孫差別にイライラします。すみません、グチです。 自身の言動など振り返りまし…

回答15 + お礼15 HIT数 1710 あ+ あ-


2024/02/23 17:36(更新日時)

孫差別にイライラします。すみません、グチです。

自身の言動など振り返りましたが、
義弟夫婦が個性的(非常識)なので
こちらのが礼儀は欠いてません。

なので可愛がられない理由は、
孫は嫁似の一人っ子。
嫁の実家近くに住んでいる。

がメインの原因かなと。
(思い返すと嫁実家をライバル視してる感あり)

義弟の方は
孫は弟(息子)似。
嫁実家も離れている。
兄弟なのでケンカを仲裁?したりと、
姑が面倒見るチャンスもたくさん。


最初にあれ?っと思ったのは
我が家へ姑だけで遊びに来たときです。

我が子へのお土産はなかったのに
「遊びに行くから義弟の子へオモチャ探す」
と一緒に何件も回り。

オモチャ売り場で遊ぶ我が子へ
「嫁実家からもらって、たくさんあるから要らないでしょ」との感想?牽制?
(欲しいとは言ってない)

翌日、職場の人へのお菓子を探すときに、
「これ美味しいからバァバに勧めよう」と箱菓子を子供に持たせたら「ママに買ってもらいなさい」とピシャリ。

食事代など全てウチ持ち。
「孫は欲しい物ある?」は一言もなかった。

孫や息子に会いたくて来たと思ってたけど、職場の人とかへ観光自慢がメインだったんだな、と思った。

夫へキレるも遠い所から遊びに来たんだからこちらがもてなすの当然、だそう。
えー、お伺いした際にゴチになったのコーヒーぐらいですけど?(その後の食事代はウチ持ちで帳消し)
なんで孫差別にイラつかないんだ夫は!?と思った。

タグ

No.3988948 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.29 2024-02-23 15:40
匿名さん27 ( )

お返事ありがとうございます。
虐待の連鎖ですね。
旦那さんは異常が正常となっていて、②③は正常な判断で自分が受けた扱いか、それに近いことをお子さんにしたかと思います。

④は謎ですが溺愛対象:お子さん、非溺愛対象:主さんと、家庭内で旦那さん目線の正常な差別を行ったと予想します。

旦那さんを変えれなくても、少し揺さぶる方法としては、お手紙です。以下参考に主さんの心を送っていただければ幸いです。(信じる信じないは、今は気持ちがなくても、嘘からでたまことで将来的に整合できたら良いと思います)
「パパへ
私はパパにずっと違和感があって、最近これか!?と思うことがありました。それが搾取子と愛玩子ってワードです。
それとニュース記事でこういうの読んだのね。
https://toyokeizai.net/articles/-/720446?display=b
(東洋経済・「親に合わせる」が癖になった子が将来背負うもの)

子供の頃、親の態度って嫌な気持ちになったことない?もっと僕を見てって思わなかった?
つらくなかったかな。子供時代のパパがずっと我慢しているの想像したら、胸がギュッと苦しかった。
義母さんは変われないかもしれない。でもパパは変われない弱い人じゃないと思う。私はパパを信じたい。パパから義母さんに「お母さんの態度が嫌だった、悲しかった」って思って良いし、伝えて良いと思うの。伝えても伝わらなそうだけど、でもそれは関係ない。自分が伝えたいから伝える。人生のたった一度きりでもできたら、それが一度もできない人生より良いって私は思うよ。

この手紙を読んでパパはわけわかんなくて混乱するよね。だから今すぐ考えて反応してくれなくてもかまわない。でも少しでも気になること、気付いたことがあれば考えて欲しいんだ。
ここまで読んでくれてありがとう。
パパのことを信じるママより」

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6

>> 1 内孫と外孫の違いじゃないの? 内孫には色々してあげるけど、外孫は相手の祖父母が色々してあげてるだろうから、あまり手を出さない方がいいのかな… わかりづらい書き方ですみません!
姑の実の息子が2人いて。
なのでどちらも内孫?です。

私はその兄の方の嫁で、男の子1人。
(義)弟の方は、男の子2人います。

No.8

>> 2 姑の孫差別ってことですね 孫は2人とも男の子ですか? 私は実母が男の子しか可愛がらなくて。 私には娘、弟には息子がいます。私と娘、2代続… そうです。
姑に息子2人いて(兄の方が私の夫)、孫は全員男の子で差別があります。

実母は辛いですね…娘さんも可哀想…
介護など頼られたら見てあげたくないですね。

私も父方の祖父から外孫で差別されてることを小学生の低学年でハッキリ認識したことを覚えています。

No.10

>> 3 内孫と外孫だったら うちの場合は私が親と同居してるので、娘が内孫ですけど。。。 姑の息子2人とも同居はしてないので、
どちらも外孫になります。そして全員男の子です。

私自身が外孫で差別されたことがあり。

え?どちらも同じ条件(ましてや長男の息子なのに?)で差別されるって?と思い込みでだいぶ気が付くのが遅れました。

No.11

>> 4 明らかに贔屓してるのが見えるとモヤモヤしますよね。 でもここはひとつ、視点を変えてみたらどうでしょうか。義理の弟さんの奥さんは逆の意味… 義弟の奥さんは、勝ち気なので可愛がられてる方が立場が上!という感じで、完全にこちらがナメられてます(苦笑)

そうですね!視点を変えて!
介護とか困ったら、姑は大好きな義弟家族のところのが気兼ねないでしょうし。

夫は長男だから!と張り切って手を挙げるだろうことは問題ですが…

No.14

>> 5 あ、そっか。汗 じゃあなんでだろ。僻んでても仕方がないし、そういう人って思って接するしかないね。 旦那さんが気にしてなくて、傷ついてない… そういう人って思わないとですね・・・
あくまで義弟夫婦の息子兄弟のお婆ちゃま。うちの息子もあなたの孫ですよ?って思ってしまうのがいけない…

夫は気にしてなく、息子も気づいてないのでそれは救いですね。

No.15

>> 7 夫さん自身が兄弟差別されて育ってきたりしませんか? それなら孫にも当然のようにやるかと ビンゴです!
お兄ちゃんだからしっかり(してて当然)、
弟は溺愛って感じで、側から見て差別あります。

No.16

>> 9 一番大事なのは。差別されることで子供が傷つく事なので 子どもには、おばあちゃんは差別する人で、おかしい人だから 何もあなたは、悪くないと… 親戚の集まりでも、姑から従兄弟2人にだけお土産があったのは息子は気がつかず。

もし気づいても2人は自分より小さいから貰ったと気にしないと思います(物欲あまりないし)。

差別に気がつきだしたら、本人に伝えていこうと思います。

No.17

>> 12 義母さんは次男さん家族と食事する時はお会計どうしてるのでしょうか? まぁ、もう大人ですし、たまにしか来ないなら旦那さん(長男)が払って… 長男が食事代担当。
次男がコーヒー代ですが、姑が「私が出すよ!」と何度も言います(なので、次男家族だけと食事なら姑が出してるのか窺えます)

全く同じです!
うちも私の両親が夫の分含めて全て支払い。義理の両親が来た際には「来て頂いたから」と私の両親が払います。

夫は「実家お金ないから」と言うのですが、
姑はフットワーク軽く、旅費はポンポン出すのに、勝手に押しかけておいてゴチになる都合の良い貧乏なのが頭に来ます。

No.18

>> 13 イライラするのが良く分かりますね。 私は夫の立場なんですけど、母親大好きって感じではないので。 ご主人のその対応が1番ストレスな… おっしゃる通り夫の対応が1番のストレスでしたね。

この件で夫へかなり言い過ぎました↓

私「孫に会いに来てたと思ってたのに、土産くれず従兄弟の土産探し、ご馳走になるばかり、一体何しに来たの?」

夫「せっかく来てくれたんだからもてなすのは当然」
私「お呼び出てしてませんのに?」
夫「うちは貧乏だから」
私「旅費は出せるのに?」

私「わかるよー父方の祖父は従姉妹だけ可愛がった。夫も弟ばかり義母さんが可愛って嫌な思いをしたと思う。でも自分の息子が差別されるのは許せない」
夫「・・・義母は息子かわいがってるよ」


というケンカは夫の中では、『妻は義母が大嫌い』とだけインプットされたらしく。

親戚の集まりの連絡があると、夫は私の顔色を窺って「行きたくなくてイライラしてるだろ?」と必ず突っかかってきます。

「マザコンと思わなかった」と私の母へこぼすと、母からは「弟と張り合ってて勝ち気なだけでは?」と返されました。

確かに夫がママに評価されたいのは感じられます。。

No.20

>> 19 義母の発言など具体的に一つずつ指摘すれば響きやすかったんですね。。

「孫を平等に扱うように、と釘を刺して。
具体的には、従兄弟へお土産を用意するなら、欲しい物を息子にも聞いて」とも言えてれば少し意識変わったのかな?


「悪気ない」言われたことあります!
「そんな気にしてたら何も話せなくなる。うちの家族は誰もそんなこと気にしなかった
。気にする方がおかしい」とも。

No.22

>> 21 孫差別を批判したのに、
母親を侮辱された!許さない!
と夫が根に持っているのを感じます。

余計なことしても怒らせるだけなので、
誰かの事情で集まりがなくなって、
距離ができるのを待とうと思います。

No.24

>> 23 そうなんですよね。
割り切らなければ自分がモヤるだけ!!

ダメだ、夫は一生理解しない。

私も良い笑顔を持ってるので姑は悪い人じゃないけど変、と思い込んでた(服畳まないのでいつも絞り染め状態。。とか)

姑=差別主義の変人、
ライバル視してくる従兄弟のお婆ちゃん、

No.26

>> 25 相手や周りの気持ちを考える優しいお子さんに成長されたんですね。

我が子は鈍感なので、従兄弟が贔屓されてると気がつくのに時間かかかりそうですが
(このまま気がつかないで済むのが1番)

社会では理不尽なことがある、の一つを知る機会なのかもしれません。

No.28

>> 27 とても腑に落ちました。

夫は自身を守るため、妻が義母を嫌いで難癖をつけた、と無意識にすり替え、深く傷けられた感覚だけ残り、私を恨んでるのだなと。
今の私では説得が届かないので諦めます。

もしまだ見られてたら、

我が家のライフステージ?の移変わりを記してみたので、パワハラ搾取子へどういう言動が効果あるとか傾向のアドバイス頂けたら嬉しいです。

①結婚出産まで、夫は優しく自信なさげ。
私が強気でケンカはいつも夫が折れた。

②産後、転勤と引っ越し。

夫は赤ちゃんへイライラ(睡眠薬飲ませろ、可愛いと思えない!)

③再度、転勤で私の実家近くへ引っ越し。
子供へ「嫌いタヒね」など。
(言葉の暴力!と指摘も手出してない!と)

義母の孫差別を指摘したのもこの頃。

会社で後輩へのパワハラを愚痴りで気付き、私から何度も、私の両親から言うも直らず。

④また転勤で単身赴任が決まると、
人が変わったように、子供へ激甘になり妻へは嫌い感を出して差別化。

後輩へのパワハラは先輩の言葉が届き、だいぶマシな模様。

No.30

>> 29 丁寧に書いていただいてありがとうございます。優しい語りかけでとても胸に刺さりました。
手紙を渡したことないので、真剣味も加わりそうです。

結婚前から舅が姑や兄弟に暴力を振るった。親戚も皆嫌い、と聞いてました。

でも夫家族や親戚に会ううち、情報が義母視点なのでは?と思い始めました。
暴力は別とし、舅をはじめ親戚のが常識的で、聞いてたのと辻褄が合いませんでした。

義母情報を鵜呑みにし、感謝すべき人を恨んでると思ったので伝えると「はいはーいそう思ってればいいよ」と軽くいなされました。

私の母は
「舅の暴力はダメだけど、あの義母の口調なら私もグーパンチしたくなる。夫も思春期で尖ってたから、殴られたんでしょ。
私らの年齢で普通あんなに職場変えない。口や態度でトラブって辞めざるえないんでしょ」と言い、父も苦笑し同意します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧