注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

自称漫画オタク上司がいるのですが、ドラゴンボールやスラムダンクといった一昔前の作…

回答18 + お礼15 HIT数 423 あ+ あ-

匿名さん
24/05/01 15:22(更新日時)

自称漫画オタク上司がいるのですが、ドラゴンボールやスラムダンクといった一昔前の作品しか知りません。
私はワンピースやNARUTO世代ですけど、最近流行った漫画もしっかり読んでいます(鬼滅、呪術、ブルーロック、推しの子、フリーレンなど)
他にもマイナーな漫画も読んでいて、漫画は6万冊くらい所有しています。
それでも漫画オタク名乗るのは憚られます。上には上がいるので。昔の漫画しか知らないのに漫画オタクというのはどうなんでしょうか?ただ読んでいただけに近くないですか?
漫画オタクというなら手塚治虫の時代から現代までの漫画を最低でも幅広く10万冊は読んでないとダメだと思います。可能であれば100万冊。

タグ

No.4039697 24/05/01 10:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 24/05/01 11:35
お礼

>> 1 オタクって数じゃなくても その1つの漫画であれ、好きならオタクでもいいんじゃない? あなたの理論じゃ、オタクは世界のほんの一握りの人しか… それであればドラゴンボールオタク、スラムダンクオタクと言ってほしかったです。
漫画オタクと言うと漫画全般詳しいと聞こえてしまうので。

No.5 24/05/01 11:38
お礼

>> 2 削除された回答 まあその場では何も言わなかったですけど、オタクを名乗られるのはちょっとなあと思います。私だって名乗れないのに。

復刻版が多いのでそれらを除外するなら1968年のジャンプ創刊号の雑誌だと思います。
ヤフオクで買いました。

No.6 24/05/01 11:39
お礼

>> 3 削除された回答 まあ全ての漫画はもちろん読めていませんが、オタクを自称するなら最低でも10万冊は読んでて欲しいな。

No.9 24/05/01 12:36
お礼

>> 7 うちの職場にもいますよ、そういう上司。 私が休憩時間にマンガ読んでたら話しかけてくれたんです。 多分マンガをとっかかりにして上司として若… 漫画の話を振られるのは良いですけど、オタクアピールされるのはちょっときついなあと思う。
多分ドラゴンボールもスラムダンクも私の方が詳しいし、新しいスラムダンクの映画だって50回は映画館で見たし。

No.10 24/05/01 12:40
お礼

>> 8 ヤマト世代、ガンダム世代、ドラゴンボール世代、ワンピ世代、鬼滅世代etc どの世代もすべてを網羅せずともヲタであり、マニアです! 自称… 自分の中で◯◯オタクを名乗るなら、その漫画が擦り切れるくらい繰り返し読んで、アニメは最低10周してセリフの8割は覚える。各キャラの声優はもちろん、制作スタッフの名前まで覚える。映画は最低30回は同じの見に行く。グッズは1000万円以上かける。
これでやっとオタクだと思う。

No.13 24/05/01 12:50
お礼

>> 11 そもそも「オタク」って、 自慢してるんじゃなくて、むしろ自虐だと思うんだけど。 自虐だとしても私は嫌ですね。
自虐でそれを使ってくる時点で敵対勢力とみなします。

No.17 24/05/01 13:14
お礼

>> 14 オタクのこういう所が嫌い。 「○○した奴だけオタクを名乗っていい」とかいう変なルールを自作したり。 なんでそんなに必死にマウント取り… マウント取るというか、詳しいアピールされるのが嫌なんですよね。
私だって100周した漫画ありますけど、まだまだだと思ってますからね。

No.19 24/05/01 13:15
お礼

>> 15 ワンピースってまだ連載中だよね? 「ワンピース世代」とか 「ワンピースは最近流行った漫画じゃない」的な発言は ワンピファンに対して… それはズレてますね。

No.20 24/05/01 13:16
お礼

>> 16 6万冊って、市の地域図書館並の蔵書量やぞ。 って言われたくてワザと6万冊ってあり得ない冊数を書いた? 普通にありますよ。全てエクセルで管理してるので間違いありません。
高校生の時で既に1万冊ありました。

No.23 24/05/01 13:18
お礼

>> 18 なんかそこまで行くとヲタとか趣味より、映画評論家ならぬ漫画評論家、仕事にしたほうがいいレベル? 大学の漫研だって自称ばかりでそこまでレベルの… 私はオタクを名乗るなら評論家レベルじゃないとダメだと思います。
それこそ宅八郎とか岡田斗司夫くらいにはならないと名乗れませんね。それでもまだ浅いかも。

No.24 24/05/01 13:23
お礼

>> 22 多分‥ていうか、絶対主さんの「オタク」としてのハードルが高すぎですよね。 主さんが定義する人だけが「オタク」とされるんなら、この世の人はほ… 気を衒わずにストレートに言うなら限定ジャンケン終わるまでのカイジですね。
漫画にハマるきっかけになったので思い出補正も強いと思いますが。

私はほとんど非オタクだと思ってます。
99.9%はにわかです。私含めてね。

No.26 24/05/01 13:42
お礼

>> 25 火の鳥は文庫版ですが全巻持っています。
鳳凰編は最高傑作として挙げる人が多いですね。私は小学生くらいの頃に母から全巻貰って読んだ記憶があります。一周しかしていないので内容も曖昧なのですが時間がある時にもう一度読もうかと思ってます。
小学生が読むには難しいですからね。
手塚治虫ならブラックジャックは何度か読みました。

No.29 24/05/01 14:04
お礼

>> 27 釣りじゃないなら凄いな、知り合いは縦6段の業務用書庫を部屋に入れたら1000冊で床がヤバかったからな。頑丈な家に住んでるんやな。 漫画… 私は3LDKのマンション2部屋借りて900冊入る本棚を46個と、入りきらない分は押し入れにしまってますね。
3部屋目も考えていますが資金的に厳しいですね。床が抜ける心配もありましたが今のところ大丈夫です。

自炊して電子化も考えましたが、やっぱり電子書籍は嫌いなので紙で残したいですね。

No.30 24/05/01 14:12
お礼

>> 28 うちは火の鳥いわゆる雑誌掲載版と言われる初期の本があります。もちろんというぐらいブラックジャックも七色いんこも鉄腕アトムもありますし、問題作… 火の鳥は人間の顔の皮を剥いでオオカミの皮を被せるシーンを未だに覚えています。
復刻版でない当時物は貴重なので羨ましいです。メルカリやヤフオクでもあまり出回らないし高額で手が出しづらいですからね。
余裕が出来たら当時物もいつか集めたいですね。

No.32 24/05/01 14:54
お礼

>> 31 なるべくいつでも手に取れるようにしておきたいんですよね。
本当は全て本棚に入れたいんですけど、それだともう2部屋は必要ですからね。将来的には田舎の安い土地買って漫画図書館みたいにしたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧