17:53
エレキング ( 40代 ♂ mdRpc )

いくらババに懐いていてもお腹を痛めて産んでくれた母親には勝てないですよ!血の繋がりは親子が一番強いし親子の絆は誰にも切れないって事を実感する日が必ずや来ます。それまで辛くても頑張って下さい。子供から学ぶ事は多いですよ!

No.13 07/07/13 18:00
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

ウチも主さんと同じ状況でした😢でも母に抱いて泣かれても根気よくやれ!あんたの子供なんだから!と言われて暫く子供との闘いが続きました😥今はすっかりなついて誰がママかも分かってるみたいです。だから主さんも諦めず頑張って下さい。暫く泣き叫んで嫌がりますが、根気よくやって下さい。後、母から育児は楽しんでやらないとやっていけないとも言われたので、主さんも大変だと思うけど楽しんで頑張って下さい👍

No.14 07/07/13 21:43
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

ママが嫌われるなんてないですよ😊ただ単にばば様の方が育児の先輩なので扱いがうまいのですよ。まだ一か月ならまだ目もよく見えてません。これからですよ😃うちの子はママよりアンパンマンが好きって言います😂

No.15 07/07/13 22:18
お礼

>> 11 一ヶ月ならまだ何にも分かんないよ。 育児経験のある婆ちゃんが色々上手なのは当然です。 紛れもなく貴女の赤ちゃんなんだから自信持って下さい… ありがとうございます。私がまだ子供なんですよね💧
泣かれると辛くなっちゃって😖家族にも泣かせたら可愛そう。って言われて余計辛くなって。
きっと小さい悩みなんです。もっと大人にならないとです💦

No.16 07/07/13 22:23
お礼

>> 12 いくらババに懐いていてもお腹を痛めて産んでくれた母親には勝てないですよ!血の繋がりは親子が一番強いし親子の絆は誰にも切れないって事を実感する… あんなにお腹を痛めて産んだのに、嫌がられると辛くてホントに私の子かな?と思うときがあります。
いつか絆がわかるときがくるのでしょうか?それを信じてとにかく愛情を与えたいと思います。

No.17 07/07/13 22:28
お礼

>> 13 ウチも主さんと同じ状況でした😢でも母に抱いて泣かれても根気よくやれ!あんたの子供なんだから!と言われて暫く子供との闘いが続きました😥今はすっ… 同じ状況の方もけっこういらっしゃるのですね。私だけじゃないと思うと幾分か気楽です。
いつくらいからママと認識されるのかな?
育児を楽しむ✨すっかり忘れていた言葉です。自宅に戻ったらマイペースでいきたいです。ありがとうございました😄

No.18 07/07/13 22:33
お礼

>> 14 ママが嫌われるなんてないですよ😊ただ単にばば様の方が育児の先輩なので扱いがうまいのですよ。まだ一か月ならまだ目もよく見えてません。これからで… ありがとうございます。
どうしてもババには叶いませんよね。仕方ないのですが、ババの態度がどうも。。。あんただめねぇ。ってのが見えて悔しくて悲しくて。
昔から頼りにされなくて、なんかそれがフラッシュバックされたりして。
こんな私が親なんて、いけないですね⤵

No.19 07/07/13 22:46
エレキング ( 40代 ♂ mdRpc )

赤ちゃんだって成長してるんだからお母さんも色々勉強して赤ちゃんと一緒に新たな成長をして下さい。ババなんかに負けないで

No.20 07/07/14 19:33
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

再レスします😃
余裕ぶってるだけです😂
来週には私も実家から旦那の待ってる自宅に帰るので…かなり不安なんです🌀
でもどれだけ泣かれても子供に私が嫌われてるなんて少しも思いませんけどね😁
五年ぶりの実家なので、子供預けて買い物したり友達と遊んだり、今は親に甘えまくってます😊🎵
私もお腹痛めて産んだのに自分の子供ってゆう実感があまり湧きません😥
元々子供が好きなので可愛いのですが…多分、子供が喋りだしたら母親の実感が湧いてくるのかも😚
お互いに頑張りましょうね❤

No.21 07/07/14 20:56
お礼

>> 19 赤ちゃんだって成長してるんだからお母さんも色々勉強して赤ちゃんと一緒に新たな成長をして下さい。ババなんかに負けないで 私もこれからなんですよね。
なんだかつい母親ってだけで完璧を求められてる気がして。
そう思っちゃうのが私の悪いところ💣
勉強、修行して、ババは越せなさそうだけど、母親になります❗

No.22 07/07/15 01:05
通行人22 ( 30代 ♀ )

私も一緒だった😫ババ様は慣れてるだけでママとは違うって今は思えます😃✨実家の親ですらとやかく言われて自信喪失で鬱気味になりましたもん⤵体が疲れてると落ち込む事も増えるのでババ様に預けて今のうちにのんびり休んで下さい😃家に帰ったら鬱になる暇もないです~👹

No.23 07/07/15 02:21
エレキング ( 40代 ♂ mdRpc )

その意気込みならきっとババに追い付き追い越せますよ!子育ても日々変化して来ており昔ながらの方法に頼るババは進化しません。新しい風を背中から受けてババと一気に追い越して下さい。頑張って新米ママさん!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧