注目の話題
私の訴えがきっかけでお局さんが退職しました。 10年ほど耐えてきましたが、限界がきてお局さんがいる限りは続けられない。と退職を申し出ました。 以前からお
彼氏についてきてもらうのは我儘なんでしょうか? 私は自分の両親が、人としてかなり嫌いで、できることなら一生会いたくないです。 ただ面倒を見てもらっており
旦那は週末の外出に自分の妹の子供(6才)誘って出かけたがる。(うちの子供は3歳)。 その時に撮った旦那妹とうちの子供の映った写真に「姉と◯◯にて」みたいなタイ

死ぬという字。 横棒引いて、その下にカタカナのタ、カタカナのヒを書いてる字…

回答8 + お礼6 HIT数 273 あ+ あ-

匿名さん
24/02/20 02:12(更新日時)

死ぬという字。

横棒引いて、その下にカタカナのタ、カタカナのヒを書いてる字を丸にするのが今時の学校でしょうか。

息子は、字が汚いのではなく、ほんとにカタカナのタだと思っており、上の横棒と離して書いています。

それでも丸なのか。。。

タグ

No.3987953 24/02/19 22:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/02/19 23:03
匿名さん1 

タヒたいな?。
SNSで覚えたんでしょ

No.2 24/02/19 23:04
匿名さん2 

列という字はどうですか?
もし習っていてそれが大丈夫なら、列の左側と同じように書くんだよ、と一応教えておいた方がいいかもしれないですね

No.3 24/02/19 23:07
匿名さん3 

不正解でしょう
学校はなんかもう、甘い先生もいて信じられないけど、社会に出たときに漢字違うとださいので不正解で教えてあげて良いと思います

「春」って漢字の払いを3本目の横棒から出す人がいると、あー…ってなるような感じと同じ

No.4 24/02/19 23:14
お礼

>> 1 タヒたいな?。 SNSで覚えたんでしょ 思い込みが激しい子なので。

まだ9歳なので、SNSはやってないです。

No.5 24/02/19 23:15
お礼

>> 2 列という字はどうですか? もし習っていてそれが大丈夫なら、列の左側と同じように書くんだよ、と一応教えておいた方がいいかもしれないですね そうですね、今日そうやって教えました。

ただ、先生には違うものはしっかりバツにしてほしいです。

98点の子もいます。
そんなおまけで100点にされても、息子は間違って覚えてるので、先生には見たまま、違うものは違うとつけてほしいですね。

No.6 24/02/19 23:16
匿名さん6 

掲示板や小説だとタヒと表現されるからそれで癖がついたのでは?将来を思うなら学校が○でも矯正したらいいと思います

No.7 24/02/19 23:19
匿名さん2 

先生もたくさんのテストを採点してるので厳しく正確にも限度があるでしょうから、ある程度は家でも教えるしかありませんね。あとは本人がいつか気づくか…

No.8 24/02/19 23:21
お礼

>> 3 不正解でしょう 学校はなんかもう、甘い先生もいて信じられないけど、社会に出たときに漢字違うとださいので不正解で教えてあげて良いと思います … 春もそうですね、それじゃあバツだと思います。

ただ字が汚いでは済ませることができないと思います。

二年生の頃は、つきでないところで少し出ていてもバツをくれるような先生がいましたが、今の先生は、上としたが極端に離れていても丸。。。

見た目も違和感あるほどなのに、なぜ丸にするの??と疑問です。

しっかりバツにして、子供には、あれ?と思わせてほしいです。
これで漢字検定受けたり、中高生でやっても丸なのか?と言いたいです。

許容範囲があるとも聞いたことがありますが、許容範囲で丸をもらっても、実は間違って覚えてたとしたら、甘くつけられることで恥をかくのは子供ですよね。

そして、間違って覚えてるかどうかの真実は子供にしかわからないし。。。

No.9 24/02/19 23:28
お礼

>> 6 掲示板や小説だとタヒと表現されるからそれで癖がついたのでは?将来を思うなら学校が○でも矯正したらいいと思います 修正はしてあげたんですが。。。

成績につけられるテストで、我が子がずるいのは嫌だなと正直思います。

No.10 24/02/19 23:30
匿名さん10 

離しても問題ではない。
書体による違いです。
学校で元にしている教科書体では確かにタの部分が上の線についていますね。

本来の文字の成り立ちから考えると、列の左の部分と匕の組み合わせのようなので、間違いと言いたいのはわからなくはない。

学校ではなく、文化庁が、「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」の代表音訓索引 を出しているので、この手書き文字の字形の例にあるものは、正解とすべきである。

判断が不服な場合には、文化庁に申し出るのが妥当である。

No.11 24/02/19 23:32
お礼

>> 7 先生もたくさんのテストを採点してるので厳しく正確にも限度があるでしょうから、ある程度は家でも教えるしかありませんね。あとは本人がいつか気づく… 理解はできますが、それを言い出すと、厳しくつけられてる子と甘くつけられてる子がでてくるでしょうし、それが成績にもつく。。。

ずるくないですか?


けど、中々、それを伝えても、先生は点数変えないんですよね、許容範囲だと。

これを許容範囲だとすると、妹という字も、少し下の横棒が短くてもいいじゃないって思うんですが、それがバツの子もいたんです。

つい。。。というレベルがバツ、明らかに間違って覚えてるものは丸、それで成績にもつく。。。

我が子でも、それでいい成績になるのはなんか違う。。。と思ってしまいます。


No.12 24/02/19 23:39
匿名さん2 

確かにテスト、成績となるとそれはそうですね…

No.13 24/02/19 23:56
お礼

>> 10 離しても問題ではない。 書体による違いです。 学校で元にしている教科書体では確かにタの部分が上の線についていますね。 本来の文字の… 調べたら見れるのでしょうか。

許容範囲があるのはわかるんですけどね、けど先生たちが全ての字を確認してつけてるとも思えません。

先生の独断の許容範囲では?と思ってなりません。

これは許容範囲だと言われたら仕方ないですが、こんなにも普段みる字とかけはなれていても許容範囲だとなるのなら、長さが違っても全部いいじゃん!って思っちゃいますね。

姉という字も、市のところを上から下まで一本線引いて丸でした。

形という字の左側が、下から上へそのまま右へそのまま下へ繋げて書き、下の横棒ははみ出ないように書いて、お絵かきのよう書いても丸。。。

さすがにひどいと思ってしまいましたが。

No.14 24/02/20 02:12
匿名さん10 

>調べたら見れるのでしょうか。

見られます。こちらのスレを拝見し記憶が曖昧だったので調べたついでに見つかりました。 


>許容範囲があるのはわかるんですけどね、けど先生たちが全ての字を確認してつけてるとも思えません。

そうですね。


>先生の独断の許容範囲では?と思ってなりません。

はい。ですからその許容範囲のベースとなる公的な資料は有用ではないかと思いました。
教員は地方公務員なのだから、国の省庁の出すものに従うのは当然ですよね?
これすべて確認して採点するのも教員が可哀想に思わなくはないです。


>これは許容範囲だと言われたら仕方ないですが、こんなにも普段みる字とかけはなれていても許容範囲だとなるのなら、長さが違っても全部いいじゃん!って思っちゃいますね。

許容範囲を裏付ける根拠は明示すべきだと思います。
許容範囲を裏付けるにあたって、その文字だと言うことが分かる事が重要視されているのだとか。

画数が変わってしまうような書き方でも良しとするのはどうかと思いますし、筆順も決まっているので、明らかにこれに反してしまうようなものも、個人的にはないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧