注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

旦那の姉の嫉妬?? 私には8人の子供がいます。 旦那とはお互い再婚同士で連れ…

回答6 + お礼6 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
24/05/03 14:36(更新日時)

旦那の姉の嫉妬??
私には8人の子供がいます。
旦那とはお互い再婚同士で連れ子がおり(旦那の子供2人、私の子供3人)、旦那との子供3人産まれました。
子供ができるたびに、旦那の姉はおめでとうの一言もなく「もう子供作らないんじゃなかったの?」「そんなに子供増やして大丈夫なの?」と旦那に言っているようです。
旦那の姉は2年前に結婚しましたが子供はいません。
たくさん子供を産んでいる私に嫉妬しているとしか思えません。
子供達のことは平等に可愛がってくれているのでそこは感謝していますが、そこまで可愛がってくれるなら祝福の言葉があってもいいと思いませんか?

タグ

No.4040780 24/05/02 18:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 24/05/02 18:33
お礼

>> 1 確かに金銭面で困っていたときもあったので心配していたのかもしれません。
特に旦那の連れ子の1人を溺愛しており、その子が精神的に不安定なことを心配してよく口出しをしてきます。
「5人いるだけでも大変だろうし不安定な子もいるのにそんな産んでる場合なの?」と。
悲しくなりました。

No.6 24/05/02 20:35
お礼

>> 3 別に嫉妬ではないと思う。血の繋がらない貴女の子供のことも平等に可愛がってくれてるんでしょ? 金銭面で困っていたこともあった、不安定な子供が… 嫉妬ではなく心配なんですね。
確かにたくさん子供がいると一人一人見ることは難しくなります。
不安定な子を病院に連れて行った方がいいとかもっとちゃんと見てあげて欲しいと言われますが、小さい子もいるので難しいです。
子供がいない人に言われると余計に腹が立ってしまうんですよね。
人の子供心配する前に自分の心配をしろって感じです。

No.7 24/05/02 20:36
お礼

>> 4 祝福の言葉って強要するものでもないんで そうかもしれませんが、その割には子供達のことめちゃくちゃ可愛がるので矛盾してるな~と思いました。

No.8 24/05/02 20:44
お礼

>> 5 うーん…… 確かに子供ができることは、めでたい事で、お祝いの言葉があってもいいとは思いますけど、別に嫉妬という訳ではないように感じましたけ… その子は旦那の姉が一時期面倒見てくれたこともあるので余計に可愛くて特別な存在なのはわかりますが、子供の数のことまで言ってくるのはどうなのかなと思ったんですよね。
5さんのおっしゃる通りのことを言っていました。
子供が5人のときはお祝いやお年玉をいただいていましたが増えてからは金銭的に難しいとのことで今はなくなりました。
その代わり遊びにきた時は必ずお菓子をたくさん買ってきてくれますが…。
そういう優しい人だからこそおめでとうという言葉が出てこないことに疑問を感じたのです。

No.11 24/05/03 14:34
お礼

>> 9 子供をかわいがってくれないのならあれだけど、可愛がってくれるならいいじゃないですか。 可愛がってくれてるだけいいんですかね。

No.12 24/05/03 14:36
お礼

>> 10 なんで嫉妬? 再婚だけでも子供からしたら大変なのに、血の繋がりがない子供同士が兄弟になって...ってそれだけで波乱万丈で、しかもどんどん増… そこまで考えてませんでした。
自分達がよければいいと思ってました。
旦那の連れ子は私に親権ないので私は引き取りません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧