なぜ、発達障害の子どもは特別支援学校や特別支援学級に入れるのに、性同一性障害の子…
なぜ、発達障害の子どもは特別支援学校や特別支援学級に入れるのに、性同一性障害の子どもは特別支援学校や特別支援学級に入れないのですか?
甥が戸籍上男ですが性自認は女で性同一性障害で保育園には女の子として通っていて進学後も女の子として通うつもりで、
私の姉は通常の学校で通常学級だと同じクラスの女の子に迷惑かけたくないからとか配慮が必要という理由で特別支援学校か特別支援学級への進学を検討しています。
しかし、役所や学校や児童相談所に相談したら、配慮はしますので通常の学校の通常学級に入ってくださいと断られたようです。
法律では知的障害や身体障害や病弱な子どもが入れると書いてありますが、実際は発達障害の子どもでも普通に特別支援学校や特別支援学級に入れていますよね?
なのに、なぜ、発達障害の子どもは特別支援学校や特別支援学級に入れるのに、性同一性障害の子どもは特別支援学校や特別支援学級に入れないのでしょうか?
どうしたら、性同一性障害の子どもでも特別支援学校や特別支援学級に入れるのでしょうか?
ちなみに、甥は知的や発達の障害はありません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
専門家でも何でもないので想像なんですが、性同一性障害って障害って付いてるけど、発達障害とか知的障害とかと全然性質が違うからじゃないですか。
発達や知的の問題で勉強についていけない、年齢相応の集団生活が送れないとか、何かしら困り事がある子が支援学校とか支援学級にいるんだと思います。
だから、そこの問題がない甥っ子さんのような子は、入れないというか、入る必要がないのでは?
体と心の不一致で抱える困り事への対応は、また別じゃないかなと思います。
削除されたレス (自レス削除)
1さんが答えてるじゃん?
言い方合ってるかわからないけど、知能とかそういう障害ではないから。
甥っ子さんは、これから先の学習能力に心配あるの?
仕事も出来ないくらいなの?
何かを学ぶのに弊害があるわけじゃないなら、必要ないと思うよ。
てか、本人はそういう学校に行きたがってるの?
知的や発達の遅れがない子が支援級、支援学校に通うのはすすめません。性同一性障害の二次障害でうつになったり、うつから引きこもり発達に影響して発達の障害を引き起こすことはありうるかもしれないけど。
幼稚園ではトイレは女子トイレを使っているんでしょうか?だとすると確かに小学校で男子トイレ使うのはハードル高いですね。
? 特別支援学級に入っても、トイレは普通級の子たちと共同ですよ?
なんの解決にもならないのでは??
特別支援学校でも、トイレは男女別です。それもやっぱりなんの解決にもならないですよね。
発達障害で特別支援を受けられるのは、知的障害がなくても、コミュニケーションや物事の感じ方の関係で通常の授業についていくことが難しいからです。
それぞれのペースに合わせた支援が普通級の子ども以上に必要になるから、特別支援を受けるんです。
でも性同一性障害では、学習に関して不都合はありませんよね。
なにせ心が男だろうと女だろうと、それ自体は授業への理解度に影響しないわけですから。
だから性同一性障害の子が支援学級に入ることはできないんですよ。
教員トイレを使わせてもらっては?
あと、校内に多目的トイレは、ないですか?
>特別支援学校や特別支援学級に入れないのですか?
例え入れたとしても、メリットとデメリット、両方があります。診断された発達障害がある子達も、特別支援学校や支援級に入るかどうかを一度は悩みますよ。デメリットもあるからです。
性同一性障害のお子さんの場合、支援級に通うことで手厚くサポートが受けられるとしても、デメリットの方に目を向けてあげたいです。
通常級のカリキュラムでの学び、定型発達の同級生たちと過ごす経験や体験の機会が無くなります。これは、お子さんにとって大きなデメリットになると思います。
例え発達障害の子でも、グレーに近い子達(定型発達に近い子たち)は支援級に通うことで悩んだり葛藤したり、最終的に登校を拒否したり、と言うこともあります。
性同一性障害のお子さんは、知能も通常で発達も定型で通常レベル。となると、支援級で過ごすのが苦痛になる可能性が高いのでは。
支援級に通うとなると、知的障害や発達障害など通常のコミュニケーションが難しい子達と過ごすことになるのですが、それでも大丈夫と考えている?のでしょうか。
支援級や特別支援学校は万能では無いんです。
どちらかというと、お子さんが通常のクラスでも問題なく過ごせるように学校や教育委員会に掛け合う、のが最優先な気がします。
女の子として通わせられないか?など。
まだ一般的ではないかもしれないけど、学校側は性同一性障害の児童に適切な対応しないといけないようになっていると思います。
職員用のトイレの使用は可能、服装や髪型も自由だった思うのですが、学区内の小学校には何て言われましたか?
LGBTQは障害ってかいてあるけど、わたしは一つの個性だと思ってる、特別支援学校とかに行くかは普通の勉強についていけないとか、日常生活に支障が出る子たちで、LGBTQは普通の人と何ら変わりないからじゃないかなぁ。
>でも学校教育法81条に該当しなくても、発達障害は入れていますよね?
>なんでなんですか?
発達障害には知的障害を伴うことが多く、
また知的障害を伴わない発達障害の場合もコミュニケーションの方法が健常者と違うので、療育が必要なのですよ。
甥っ子さんですが、小児精神科などで性同一性障害と診断されているなら、
診断した医師は、普通の学校と、特別支援学校とどちらが良いと言ってますか?
あと、その病院の精神保健福祉士さんに相談してみては?
また、県や市の児童福祉課、教育委員会など、様々な場所に相談されましたか?
保育園は福祉の管轄で、学校って文科省の管轄なので、考え方とか違うかもしれませんね。
具体的にどうだ、と言ってあげられなくて申し訳ないのですが、あちこちに相談して、話を大きくするのも一つの手かなと思いました。
社会人ならともかく、小学生で性同一性障害を混ぜるのは怖いな…
下手すればイジメられるきっかけになりかねないよ。
悪意のあるなし関係なく、そのくらいの年頃の子供って自分らと極端に違うものは
やはり奇異な目でみてしまうからね。
へたすると子どもの多くが、性同一性障害というものを理解できないんじゃないの?
さらに低学年のころはともかく、高学年になるとデリケートな年頃じゃん?
その年頃の子が、身体は男だけど心は女です!という存在を
どう捉えてしまうか考えるだけで恐怖を感じるレベル…。
さすがに普通の学校に入れるのは怖いよね…親御さんの気持ちはよく分かるわ
学力とモラルが一定レベルに達してるかどうかでしょ。
発達障害だとそのままの意味だけど、発達が正常通りではないから、
知能や身体能力が正常者を基準とした教育をしている学校だとついていけないのよ。
正常者の頭悪いとか運動神経悪いとかのレベルじゃないから発達障害と医師に診断されているわけで、教師もそこまで手を掛けて見れないのよ。
モラルも同じで集団行動だと、周りに合わせて黙らなきゃいけない、座らなきゃいけない、立たなきゃいけない、ルールを守らなきゃいけない、とか色々あるけど、
それが出来ない子は拒絶したり、発狂したりしちゃうのよ。これも教師が見るには限界がある。
でも性同一障害って別に学力やモラルに問題があるわけじゃないでしょ?
好きな子には相手の気持ちを考えずに突然襲ったりしちゃうの?しないよね?
なら通常学級として通える基準はクリアしてるってこと。
発達障害の皆さんは、極端に言えば、脳の機能障害で、読み書きが苦手だったり、大人しくジッとしていられ無かったり、他人とのコミュニケーションを取るのが困難だったりします。
性同一性障害の皆さんも脳の機能障害と言えるのかは分かりませんが、読み書きは普通にでき、普段の態度も性別関係無く普通ですし、他人とのコミュニケーションは相手にもよるかも知れませんが、性別関係無く普通に出来ますよね?
つまり、普通なんです。
性別は関係有りません。
受け取る側の偏見や差別が悪いだけで、ご本人さまは普通なんです。
発達障害の皆さんが普通では無いという事でも無く、発達障害の皆さんは、得意不得意の差が大きく、場合により困難なので支援が必要となります。
性同一性障害の皆さんは全く悪く有りません。
悪いのは全て、差別や偏見で物事を見ようとする考え方です。
むしろ支援が必要なのは、差別や偏見の目で見ようとする人達の方です!
①法律が実態に追い付いていないから。
②学習に支障がないから。
③世の中はインクルーシブの方向に動こうとしているから(見通しは不明)、今となっては「分けて学ばせる」のは、時代に逆行しているから。
と、考えられます。
支援学校は「支援して」「教育を施す所」だからです。
やがては社会に出て可能な限り自立(たとえ身体障害の子でも)を促すための基本的な指導を行うのが支援学校や支援級です。
体の性が違うだけで知能的に何ら支障のない子のためにだけ、
通常の進行で通常の授業を行うには支援級や支援学校は向いていません。
支援学校の授業がどういうものなのか、一度見学に行かれたらどうでしょう(無理かもしれないけど)
通常の学校で何ら問題無いからです。
池沼は勿論のこと、視覚や聴覚の障害などある子供が通常の学校では困難なのは容易に想像出来ると思います。
GIDは支障になりません。
それにGIDが就学前に判明することは稀です。
ではバイセクシャルの人も支援学級へ行くのですか?
ゲイもレズもバイも知的に問題ないなら支援学級は必要ないです
生きづらさは社会や差別偏見のせいであって、本人のせいではありません
日本人は大昔から同性愛ある国なので、今反対してる連中はなんなのかって話なんですよね
戦国武将とか小姓いたり男にラブレター送ったり日本って別に差別もともとない
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
子どもを殴ってしまいます。 いつも反省しながらもくり返します。 児…
-
朝から辛い。子どもが学校に行ったり行かなかったりでちゃんとしつけてない…
-
毎日子どもに手をあげてしまいそうな気持ちを抑えながら育児をしています。…
-
子どもたちが思い通りに動いてくれなくて、本当にしんどいです。 4歳女…
-
私は母子家庭で、子どもは一人娘で中学2年生です。 片親でふびんな思い…
-
妻に監視されてるみたいで嫌です。子どもをスーパーに行く間だけ見ておいて…
-
子どもの利き手について、親の干渉がひどいです。2才の子が左利きかな〜っ…
-
ママ友いない。ママ友はいた方がいいですか? 0歳4ヶ月の息子がい…
-
子どもが生まれて、やっと2歳になったので、初めて老人ホームに居る ひ…
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
彼女と喧嘩になりました。どちらも既婚者です。 俺が不倫する女ってメン…22レス 601HIT 匿名さん
-
夫はバツイチで、前妻との間に子供が2人います。前妻が親権を持っており、…16レス 444HIT 匿名さん
-
最近5ヶ月の子供が夜中をして妻が対応しているのですが、僕は授乳もできま…12レス 267HIT 匿名さん
-
最近、緊急車両に道を譲らない人多すぎないですか? 今日も運転中に…10レス 190HIT 匿名さん
-
50代既婚女性。 知り合って1年3ヶ月の間、13回食事やお出かけなど…12レス 228HIT 通りすがりさん
-
結婚を諦めた人。興味がない人。 これから独りで生きていこうか迷ってい…6レス 191HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧