注目の話題
夫に期待しないようにしていたら、夫にあまり興味がなくなりました 些細な気遣いはしますが、まぁなんでもいっかという感じです あれ?これって結婚してる意味あるの
一般的な考えで教えてください。シングルマザーと付き合う時に付き合ってというのは勇気がいる話なんでしょうか。働いていますので金銭面云々で相手に迷惑は掛けませんし、
なんで最近は、専業主婦叩かれるの? 寄生とかさ〜。専業主婦なら 家事は完璧なんだろ?とかさ ただの僻み?笑 ちなみにあたしはフルで働いてるけど、

旦那の育児、仕事をしてると思ったら我慢ですかね。 絶賛イヤイヤ期の上の子、…

回答2 + お礼0 HIT数 181 あ+ あ-

匿名さん
24/03/10 00:17(更新日時)

旦那の育児、仕事をしてると思ったら我慢ですかね。

絶賛イヤイヤ期の上の子、下の子はまだ3ヶ月なのでぐっすりでほぼ寝ています。

旦那は率先して、じゃあ下の子寝かせてくるねー
寝かしつけなんてしたことないくせに、
下の子をベットに寝かせる事が寝かしつけだと?!

そこで、下の子は勝手に寝てくれるから、
上の子が癇癪起こして大変な時はそばにいてほしい。
何もできなくてもほっといて寝られるのは辛いと正直に伝えました。

そしていつものようにギャン泣き
寝る前にお菓子が食べたいと。
こればかりは耐えていたのですが、
リビングで自分には関係ないかのように携帯を触っている旦那を見てイラ。
そしてそもそも前日に夜更かしをして夜の7時くらいから眠い眠いといい、
子供に早く寝ようーと全く意味のない声かけをしている事にもすでにイライラしていました。
(そんなんで寝たら苦労しないし、
主語が子供のためじゃなくて自分が寝たいというのにもイライラが)

そして私が仕方なく歯磨きだけでもと押さえつけて無理やりしたところパパーとパパに助けを求めにいきました。
それはそれでいいんです。私が悪者でも。
でもパパはしばらくしてから
下の子が心配だなぁ見てこよっかといいました。
どっちがというわけではないですが
その時の私の印象は上の子から離れたい。
私に上の子を任せて下の子を見に行こうとさしたように見えました。
さっきまで携帯触ってたくせに何が急に心配だよ。
(数分前に私も確認していますし寝ているので大丈夫ですが)
かちんときて、私が見てくるから上の子よろしくっと言って見にいきました。

旦那はかなり眠かったようで少しいらいらし、それでもなんとか抑えて話そうとしていましたが、結局子供は私がフォローしました。

上からいうのもなんですが、よく頑張ってくれたと思います。
平日は朝早くから夜遅くまでですし、
疲れも溜まっていると思います。
それを思うと正直自分1人でやるべきことなのだろうかと悩んでしまいます。

ただやらないともし私に何かあった時、
子供達に辛い思いをさせたくありません。
お母さんがいなくてもお父さんとの信頼関係を作っておきたいです。
旦那の対応をみると強く叱ったり無理やり連れていったりして
とてもかわいそうに見えて、任せておけないしほっとけなくなります。
もっとうまくなって子供達に辛い思いをさせないようにと思ってしまいます。

そもそも大変なのはわかるけど
土日は10時間くらい寝ているし、
子供に起こされるのまで計算せずに前の日に夜更かしして眠いっていうな!と思ってしまいます。
平日育児0なんだから
土日関わろうと思わないの?!
子供の良いところばっかりで悪いところを知らなさすぎる!
と不満は出てくるもので。
仕事大変だからと言い聞かせて期待しないようにしていますがついつい欲が出てしまいます。
仕事で大変な旦那にそこまで求めなくても良いですかね?
これはよくやっている方ですか?

タグ

No.4002120 24/03/09 21:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/03/09 22:21
匿名さん1 

父親と子供の信頼関係を作るのは母親の役目です
子供はお母さんが世界中で一番好きなんです
そのお母さんが尊敬している、信頼している人は子供も同じように尊敬信頼します
逆にお母さんが馬鹿にしたり信頼していない人は子供も馬鹿にし信頼しません

我が家の父親は家事育児しません
でも子供達は父親が大好きです
自慢する気はないです
反面教師で学んだだけです

父親が育児にどれだけ関わるかは各家庭のやり方で良いと思いますが、心の繋がりは母親次第です

No.2 24/03/10 00:17
人生の先輩さん2 

そもそも、まず担当を決めましょう。

「あなたは上の子担当、上の子を見てほしい。」

と、伝えてください。

ただし

>強く叱ったり無理やり連れていったり

は、絶対にNGです。
主さんも旦那さんもです。

10歳頃までは、声を荒げて応対すること自体が虐待、という共通認識を持ちましょう。

それまでは「ママ/パパはこうしてほしい」「ママ/パパはそういうふうにしてほしくない」と言うようにしてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧