注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

1歳半検診で…

回答16 + お礼16 HIT数 8987 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
07/07/13 19:35(更新日時)

つい最近、1歳半検診を受けました。保健センターでやったのですが、ボロボロに言われました。例えば、ワンワンどれ?と言われ、うちの子はできなかったんですが、保健婦さんに「何でできないの?家で何してるの?」と言われ、あまりに泣き叫ぶ子供に「うるさいね、母親がちゃんとしてないからこうなるんだよ。」と言われました。子供はお昼寝の時間帯だったので機嫌悪かったのもあるんですが、こんな事言われてムカつくと同時にへこみました。言葉の発達や成長具合は人それぞれですよね?検診でできなかったらダメな子なんでしょうか?今まで旦那に協力してもらいながら、やってきましたが自信をなくしました。私みたいなのが母親じゃ、子供が可哀相でしょうか?
長文、申し訳ありません。

No.397132 07/07/13 12:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/13 13:08
お助け人1 ( 20代 ♀ )

その保健婦は最悪です💢
子供の成長はそれぞれですよ☝ウチの子も未熟児で発達が遅く、毎回散々言われました。
そう言って若いお母さん達にダメ出しして、不安にさせるのが保健婦の役目ですか❓
と言ったら、だまりましたよ💪
そういう人は大体年配が多いです。一生懸命やってるのにバカにしてますよね。
気にせず、焦らずが一番ですよ。お互い頑張りましょ😉

No.2 07/07/13 13:10
通行人2 ( ♀ )

それは保健師が最悪でしたね(-"-;)育児に対して自信をなくすような言葉は保健師としてどうかと思います。
いつも思うのですが、検診って子供が昼寝したくなるような時間帯ですよね(-_-)機嫌悪いと出来ないのはみんなそうだし、ワンワンどれ?も機嫌がよい時にできてるなら大丈夫ですよ👍

No.3 07/07/13 13:12
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

その保健師はおかしい👊💢あなたのせいじゃないよ😣
まだ一歳半だよ⁉個人差が大きい時期なのにできないからって育て方が悪いとかなんだとか腹立つね💢
「なんでできないの」じゃなくて、できないならむしろ相談乗ったりアドバイスする立場だろうが😣💢
うちの保健センターの人たちはすごく感じよかったよ😔気になるようなことがあったら、その後も気にかけて電話くれたり訪問してくれたり、それでも発達に遅れや育てにくさのある子は経過観察教室に通わせてもらえたり。。
その保健師はホント最悪💀苦情入れといた方がいいんじゃない?
一歳半検診の時なんてけっこうみ~んな泣きわめいたりしてるし気にすることないよ😃💡

No.4 07/07/13 13:12
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

保健センターの方に言われたのですか⁉ひどいですね😣うちも一歳半検診の時はすごい泣いて大変だったんですが保健センターの方からそんなこと全く言われなかったし逆にお母さん大変でしょ~あまり無理しないでねって言ってくださったぐらいなのに😥子供の成長なんて人それぞれだし気にしないのが一番ですよ😊うちも言葉あまりしゃべらない方だったんですが今ではペラペラですよ(笑)

No.5 07/07/13 13:17
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

うちの息子も一歳半検診の時、何も出来なかったですよ😉
ワンワンやブーブと言われても分からなくて
「すみません。犬とか車って言って貰えますか❓」と頼みやっと分かったと思ったら…『はし』と言われてまた分からない😥
「🏠ではいつも、🍚の用意で『はし持って来て😊』って言うと持って来ます。」
と言うと「じゃあOK😉」と言われました。
積み木を三段重ねる事も出来なかったけど
「他に得意な物があるのよね😊積み木は苦手なだけよね😊どんな事が出来る❓」って聞いてくれたし、出来ない事を悪くも言われなかったです。
主さんはたまたま悪い保健婦さんに当たっただけですよ‼
新米ママを不安にさせる保健婦なんて最低だと思います。
上の子の時も、主人の帰りが遅く、子供の寝る時間が遅いと言った時…幼稚園までに徐々に直してね😊と言われましたが、隣の席で全く同じ事を言ったママは「親としての自覚がない。子供が可哀想」と言われて泣いていました😢
保健婦さんによって全然違うんですね😥
『母親』の月齢だって、子供と同じなのにね😉

No.6 07/07/13 13:26
通行人6 ( 30代 ♀ )

うちの子♂は今一歳十か月ですが、やっとワンワンと言うようになりました~。長かったぁ。でもまだブーブーは言えません😂

No.7 07/07/13 13:35
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

保健婦として失格ですよ💢
センターの責任ある人に苦情言った方が今後の為じゃないですかね😥
子育てに不安を与えたり、自信を無くすような発言して あり得ませんよ。
発達なんて個人差ありますから。心配ないです。
小さい子って、意地悪な人には 敏感に反応しますから 泣くのも当たり前。
うちも人見知りとか酷いんで そんな保健婦に当たったらボロクソ言われそうだぁ😭

No.8 07/07/13 13:38
お礼

>> 1 その保健婦は最悪です💢 子供の成長はそれぞれですよ☝ウチの子も未熟児で発達が遅く、毎回散々言われました。 そう言って若いお母さん達にダメ出し… 早速のお返事ありがとうございます。
やってくれたのは40代か50代くらいの方でした。親の自分が焦ってもしょうがないですよね。子供のペースを見守りたいと思います。

No.9 07/07/13 13:41
お礼

>> 2 それは保健師が最悪でしたね(-"-;)育児に対して自信をなくすような言葉は保健師としてどうかと思います。 いつも思うのですが、検診って子供が… お返事ありがとうございます。
確かに私も思います。いつも午後からで子供は眠さのせいでグズグズで…まだ指したりする事はできないのですが、少しずつ教えていきたいと思います。

No.10 07/07/13 13:45
お礼

>> 3 その保健師はおかしい👊💢あなたのせいじゃないよ😣 まだ一歳半だよ⁉個人差が大きい時期なのにできないからって育て方が悪いとかなんだとか腹立つね… お返事ありがとうございます。
やはり今ぐらいの時期から個人差って出始めますよね?中には優しい方もみえたようなんですが、この保健婦さんはホントに嫌でした。
3さんの所は、うらやましいですね😃うちの方は半年後くらいに様子を聞くために電話しますと言われただけでした。

No.11 07/07/13 13:47
お礼

>> 4 保健センターの方に言われたのですか⁉ひどいですね😣うちも一歳半検診の時はすごい泣いて大変だったんですが保健センターの方からそんなこと全く言わ… お返事ありがとうございます。
はい、そう言われました。やはり気にしちゃだめですよね?2歳くらいになってから一気に言葉が出始めるって子もいるみたいですし。

No.12 07/07/13 13:51
お礼

>> 5 うちの息子も一歳半検診の時、何も出来なかったですよ😉 ワンワンやブーブと言われても分からなくて 「すみません。犬とか車って言って貰えますか❓… お返事ありがとうございます。
うちの子は、積み木を重ねる事だけは完璧にできたんですが、特に何か言うわけでもなく「はい、そう」って感じでした。聞きたい事や相談もできず、なんかいじめられて帰ってきた気分でした…

No.13 07/07/13 13:53
お礼

>> 6 うちの子♂は今一歳十か月ですが、やっとワンワンと言うようになりました~。長かったぁ。でもまだブーブーは言えません😂 お返事ありがとうございます。
子供に無理矢理教えても覚えてくれるものでもないですよね?うちの子はいつ頃言ってくれるのか楽しみです。

No.14 07/07/13 14:00
お礼

>> 7 保健婦として失格ですよ💢 センターの責任ある人に苦情言った方が今後の為じゃないですかね😥 子育てに不安を与えたり、自信を無くすような発言して… お返事ありがとうございます。
私はいいって言ったんですが、旦那が苦情の電話をしました。
終わるまでずっと泣きっぱなしだった👶ですが、最後にしゃべった保健婦さんは優しい方で、👶も笑いかけていました。やはり子供って分敏感なんですかね。

No.15 07/07/13 14:11
舞ママ ( 20代 ♀ NbGpc )

今月の下旬に1才6ヶ月健診を控えてる者です😃
ワンワンはどれ?とかって、やるんですか😲ドキドキです。

しかし、その保健師さん酷いですね‼発達は、個人差があるのは当然ですよ。できて当たり前と思われたくないです。誰しもが教科書通りに行きません‼
私も同じこと言われたら、主さんの分までキレてきます😉💕
なるべく子供のペースに合わせてあげましょうよ。今の子育てを変える必要もないですし、今まで通りでいんですよ👌イライラするけど、これからもお互い頑張りましょうね(*´∇`*)

No.16 07/07/13 14:44
通行人16 ( 30代 ♀ )

私も2人目♂の時に、名前を呼ばれても返事をしない。犬や車が分からない。ほとんど何も話さなかったので、「ちゃんと話しかけてる?本を読んで上げてる?上の子供(年子で♀)ばかり構ってない?発達に問題があるから発達障害の教室に来て。言語障害もあるから」と言われた
何もしてないように言われて、凄く悔しかったのを今でも覚えています
今5歳4ヶ月ですが、平仮名,片仮名の読み書き、一年生レベルの漢字は読めるし、私が知らない魚や恐竜や虫、ポケモン等の名前沢山知ってる
何が言語障害だ?発達障害だ?ふざけんな
「人には各々の成長過程があるんだ
保健婦ならそれくらい分かるだろ。ボケ。ママを不安にさせるな」と怒鳴りたい
ウチの子は2歳過ぎてから、沢山話すようになりました

私事を長々失礼しました

No.17 07/07/13 14:52
お礼

>> 15 今月の下旬に1才6ヶ月健診を控えてる者です😃 ワンワンはどれ?とかって、やるんですか😲ドキドキです。 しかし、その保健師さん酷いですね… お返事ありがとうございます。
舞ママさんはもうすぐなんですね😃うちは、たまたま嫌な保健婦さんに当たってしまいましたが、みなさんの話しを聞いてると優しい方が多いようなので大丈夫だと思いますよ😃
ホントにそうですよね。はなから出来て当たり前みたいな態度をした方だったので、余計子供も怖かったのかも…
今まで通りでいいって言葉に救われました。ありがとうございます。

No.18 07/07/13 14:58
お礼

>> 16 私も2人目♂の時に、名前を呼ばれても返事をしない。犬や車が分からない。ほとんど何も話さなかったので、「ちゃんと話しかけてる?本を読んで上げて… お返事ありがとうございます。
16さんの所はうち以上にひどいですね。有り得ない。言語障害だ発達障害なんて!すごいムカつく!
今、立派に成長されてるんですね😃その時しか子供見ない保健婦より、我が子を分かってるのは親ですよね。子供のペースに合わせて、ゆっくりマイペースにいきたいと思います😃
体験談ありがとうございました。

No.19 07/07/13 15:03
匿名希望19 ( ♀ )

災難でしたね😫うちの子供も1歳半の検診時は、眠くてぐずぐずでしたよ😥しかも、目の前の全然知らないオバサンに言われて、ちゃんと(家と同じに)出来る子供の方が少ないですよね!確かに保健婦は人によって優しい人や嫌みダラダラ言う人や💧色々ですよ💧 主さんが当たった保健婦は最低最悪でしたね😣 あと私も感じたんですが若いママに対しては厳しい感じがします😣 あと見た目が派手なママとか💧見た目で判断するなっ!って言いたい!子供の成長なんて本当に個人差あるから、まだ気にしなくて良いですよ😃

No.20 07/07/13 15:20
通行人2 ( ♀ )

私は発達障害と言われて、感謝してます。今の成長した我が子があるのは、そのおかげです。
アスペなので文字などはすぐ覚え、書きます。興味があることにはすごい記憶力です。言葉もペラペラです。なので見た目にはわかりません。だから専門の方にしかわからないことがあり、そのための検診と思っています。
だからって、言い方があると思います。それではママたちから反感買っても仕方ないですね。いい保健師さんに当たるとよくアドバイスしてくれるので、次の検診には当たりの人だといいですね。

No.21 07/07/13 15:32
匿名希望21 ( ♀ )

あり得ないですね💢
何のための健診なのか、許せないです‼
保健センターの責任者に苦情言うべきですよ😤

主さんが明らかに虐待したり育児放棄してるなら注意されてもわかるけど、一生懸命育児してるのに ほんと心外ですよね💢

ゆっくりペースな子もいるし 眠い時もあれば機嫌悪い事もある。そんなのあったり前なのにね‼

時々健診で嫌な気持ちになった方の話を聞きますが、そんな訳のわからん保健師に我が子を診て頂く必要ないと私は思います😣
気分悪いんで帰りますぐらい言ってもいいのではないでしょうか。

早くからなんでもできる事だけが素晴らしいんじゃないし、健診は子供が楽しく日々過ごせているか、栄養は足りてるのか、お母さんが何か困ってないか、そういう事を診てもらう場であってほしいです😣

No.22 07/07/13 15:46
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

私もつい最近一歳半検診行きました😃うちの子もあんぱんまんはどれ?って聞かれてわかってはいたけどそのボードの方に興味がいってしまって話になりませんでしたが保健婦さんはやっぱこうなっちゃいますよね😥みなさんそうですから大丈夫ですよ😃と言ってくれましたが‥主さんのいう保健婦さんは最悪でしたね💦でも気にする事ないですよ😃子供はその時の気分でまちまちですから‥でもあの時間帯は嫌ですよね😱昼寝の時間でグズってる子も沢山いたし😭それでうるさいはないですよ😤私なら愚痴っちゃうかも😤お互いのんびり子供の成長を見守りましょうね😃

No.23 07/07/13 15:51
お礼

>> 19 災難でしたね😫うちの子供も1歳半の検診時は、眠くてぐずぐずでしたよ😥しかも、目の前の全然知らないオバサンに言われて、ちゃんと(家と同じに)出… お返事ありがとうございます。
あ、言われてみたらそうかもしれないです。いつもと違った場所でたくさんの子供達がいたら、いつものようにはできないですよね…
若いママ=ダメっていうイメージがあるんですかね😔
はい、なるべく気にしないようにします。ありがとうございます。

No.24 07/07/13 15:54
お礼

>> 20 私は発達障害と言われて、感謝してます。今の成長した我が子があるのは、そのおかげです。 アスペなので文字などはすぐ覚え、書きます。興味があるこ… 再度のお返事ありがとうございます。
確かに、プロの目じゃないと分かんない事もありますよね。でも2さんが言われるように、言い方や言葉には本当に気をつけてほしいと思います。

No.25 07/07/13 16:02
お礼

>> 21 あり得ないですね💢 何のための健診なのか、許せないです‼ 保健センターの責任者に苦情言うべきですよ😤 主さんが明らかに虐待したり育児… お返事ありがとうございます。
保健センターには、苦情というか、言い方に気をつけてほしいという感じで電話しました。
まだまだ1歳半では、全て言葉が理解できるわけではないし、赤ちゃんでも子供でもない微妙な年齢だし、保健婦さんに分かってほしかったです。
本当にそうですね!結局、聞きたかった事や話しを聞いてほしかったのですが、何もできず…何のために検診行ったんだろうって思ってしまいます…

No.26 07/07/13 16:35
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

一年前わたしもボロボロでした。
言葉が遅いと不安をあおられたり、おっぱいは絶対やめるべきとか…親としての考えだってあるのに😭
だからその人の意見は気にしないで下さいね‼

No.27 07/07/13 16:53
お礼

>> 22 私もつい最近一歳半検診行きました😃うちの子もあんぱんまんはどれ?って聞かれてわかってはいたけどそのボードの方に興味がいってしまって話になりま… お返事ありがとうございます。
優しい保健婦さんが多いみたいで良かったです。
本当にあの時間、待ち時間は勘弁してほしいですよね…とは言え、仕方ないですけど…
はい、マイペースにいきたいと思います。

No.28 07/07/13 16:57
お礼

>> 26 一年前わたしもボロボロでした。 言葉が遅いと不安をあおられたり、おっぱいは絶対やめるべきとか…親としての考えだってあるのに😭 だからその人の… お返事ありがとうございます。
初めての子育てで、悩みながら毎日頑張ってるのに、心ない発言とか止めてほしいですよね。
お互いに頑張りましょうね😃

No.29 07/07/13 17:58
通行人29 ( 30代 ♀ )

ほんと、めちゃくちゃな保健婦ですね!私はこのような人は名前を覚えて、投書箱があったら投書してます。もしくは、ホームページから投書メールします。本気なので自分の身分も証します。誰かが言わないと他にも嫌な思いをする人が増えるだけですから。
主さん、そんなバカ保健婦なんか気にしないで、お子様を元気に育ててくださいね!

No.30 07/07/13 19:03
通行人30 ( 30代 ♀ )

わたしもおととし1才半健診で同じような思いをしました。こんな保健師をそのままにしておくとこれから健診を受ける他の親子も被害を被りますから、是非役所の苦情を聞く係に申しいれてください。私は市のホームページから市長へ直接メールしました。担当者が慌てて家まで謝りにきましたけど…。行政なんて市民サービスが仕事なんですから嫌な思いをしたまま我慢することありませんよ。

No.31 07/07/13 19:30
お礼

>> 29 ほんと、めちゃくちゃな保健婦ですね!私はこのような人は名前を覚えて、投書箱があったら投書してます。もしくは、ホームページから投書メールします… お返事ありがとうございます。
一応、旦那が電話をしたんですが、他にも似たような電話があったみたいです。

No.32 07/07/13 19:35
お礼

>> 30 わたしもおととし1才半健診で同じような思いをしました。こんな保健師をそのままにしておくとこれから健診を受ける他の親子も被害を被りますから、是… お返事ありがとうございます。
そうですよね。こういう思いは他のママさんにはしてほしくないので。一応、旦那が電話をしたんですが、私の他にも何人かから電話があったようです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧