注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

子どもに自分の夢託す親たまにいます。 自分が実現できなかったから子どもにと。本…

回答4 + お礼0 HIT数 126 あ+ あ-

匿名さん
24/05/04 05:32(更新日時)

子どもに自分の夢託す親たまにいます。
自分が実現できなかったから子どもにと。本人もやりたいならいいがやりたくない場合も。
本人は別の道にいきたいのに親は反対。
家出のように実家出てデザイナーになり成功した友人いて、実家にいたら私は壊れてたと。
自分の夢押し付ける親もよくないですね?

タグ

No.4041758 24/05/03 21:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/03 21:17
匿名さん1 

絶対良くないです。子供もひとりの人格。

尊重してあげたいです。

自分の夢は何歳からでも遅くない。ダメでもともと。自分で叶えたらいいのです。

No.2 24/05/03 21:27
匿名さん2 

自分の夢を子に押し付ける、自分のしたかったことを子にやらせる、子の人生を自分ができなかった人生にすることで、自分の人生のやりなおしをしてるようなクソ親、子を自分の道具としてしか見れないクソバカ親。
それを毒親と言います。

No.3 24/05/03 22:24
匿名さん3 

同じ職業でなくても、自分が目指す生き方を当然の如くやらせてる親が大半です
子供の頃から勉強の強制
塾通いは当たり前
小さな頃からピアノやらスイミングやら
義務教育は終了したのに高校や大学に行かせて、待遇の良い会社に就職させるべく頑張ってます
これらの親は、自分自身が具体的に目指す職業が見つからなかったものの、見栄と世間体を気にしています
そして子供にも世間から見て恥ずかしくない生き方させようとしている
日本人の8割は、自分は常識人だと信じてコレやってます

No.4 24/05/04 05:32
ななみ ( TfSRCd )

親がしてあげられることは、自分の夢を託したり押し付けたりするんじゃなくて、子供がいざあれになりたいこれになりたいと思った時に困らないように、土台をつくってあげることだと思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧