太っている人の中には、「小さい頃から太ってるし親も太ってるから遺伝だ」という人が…
太っている人の中には、「小さい頃から太ってるし親も太ってるから遺伝だ」という人がいるのですが本当でしょうか?どう頑張っても遺伝のせいで痩せないなんてことあるのでしょうか?
子供は親の生活習慣を見て育つから同じ体型になっただけでは?と思ってしまいます。
人を見た目で判断したくはありませんが、太っているのは、生活が不規則不摂生、運動したがらない引きこもり、我慢ができない、などの人が多いので、個人的な経験上、人間性にも問題があると思ってしまいます。
ちなみに私の父は50代で痩せていますが、昔から休日は必ず買い物などに出かけて歩き回り、海や川へ釣りにも行きます。大型バイクも乗っていました。昼間から家でゴロゴロしている姿は見たことありません。料理の味付けもあっさりした和風が好きです。お酒も飲まずお菓子類もめったに食べません。そんな父を見て育った私も、休日はいつも出かけて歩き回っているおかげか痩せています。
ですがこれを太りにくい遺伝だとは思っていません。もちろん1週間食べて寝てばかりいればすぐに腹筋が見えなくなります。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
もちろん生活習慣や日ごろの注意なども重要ですが、基礎代謝の調節がうまくできなくなる遺伝子があることは知られていますよ。
肥満の遺伝的要因の影響は3割程度ではありますが、代謝が低く消費カロリーが少なかったり、糖質の回収率が高かったりするので、痩せている人と同じ生活をしたとしても遺伝的な肥満要素を持つ人は太りやすくなります。
痩せにくく太りやすいことが肥満対策へのモチベーションを下げることもあり、遺伝的に肥満要素がある人がやせないことの問題は根深い事情があると言えると思います。
1さんのおっしゃるように、幼少期(特に生まれてから3〜4歳まで)の食生活で出来上がる体質が大きいですね。
スポーツやっていて運動量はかなりあるのに太っている子もいます。
まあそういう子は運動量以上に炭水化物を摂取しているパターンが多いですが、食べる量を減らしてもほとんど痩せないとか。
逆に、体を作りたくて必死にたくさん食べても太れない人がいます。
確か力士時代の貴乃花はそれで悩んでいた気がします。
私自身も、ふっくらしたくて食べても食べても、折れそうにひょろひょろのままの方を知っています。
前者はイージーゲイナー
後者はハードゲイナー
と呼ばれます。
努力しても変えがたい体質ってあるのだと思います。
妹の同級生に「病気のせいで太ったんですぅ」と言ってる90キロくらいの人がいるんですが、その人の母も姉も妹たちもみんな80kg~100kgはある体型なので「病気じゃないじゃん」と思ったことがあります。
(ムーンフェイスとかじゃなかったし。)
その人の姉と仲良くなって遊びに行ったことがありますが、その人のお父さんが毎日仕事帰りにスーパーの安くなった惣菜(ほぼ揚げ物)と酒のツマミを買ってくるらしく、毎日毎日揚げ物とツマミ食べて大きくなったみたいです。
インスリンの分泌量などは遺伝するらしいですが、肥満が遺伝するとは聞いたことがないです。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
こんなに激動で辛い人生送ってるのって私だけですか?不登校の理由話しても…37レス 811HIT 匿名さん
-
夫に「頑張っていないと思っていた。何の努力もしていないように見えた」と…19レス 460HIT 匿名さん
-
子どもが嘘をつきすぎます。 何も信用できないです。 例えば、私の目…38レス 777HIT 匿名さん
-
旦那が毎日家でご飯が食べたいと何も食べずに帰って来るのに自分じゃ一切作…22レス 515HIT 匿名さん
-
一年前、旦那が職場の同僚女性と2人っきりで飲みに行き、映画に行きました…17レス 295HIT 匿名さん
-
私は40歳、彼は32歳。2年間の交際と1年間の遠距離を経て、昨日、彼に…11レス 218HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧