注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

勉強の相談です。まず学校のワークを解きます。その次に間違えた問題を答えを見てとき…

回答1 + お礼1 HIT数 135 あ+ あ-

匿名さん
24/04/29 15:49(更新日時)

勉強の相談です。まず学校のワークを解きます。その次に間違えた問題を答えを見てとき直します。私はワークの問題と答えをセットでおぼえるタイプなんですけどぶっちゃけよくないですかね?
あと一週間後に復習とかありますけど、いろいろあってこんがらがります。どうしたらいいでしょう

24/04/29 15:49 追記
もう少しコツをしりたいです

タグ

No.4038240 24/04/29 14:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/04/29 14:26
匿名さん1 

理解物の応用問題で、ワークの問題とそっくりでないと解けないなら、ワークの問題を覚えるのは無意味。

このようなものを何と言うか、と用語を問われる問題で、この用語を説明せよ、になっても答えられるなら、ワークを覚えるのでOK

No.2 24/04/29 14:30
お礼

>> 1 わかりました。教科書を使います❗繰り返しやるとおぼえるのはわかるんですけど別の問題やってる間に忘れそうです。範囲広いので

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧