注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

何十年も前は1ドル360円の時代があったわけですから、1ドル150円160円でな…

回答7 + お礼0 HIT数 134 あ+ あ-

匿名さん
24/05/02 11:47(更新日時)

何十年も前は1ドル360円の時代があったわけですから、1ドル150円160円でなぜこんなにも騒がれるのでしょうか?

タグ

No.4040531 24/05/02 09:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/02 10:10
匿名さん1 

流れの、比較の、問題です。

No.2 24/05/02 10:26
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

何十年も前のことを引き合いに出さないといけないくらいになっていること自体がまず問題です。


それと
国全体の経済を見た場合に
円安や円高が急激に進むと
利益より不利益の部分で影響が大きく出やすいのです。

No.3 24/05/02 10:31
匿名さん3 ( ♂ )

120円前後の時代が続いたので

No.4 24/05/02 10:38
匿名さん4 

別に、100円だろうが150円だろうが

貧困者にとっては関係無いですね。


為替の関係で物の値段が変わりますが、

自分にとって、その値段が妥当だと思えば買えばいいし、

その反対に、物の値段と価値が見合わないなぁ〜』と思えば買わなければいい。


ただそれだけ・・。

それで人生が詰んでしまったら、諦めるしかない。

No.5 24/05/02 10:55
匿名さん5 

円安は貯金が使わないのに価値が下がる。
だから国は投資しろ言うけど、、そういう時代になってきた事。
昔は銀行に預けるだけで倍になる時代もあったらしいね。
栄枯盛衰は世の常

No.6 24/05/02 11:05
匿名さん6 

1ドル360円時代の頃、日本は国産製品で潤ってたので、エネルギー関連以外はあまり影響がありませんでした。
また、その頃は、金利も高かったので、例えば銀行に100万円預けてたら(定期預金)、7~8万円の利息が毎年銀行からもらえました。
社会保障費は今の1/2ぐらい、さらに、医療費はタダでした(3割負担すらなかった)。
また給料は毎年3%以上の上がってました。
消費税もありませんでした。

1ドル360円で多少ガソリン代や電気ガス代が上がっても、上昇分を十分補えるほど、社会そのものが豊かでした。

単純に今と比較してはいけません。

No.7 24/05/02 11:47
匿名さん7 

国産商品ばかりで輸入商品が少ない時代の360円と
輸入商品ばかりで国産商品が少ない時代150円では国民の生活負担が全然違う。

うる覚えだけどアメリカは物価が数十年前より8倍以上に上がってて、日本は2倍ぐらいしか上がってない。

それだけアメリカの物価が上がってるなら一ドルの価値は円と比べて大幅に下がってるはずなのにドル円が150円ぐらいなのはヤバい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧