注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

第三次世界大戦か南海トラフ どっちが先に来ると思いますか?

回答2 + お礼0 HIT数 123 あ+ あ-

匿名さん
24/05/01 15:43(更新日時)

第三次世界大戦か南海トラフ
どっちが先に来ると思いますか?

タグ

No.4039720 24/05/01 11:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/01 12:34
匿名さん1 

順番不明も、

確実なのは南海トラフ、首都直下

No.2 24/05/01 15:43
匿名さん2 

世界大戦にはなりませんよ。

大戦が起きるには条件が必要です。
①大戦に参加する国々の軍事力がある程度相手国と戦えるほど揃っている
②戦争に参加して連合を組むほどお互いの陣営が利害関係で一致している
③大戦に参加して勝利した後の利権が確保出来る

現在の世界的な状況では①~③まで満たすものは一つもありません。

①はアメリカ1強過ぎて、どこの国もアメリカと相対する陣営には参加しません。
例え、アメリカと中国が戦争を始めても、アメリカに付く国はたくさんあっても、中国に付く国は一国もありません。
ロシアも北朝鮮も中国を支援せずに、火の粉を被らない様に傍観するだけです。

②も大きな要因であり、今のグローバルな世界ではどこの国でも複数の国を敵に回したら自国の経済が回りません。
例えば日本。
日本は核兵器を除いた通常兵器ならば、世界でアメリカに次いで第2位の軍事力を持つ国です。
しかし、もし大戦が起きたとなると、相手国との貿易は完全に無くなりますから、昔と違って膨大な輸入品を必要とする今の日本はすぐに経済危機に陥ります。
他の国も、資源大国ではない多くの国々は同様の事が起きます。(特にイギリスなど。)
なので資源的に自立出来ない国は大戦には参戦しません。

③については既に第二次世界大戦で戦勝国が痛い目を見ています。
戦国時代のゲームの様に、勝った国は領土を広げて、資源やそこに住まう民衆を支配下に置いて強国になる…。なんて事はありません。
一時的に統治下に置いても、復興の為の膨大な資金を必要とし、統治する上で多大な負担も強いられます。
第一次世界大戦時の様に戦勝国が植民地を増やして搾取する事は、既に第二次世界大戦の時には出来なくなりました。
それ故に大英帝国(イギリス)は戦勝国でありながら、ほとんどの植民地を失い世界的に優位な立場を失いました。
現在もそれは同じで、例え大戦に参戦して戦勝国になったとしても、メリットが無いばかりか負担が増えてしまいます。
なので、一部の国同士で戦争が始まったとしても、無理して自国も参戦しようという考えにはなりません。

以上が大戦が起こらない理由です。
他にも細かい事情はありますが、上記の3つが主要な理由です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧