注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

お仕事してる主婦の方🙋

回答7 + お礼6 HIT数 1535 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
07/07/14 22:10(更新日時)

3ヶ月前に結婚し、夫婦2人での生活や新しい土地にもやっと慣れ、現在職探し中です。が、パートか正社員かをかなり迷ってます😥
子供がいない今のうちに稼ぎたいので正社員希望ですが、旦那の勤務時間がバラバラで一週間のうちに夜勤も昼勤もあります。
今は起きるまで起こしてるし、家事も少し手伝ってくれるくらいです。
そんな旦那が自分で起きて仕事へ行けるかとか、あたしが家事と仕事を両立できるかとか不安だらけです💦
共働きの方、特に旦那が不規則な仕事に就いてる方がいらしたら意見聞きたいです❗

No.397656 07/07/13 21:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/14 00:25
匿名希望1 

私の旦那は、夜勤ありの不規則な仕事です。私は、正社員で働いていましたが、すれ違いで寂しさから喧嘩ばかりだった気がします。一緒に食事出来ない。遊びに行けない😢だから、先に思い切って2人子供を作ってから再就職しました。旦那と子供の事考えて、パートにしました。うちの旦那は、買い物・食事の用意・保育園の送り迎えと協力的ですが、働きに出ると大変です😠でも、子供達の為と思うと頑張れます😊旦那さんと話し合って決めて下さいね😊すれ違いばかりだと寂しいですよ😊

No.2 07/07/14 02:11
お礼

>> 1 貴重なご意見ありがとうございます🙇
やっぱりすれ違っちゃいますか。生活レベル上げてもそれでけんかするなんて嫌ですよね😥
そう考えるとパートの方がいいかぁ。あきらめてパートにしようかな。

No.3 07/07/14 16:07
通行人3 ( 20代 ♀ )

うちの旦那も不規則です💦私は結婚前から正社員として携帯屋で仕事してました😃仕事がスキだったので結婚後も続けてました。が、休みも合わないし🍚も週②回くらいしか一緒に食べれず寂しい思いをしました😢うちも家事はあまり手伝ってくれないです😭旦那の仕事が私より遅い時は10分きざみで③回くらいはモーニングコールしたりしてました😥家事と仕事の両立は大変でストレスがたまり、イライラしてそんな自分が嫌で悩んだあげく、仕事より家庭を大事にしようと思い退職しました😉今はパートしてますよ😁週④で5時間くらい😊いい息抜きになってます😺
長くなっちゃってごめんなさい😨😨
私はパートをオススメします😊✨

No.4 07/07/14 16:30
通行人4 ( 20代 ♀ )

私もあなたと同じ状態です😭本当働く主婦はつらい⤵
今は週三回派遣でなんとか稼いでます
ボーナスはないけど時給高いし自分の分ぐらいは普通にお金になりますよ🌠

No.5 07/07/14 19:17
通行人5 ( 30代 ♀ )

うちは4交替て夜勤もある夫です。
私は九時五時ですが残業するのが当たり前の職場で遅いと帰宅が11時くらいのことも。ムスメが居て保育園です。ダンナさんの考え方次第ですよ。休みは合わないこと多いけど良く話すし、すれ違いで喧嘩はないかな。ダンナは私が出来る家事は全て出来ますし、育児も同様。ダンナのスタンスが男女とも仕事も家事も育児も同等にするべきという考えなんで。旦那さんが家事育児は奥さんがすべきだと思うならパートでないと大変かも。うちは旦那が弁当も作ります。

No.6 07/07/14 19:41
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

こんにちは。ウチは主さんちとは逆です。参考になるか分かりませんが…💦

旦那の仕事はカレンダー通りで9~18時位(残業して遅い時は日付変わります)、私は看護師なので3交替制勤務をしています。前の病院を辞め1ヶ月後に結婚式を挙げ、その1ヶ月後に新しい職場で仕事を始めました。そしたら結婚して本当に喧嘩ばかりでした😭自分を取り巻く全ての環境に慣れていない状態で更にすれ違いばかりだったのが原因だったと思います💧仕事していないと知識も技術も忘れちゃうので、嫁いでからすぐ仕事を始めましたが、あまり急がなくてもよかったんじゃないかと今は思ってます😭正職員として就職してしまうと、ある程度の融通もきかなくなってしまいます。これは私個人の考えですが…正職員として働きながらでも家事を出来ない事もないですが結構しんどいので、もう少し新しい環境に慣れるまではパートとして働いてみてもいいのではないでしょうか?

No.7 07/07/14 19:49
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

私も看護師です。
旦那も月10回泊りの仕事。4日続けて一緒に食事できないことも。
でも、お互いひとりきままな時間も楽しんでます。
まずはパートで働いて、面接時に社員にいつか希望したらなれるかも聞いてみては?
できるかできないかなんてやってみなきゃわからないですから(^з^)-☆

No.8 07/07/14 20:40
お礼

>> 3 うちの旦那も不規則です💦私は結婚前から正社員として携帯屋で仕事してました😃仕事がスキだったので結婚後も続けてました。が、休みも合わないし🍚も… あたしも仕事好きだけどイライラしちゃうと思います。だから悩んで。
でも仲良くやっていきたいので、やっぱりまずはパートで探してみようかと思えました❗
ご意見ありがとうございます😃

No.9 07/07/14 20:45
お礼

>> 4 私もあなたと同じ状態です😭本当働く主婦はつらい⤵ 今は週三回派遣でなんとか稼いでます ボーナスはないけど時給高いし自分の分ぐらいは普通にお金… 派遣もいいですね❗
生活には困ってないけどやっぱり自由に使えるお金あった方がいいですもんね。
ところで派遣でも扶養内で働けますか❓

No.10 07/07/14 21:01
お礼

>> 5 うちは4交替て夜勤もある夫です。 私は九時五時ですが残業するのが当たり前の職場で遅いと帰宅が11時くらいのことも。ムスメが居て保育園です。ダ… 家事を全体的に協力してくれる旦那さんだからケンカもないんですよね、きっと❗
う~ん、うちはムリそうです😥その前に睡眠時間も五時間くらいしかとれないので家事やらせるのはかわいそうです。
1人で家事やるならパートさかなさそうですね。
ご意見ありがとうございます😃

No.11 07/07/14 21:08
お礼

>> 6 こんにちは。ウチは主さんちとは逆です。参考になるか分かりませんが…💦 旦那の仕事はカレンダー通りで9~18時位(残業して遅い時は日付変わり… あたしも以前病院で働いてました、事務ですが😁夜勤してる看護師さんみててすごいなぁといつも思ってました。
子供できるまでは正社員でと思ったのですが、ムリしすぎもよくないですね。まずはパートから始めてみます❗
ありがとうございます😃

No.12 07/07/14 21:14
お礼

>> 7 私も看護師です。 旦那も月10回泊りの仕事。4日続けて一緒に食事できないことも。 でも、お互いひとりきままな時間も楽しんでます。 まずはパ… そうですね、好きな仕事でパート探してみて、社員になれるかも聞いてみます😃
ひとりきままで旦那さんのご飯とかをどうしてるのか気になります❗

No.13 07/07/14 22:10
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

旦那のご飯は、もちろん旦那が自分で適当に食べてます。
自分でできることは自分で、お互い働いてるんだからとほぼ家の事は半々にやってます。
専業主婦になれば私がするんでしょうが、お互いきつい仕事してるのに、女は男より体力ないしだったら男ももっとやるべき!と二人とも思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧