葬式で香典返ししない場合でも、挨拶状は送るという説を読みましたが お葬式に出て…

回答13 + お礼9 HIT数 788 あ+ あ-


2024/04/16 16:11(更新日時)

葬式で香典返ししない場合でも、挨拶状は送るという説を読みましたが
お葬式に出て香典を渡して、何ヶ月過ぎても挨拶状すら届かないのは普通ですか?

タグ

No.4028818 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

相手が変わっているのか、それが常識なのか知りたいだけです。
今までの経験上、挨拶状と香典返しが送られてきたケースしか
なかったので。

No.5

>> 4 引換券はないです。
香典返し辞退は特にしていないですが
仮に香典返し辞退されたとしても
形だけでも挨拶状や香典返しした方が
常識ある対応という気がして。
私ならそうします。

No.9

>> 7 別に義務じゃないですからねw よくあることだと思います。 付き合いが深かったならあるかもしれないけど、浅かったり故人としか関わってな… むしろ義理の関係の方の方が、きっちり対応されてます。
参列者が多いから、一斉に送られるのかと思います。

No.10

香典返しに注目している人が多いですが、挨拶状すらない方が
寂しい気がするだけです。

No.13

>> 12 そうなんですね、知りませんでした。

香典は家計からです。挨拶状は相手によってはしばらく保存しておくこともあります。
香典返しはカタログギフトが送られてくるケースが多かったです。

No.15

>> 14 金額については伏せますが・・・
貰った香典の額の半分から1/3ぐらいを香典返しするというのが
一般的のようですので、カタログギフトの金額も貰った香典の額に
見合ったものになると思います。
香典返しを当日渡すケースは誰がいくらくれたかすぐに調べて
それに見合った金額の物を渡せるのでしょうか?
それともいくらであろうと、当日に一律同じものを香典返しとして
お返しされるのですか?

No.16

>> 6 >3 葬儀に出席したのに、香典返しは送付なの? そのほうが珍しい気が・・・。 じゃあ、あなたの出席した葬儀では、どうやって香典返しされたのですか?
持って行った香典の額関係なく一律同じものを当日渡されるとかですか?
珍しいと言い切る根拠は?

No.18

>> 17 >施主から見た葬儀の時の香典のお返しはちょったした物と挨拶状とお浄めの塩。

これは通夜や葬儀に来てくれたことのお礼の品として普通は渡すものですよね。

>霊から仏になられた時の四十九日/納骨後に香典の半返し品と滞りなく済んだ旨の礼状。

そうですね。これが私の言っている挨拶状と香典返しの事です。
香典返しがなくても、挨拶状があると無事成仏できたと安心できて良いと思いますね。

>なお、施主からすると

苦労話をされてもね。他の人も同じですからね。

No.22

>> 19 香典返しがない、というのは、聞いたことがありませんね。 普通は四十九日の法要が終わって少なくとも1ヶ月以内に、香典返しを送るものだと思いま… 19さんの解説は非常に分かりやすいです。ありがとうございます。

地域性というか、楽だから当日返しをするという考え方もあるという話をネットで読みました。
香典辞退という話は一切聞かされても居ませんでしたし、他の人も全員持っていきました。
何らかの事情があって香典返しができないのか、よくわかりません。

>それでも御礼状くらいはあっていいのではと思います。

そうですね。そこが一番寂しいところです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧