注目の話題
俺33歳、彼女26歳 付き合って4ヶ月の彼女と先日初旅行した。 日頃から奢ってもらおうとしない彼女なんだけど、 今回やたら細かく支払った金額管理しようとし
明日面接あるけど怖くて無理だわ 行くのやめた
男の子で名前に「榎」という字は、世間的にどう思いますか。 「榎」→か と読ませて か◯ ◯◯か など考えています。 榎は生き物にとって

口だけでやるやる言って真剣にやらない娘をどうにかしたいです。

回答9 + お礼4 HIT数 430 あ+ あ-

匿名さん
24/02/01 22:13(更新日時)

口だけでやるやる言って真剣にやらない娘をどうにかしたいです。

タグ

No.3972702 24/01/30 20:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/01/30 20:46
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

有名な話ですが
「悩み事を考える上で基本になる前提条件」
というものがあります。

1.過去は変えられない。変えられるのは過去の捉え方と、今、未来。
2.他人はコントロールできない。コントロールできるのは自分の言動
3.裏の取れない解釈は議論する必要がない


今回は、2を意識して作戦を考えるといいと思います。

No.2 24/01/30 21:11
匿名さん2 

そもそも真剣にやらなきゃいけないの? それは絶対に必要なこと?

最低限はやらせるにしても、それ以上のことを頑張る頑張らないは本人の自由で良いんじゃないかな。いろんな生き方があるんだから。

No.3 24/01/30 21:58
匿名さん3 

分かりました
僕が嫁に貰います

これでお悩み解決
グッドアンサー👍
(⁠ ̄⁠∇ ̄⁠;)⁠

No.4 24/01/30 23:00
お礼

>> 1 有名な話ですが 「悩み事を考える上で基本になる前提条件」 というものがあります。 1.過去は変えられない。変えられるのは過去の捉え… もちろん2がいいですね。
ただ方法を考えるのも限界が。。。

No.5 24/01/30 23:05
お礼

>> 2 そもそも真剣にやらなきゃいけないの? それは絶対に必要なこと? 最低限はやらせるにしても、それ以上のことを頑張る頑張らないは本人の自由… 真剣にやりなさいといってるのではないです。

我が家は、家のルールや何が正しいなどは言いません。

どうするのか、もしくは何時にするのか、全て自分で考えて決めなさい。
ただし、決めたことは必ず守りなさい。
親の言うことは全て聞けなくて当たり前。でも自分で決めたことは守れるはず。それが守れなかったら、先々大変だよ、と伝えています。


娘ですが、自分からいろんな事にチャレンジしようとして。。。ギリギリまでやらなかったり、バタバタ自分を追い込んで必死にやる。
けど、中身は結局時間がないので中途半端だったり、不完全燃焼です。

私としては、もっと緩めて、遊びもやったり興味ある事を色々やってほしいです。
見てる限り集中力も中途半端だし、それなら遊んだらいいのに。。。と言っても、そう言われたら意地になります。

やるといったらやる!!

という感じですが、いっぱいいっぱいで集中力も取りかかりも中途半端です。

つい、やるときめたなら真剣にやれ!!

と怒ってしまいましたが、実際はもっとゆっくりやりたいことは丁寧に、真剣にやれるようにチャレンジを減らしてほしいと思うのです。

No.6 24/01/31 02:32
人生の先輩さん6 

えぇ?
いやコレ無理でしょ。
ブラックすぎる。

>家のルールや何が正しいなどは言いません。

>どうするのか、もしくは何時にするのか、全て自分で考えて決めなさい。
>ただし、決めたことは必ず守りなさい。

仕事で例えても。
配属されて何も教えてもらえない職場とか、理不尽すぎる。

それなのに、これで良いのか分からず、めちゃ不安な中、頑張って決めてやろうとしたら、集中力が足らないだの中途半端だの文句言われるわけで。

そんなの養育放棄、育児放棄ですよ。

しかも、言ってることと望んでることが全然逆。

>やるときめたなら真剣にやれ!!
>と怒ってしまいましたが、
>実際はもっとゆっくり
>やりたいことは丁寧に、
>真剣にやれるように
>チャレンジを減らしてほしいと思う

もしチャレンジを減らして欲しいなら、持っている情報量の多い方が、何をやるかを限定してあげるべきなわけで。

何でもかんでも自分で決めろ、と言っておきながら、チャレンジを減らして丁寧にやれ、とか、無茶苦茶すぎます。

仮に子どもじゃなくて大人同士で職場の話だったとしても、クソ上司すぎる。

人を育てるには、山本五十六の有名な言葉がありますよ。

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は育たず。

やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず」

まずコレを心がけてください。

No.7 24/01/31 03:20
匿名さん2 

主さんの声かけもイマイチなんじゃないのかな?という感想。自分で決めたことは絶対守れって・・・。ちょっと怖い。

子どもは迷いながら失敗しながら学んでいく。寄り道せずに正解ルートだけを歩めというのは大人のエゴだと思うよ。

親の仕事は子どもが取り返しのつかない失敗をしないように見守ること。「こうした方がいいよ」と知識は与えるけど、それを聞いてどうするかは、なるべく早く本人に選ばせてあげてほしい。寄り道もまた勉強だよ。

No.8 24/01/31 07:34
お礼

>> 6 えぇ? いやコレ無理でしょ。 ブラックすぎる。 >家のルールや何が正しいなどは言いません。 >どうするのか、もしくは何時にす… もちろんいきなりこんなことをいってるわけではありません。

ずっと子供それぞれに合わせていろんな方法を5人に対してやってきました。

勉強も一緒に座ってやる、休憩の取り方、計画など。

放棄は絶対してないです。
むしろ心理相談の先生からは、少し関わりすぎではないかな?と言われたくらいです。
少し見守る感じで、本人のやりたいようにやらせてみて。。。と。

自分の決めたことは絶対守れ!は、言い方はそんな言い方ではないですが、この方法は小学校低学年までには身につけておいた方がよいです。
時間の感覚は小3までと言われているようです。
これは専門家?の先生が言ったりしてますよ。
自分で決めさせるというのが大事だそうです。

No.9 24/01/31 07:42
お礼

>> 7 主さんの声かけもイマイチなんじゃないのかな?という感想。自分で決めたことは絶対守れって・・・。ちょっと怖い。 子どもは迷いながら失敗し… もちろんわかってます。

自分で決めたルールは。。。は上記で書いたとおりです。

ただ、失敗はだめだとは言ってません。
子供には失敗したほうがいいよと言ってます。

でも突然、その中にも成功体験や、自分で考えてできた!というのも必要だと思います。


これまでは学習など身の回りの整え方など、全て寄り添ってきてます。
放棄はないです。

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は育たず。

やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず

これ全て私はやれてると思います。
やれた上で、乱れ始めている娘が穏やかに一つ一つ丁寧にこなすようになったらなぁと思っていたのです。

No.10 24/01/31 07:52
主婦さん10 

主さんが書かれていることは、主さんの理想ですよね。
主さんが、我が子は、人はこうあるべき、こうあって欲しい、こうあらねばと思っている、主さんの理想であり考え方です。
でも娘さんは、主さんではありません。
娘さんは、娘さんです。
今目の前にいるのが、「娘さん」なのです。
問題は、そういう娘さんを主さんがどう受け入れていくか、という点だと思います。
それが1さんの言われた、他人はコントロールできない、コントロールできるのは自分の言動、ということだと思います。

娘さんの人生は、娘さんのものです。
娘さんに任せましょう。
ありのままの娘さんを、受け入れることです。
イライラしたりモヤモヤするのは、娘さん(他人)をコントロールしようとしているから。
主さんは今まで十分に、人生のアドバイスをされてきました。
それを聞いてどう行動するかは、娘さんの問題で、主さんの問題ではありません。

自分とは別の性格を持った自分とは別の存在である娘さんを受け入れる努力を、されていくのがいいと思います。

No.11 24/01/31 10:28
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

10さんのお話に僕も賛成です。

僕自身、小2の子がいますので
たくさんの「子育ては難しい」に直面し、悩まされます。

「それはあなたの理想であって」
という言葉は少し飲み込みにくい形をしているかもしれませんね。

「その方がいいことは歴然とした事実」「学力以前に人として大切な意味を持つ事柄だから」
ということが分かる大人としては、
ここ数ヶ月、ここ何年と【そういうことに関しては成長を見せない我が子】を前にすると
とても歯がゆく思われることでしょう。

それでも、【教育の原則は環境を用意すること】です。
親でも教師でも、子どもがいつでも学べるように用意し、待つことが姿勢です。
声かけや促し、説得が即ち駄目ということはありませんが、
癖になると子どもは自発性が伸びません。
主さんが心理相談の先生のご指摘はそうしたところにも繋がっています。

ではどうすれば?
といえば
「やるといったことをやれば」「やるといったことをやらないなら」で、
子どもに権利の獲得と剥奪を教えることです。
子どもは賢いので、信賞必罰の概念を知ると、
必ず学びとります。
(暴走すれば駄目な親まっしぐらですから)とてもバランスの難しい概念ですが、
教育の原則を意識してみることで
過度な期待もせず「用意」と「用意の取り下げ」ができると思います

No.12 24/01/31 11:54
人生の先輩さん6 

違いますよ。

おかしいのは「自分で決めさせてること」じゃなくてこっち。

>家のルールや何が正しいなどは言いません。

何が正しいかは、最初に教えてあげなきゃ分かんないですよ。

例えば家のルールにしたって、相当数あるので。

まずは自分がそのように生活しているところを見せて(やってみせ)、

子供の割り当てをはっきりさせてやって(いってきかせて)、
やらせてみて、

結果、集中力が足らなかろうが中途半端だろうが、褒めてやらなければできるようになりません。

言わないとかって言うのは変です。

No.13 24/02/01 22:13
通りすがりさん13 ( ♀ )

具体的にどんな事で躓いてるかは分かりませんが(勉強なのか、片付けとか生活習慣についてなのか等)

その「決めたこと」がお子さんに合ってない、お子さんにとってハードルが高い、環境が整ってない、などの可能性が高いだろうと思います。

その辺の見直しは、して良いと思います。

お子さんの年齢が分かりませんが

嫌なことを我慢して耐える方法ではなく
嫌なことを考え方を変えて楽しめる方法を見つけること、はとても大事だと思います。

楽しく取り組める方法、を考えてもらうのが良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧