注目の話題
初恋の人と付き合えたまでは良かったのですが、相手が元彼と経験済みでした。 自分は未経験でショックだったし、 好きだけどなんとも言えない敗北感?と 元彼に負
人生とは、何でしょうか? 毎日、ペットの世話であけくれています。 ペットを多頭飼いしています。。。
嫁が変わってしまいました 付き合ってた時はなんでもいいねと共感してくれていた嫁が結婚後人格が変わりました 携帯を触ってると不機嫌 常に監視されてる感じがす

中学生です。なぜ学校の校則では男子が襟足を伸ばしてはいけないのだと思いますか?皆…

回答6 + お礼0 HIT数 224 あ+ あ-

匿名さん
24/04/09 19:48(更新日時)

中学生です。なぜ学校の校則では男子が襟足を伸ばしてはいけないのだと思いますか?皆さんの意見が聞きたいです。個人的には、女子は肩に後ろ髪がつく長さであれば結ぶというのはわかりますが、男子はそもそも襟につくことさえ許されないのはおかしいと思います。女子の後ろ髪も言ってしまえば襟足ではないんですか?また、今のご時世的に男子女子で髪型の校則を別々にするのもなぁと思います。皆さんの意見を知りたいです。

タグ

No.4023799 24/04/09 02:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/04/09 05:15
匿名さん1 

髪の長さはある程度統一されていれば問題ない。信号の青は進めと決まっているが、仮に赤で進めであっても問題はない。ルールが統一されていれば良い話。

男女で分けるのはトラブル防止。一部の特殊な人以外は男女のどちからの特徴を持っていて、例えば温泉や寝室などで恋人でない男女を一緒にすると問題が起こりがち。そうならないよう、男と女は一目で区別がついた方が良い。そのために女子と間違わない髪の長さがルールになっているのだと思う。男らしさ、女らしさの大半は、後天的に意図的に作られている。

男女の見分けがつかないインターネット上の付き合いでは、リアルで会うとしばしばトラブルが起きている。

No.2 24/04/09 06:01
匿名さん2 

昔の不良のイメージだったからではないでしょうか。

昔から憲法に変わりはないですが、個々の考えを認めるより、みんなと一緒が大好きなのが日本の文化なのは今も余り変わりません。

当時、非行や犯罪を行う不良は、外見にも特徴がある事が多く、またそのイメージがあり、外見を厳しくする事により、地域からのイメージを良くしたり、学校側の指導が行き届いていると言う印象を周囲に与える事が目的でしょう。

現実問題として、見た目で判断されてしまうので、その被害を誰の都合のためかは曖昧にしつつ、規則をつくる側が都合が良い規則にして、基本的にはそのまんまです。

このようにして出来た規則が、時代の変化によりそぐわない事となるのはよくある事で、法律に関しては目的を第一に設定し、それに合わせた運用をしたり改正するような仕組みが表向きだけでもありますが、校則には明確には決まっていなかったり、その責任が甘かったりします。

何かを変えると言うことは、変えたことにより何かしらの問題が起きたとすれば、変えた人が責任追及されることに繋がります。

それなら、何かしら今の校則を変えずに、解釈だけを無理矢理現代に合わせたものにして、そのまま運用した方が好都合じゃないですか。

既に学校の先生の責任は重く、今以上に面倒になることに積極的には取り組まないのは当然だと思います。

だから、その先生に責任を負わせることなく、何かしらの希望があれば、それが通るように規則は変えられなくとも、強くは言えない状況にして好きにするのが正解です。

No.3 24/04/09 09:58
匿名さん3 

襟足どころか肩より長く伸びてしまっていた男子がいた。
散髪代がなく、家でも散髪してもらえなかったみたい。
先生は放置していた。

No.4 24/04/09 10:43
匿名さん4 

地域性もあるけど、学校自体“昭和脳組織”だから。

野球部の坊主頭指定とかやってる学校とかある時点でパワハラ厨。

No.5 24/04/09 13:11
通りすがりさん5 

校則は、過去に何か問題があったから追加されていることもある。

髪を長くして、バカやってた男子がいたからじゃない?
男子で長髪が流行ったこともあるので。

No.6 24/04/09 19:48
匿名さん6 

意味不明な校則、今でも多いんだねえって感じ
先生もそれ注意してくるんですか?
ただ校則として残ってるだけで、実際は誰も気にしてないとかじゃなくて?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧