関連する話題
私が働いたら生活楽になるし、子どもの将来の可能性も広がるけど働きたくないです  私が苦労したりストレス受けてまで家族を支えたくない きついのは嫌 少々貧乏

先に言っておきます。 質問に答えない、冷静に話せない方はご遠慮ください。 い…

回答9 + お礼1 HIT数 300 あ+ あ-

匿名さん
24/05/03 15:53(更新日時)

先に言っておきます。
質問に答えない、冷静に話せない方はご遠慮ください。
いろんな方からの目線で意見聞きたいのでお願いいたします。

近所の赤の他人が認知症になり、インターフォン鳴らしにきて対応に困り、家族ではなく自分をたよってくると。


なので、私の意見としては赤の他人なら行政に任せる。愚痴やストレス迷惑になるくらいなら関わらない。お隣さんだからみんなで助けようと綺麗事ではこの先やっていけないし、認知症症状が悪化したときどうするのか。
という意見なのですが


可哀想、冷たい、ひどい、気持ちわかってないなどめちゃくちゃ批判されたので、みなさんならどう思いますか?

もちろん同意でなくても構いません。
受け入れるかはわかりませんがそれも意見なので。

24/05/03 15:47 追記
スレ見たらわかりますよ。認知症 隣人

タグ

No.4041267 24/05/03 09:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/03 09:42
匿名さん1 

自分の配偶者とかがそっちのほうに意識の配分がいったらいやですね。
インターフォン外しておくとか顔見えるようにしてその人だったら音を切るとか。

No.2 24/05/03 09:43
匿名さん2 ( 50代 ♂ )

自分が相手の立場になったらを考える。かな。

自分のした事は、周り回って、自分に返ってくるもの。

炭治郎も言っているし、昔から言われていること。

どこまでするかは、自分の気持ち次第なだけ。

No.3 24/05/03 09:45
匿名さん3 

主さんとほぼ同じ意見です。

もしもの時や緊急の時は
善意の第三者としては対処は
できる限りでしますが
基本的には責任が取れないので
関わりたくはないし、関わらない。

No.4 24/05/03 09:47
匿名さん4 

私も行政に任せるのが良いと思います。
どんなことで頼られているのかわかりませんが、頻繁だと困りますよね。
行政を通じて家族にも困っていることを伝えてもらいます。

No.5 24/05/03 09:47
匿名さん5 

正直に言うと、近所のその人が全く縁のない他人だろうが親戚だろうが、そこまでのレベルの認知症になったら「自治体に相談する」というのは極めて普通の話であり、寧ろそれを「かわいそう」だの「人の心がないのか」とか言う人達に僕は疑問を抱きます。
だって、誰のためにもならないでしょう。素人が面倒見ててそれで解決する話ですか?認知症は専門の施設、病院で見てもらわなければ適切な対処が取れません。素人が「可愛そうだから」とか言って対処しようったって無理なんです。

なので私は主さんのやり方に別に何も疑問はありません。その認知症の方にご家族がいないなら自治体にまず相談するべきですし、ご家族がいらっしゃるならご家族に相談されるのが良いかと存じます。

ただ、その時主さんも感情的にはならず、あくまで「認知症でこういう事案が起きている」という事実を淡々と適切に説明するのが良いでしょう。

No.6 24/05/03 09:47
通りすがりさん6 

こちらの地域で考えると、そういう人がいて、自分が被害に遭っている場合、
市役所の福祉課に相談しに行きます。

自治会や民生委員とかを巻き込んで、自治会からその家族に連絡して、
施設に入れるよう話すか、
それが出来ないなら家族で話し合うように伝えてもらいます。

警察にも相談しに行きます。
警察から家族に連絡を入れてもらう手段も考えます。

一応、証拠が必要になる場面も出てきますので、認知症だと思われる行動、
インターフォンを鳴らして、話に来るところとかを録画しておきます。
毎日来るという証拠で、カレンダーに何時に来たとか記録しておく。

その時の話の内容についても会話録音。
それを持って、相談しに行きます。

周囲の人が可哀想と言ってきたら
「それなら、〇〇さんの家に行くようにお話します。連れて行きます。
〇〇さんへ引き継げるのなら、私も安心します。
どうぞお願いします。」
と、丸投げしますね。

言うのは簡単。それなら、全て引き受けてもらうことで、実体験させるのがお薦め。
そうしないと、相手は分からないですからね。

No.7 24/05/03 10:06
お礼

みなさんありがとうございました。まとめすみません。あとからゆっくりお返しします!

ここのスレで、認知症のお隣さんに困ってるようだったので意見したら、めちゃくちゃ批判されたので聞いてみたかったのですが、その方は関わることを重視してるみたいで、それは私はスレからはわからなかったです。迷惑してるのかやりたいのか不明。
ただ、愚痴るくらいなら関わらない方がいいのでは?と思います。家族でもあれだけ大変なのに。


周りも関わるのが当たり前みたいな考えでびっくりしましたが、こうして聞くといい意見聞けて安心しました。

No.8 24/05/03 14:55
匿名さん8 

わたしも行政に任せます。素人が下手に手をだして、何かあってからでは遅いので。相手を尊重しているからこそ、専門家に任せるべきだと思います。

No.9 24/05/03 15:43
匿名さん9 

赤の他人なら関わり合わないに限ります。

後々の責任問題になりかねませんので、下手な同情で半端な手出しはしないに限ります。

隣人であり親戚縁者でもないのですよね。

ご家族・自治体にお任せして関わらない、それだけです。

No.10 24/05/03 15:53
ご近所さん10 ( ♀ )

単なる近隣なら主さんに全面同意です。

でも今迄にお世話してもらった事がある方ならそうは割り切れませんので
ちょっと様子見ますね。

家族ではなく自分を頼ってきてる背景には何があるのか
本当に認知の症状が進んでるのか
観察してそれでもやはり中途半端に携わるのが逆に迷惑(本人やご家族や近隣に)になる場合はやはり行政ということになるんでしょうか。

なのでまず下手に意見は言えないですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧