軽度発達障害(アスペルガー症候群)って言われたけど…💧

回答7 + お礼2 HIT数 1628 あ+ あ-

あめこ( 38 ♀ MgM5w )
07/07/19 05:35(更新日時)

初めてです。小(長女)と年長(次女)の母さんをしている38歳のあめこです。今年の1月にアスペルガー症候群と診断されました。「障害」とは無縁だと思っていた家族はショック!でした。今は訓練(6月から)を始めていますが、9月に就学児検診や学校への対応などを話しする事など、不安な点が…。現実を受け入れながら前向きにと思っていますが、なかなか💦!何かいい方法や意見が有りましたら是非!教えて頂きたいです。まだまだ!勉強不足な私なのですが、色々と励ましあいながら頑張り合えたらと思っています。よろしくです。

No.404183 07/07/17 18:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/17 18:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

次女の話しですか? 私の住む所では、小学校には親の判断で決める事が出来ます。とりあえず、勉強についていけるか?判断は出来ませんので、普通学級に行かせました。やっぱりすごく苦手な分野が有り家で工夫して覚えさせています。結局は三年生位で、目処がついてくるみたいですそのまま問題なければ大丈夫じゃないかな?って事です。後は喧嘩になりやすいので、先生等には、説明しています。先はわからないので不安です。

No.2 07/07/17 21:16
匿名希望2 ( ♀ )

うちにも年長の男の子がいます。気になる点が何点かあります😢幼稚園から何か指導があって専門機関に行かれて診断されたのでしょうか?アスぺは人とのコミュニケーションだけが問題になりますか?

No.3 07/07/17 22:04
通行人3 ( ♀ )

同じ障害を持つ方と交流するのも一つの方法だと思います☝そういう会があるはずです😊

No.4 07/07/17 23:05
通行人4 ( 40代 ♀ )

子供との関わり方を指導してもらえる専門医療機関やサークルに参加する事が良いと思います。人の事ですから文章では“障害”ではなくて“障がい”ですよ、細かくてすみません。

No.5 07/07/17 23:20
通行人5 ( 30代 ♀ )

勉強には、ついていけると思うので、小学校でも大丈夫かと思いますが、友達関係でつまづく事が多いと思うので、担任の先生やコーディネーターさんと、よ~く、話し合われた方が良いですよ。

クラスのお友達にも理解されるには、公表した方が、的確に対応出来ると思います。
隠したままだと、余計にもめる事があります。

No.6 07/07/17 23:37
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

子どもは成長してるから1年後、2年後は分からないですよ。4歳まで喋れなかった息子は今は算数・音楽が飛び抜けてできています。宇宙人や何じゃこれ?なんて絵や文を書いてますが…。学校もはやばや決めずにギリギリまで待った方が良いと思います。後は何を優先させるかで決まると思います。息子は手帳が出ないので、何の支援も受けられないため社会性を重視して普通級に通わせています。どの教科もついていけず、支援対象であればまた違ってたかも知れません。普通級に入って無理なら特殊という手もあります。逆に特殊から普通は殆ど無理になります。
現実は小学校特殊をでたら中学も特殊が主流です。中学の特殊から養護学校高等部または夜間高校に行くのが主流みたいです。ちなみに養護学校は手帳がないと入れません。
アスペなら普通で行けるのではないでしょうか。主さんの地区の発達障害支援教育がどのように機能しているか調べて見たら良いと思います。←法律です。

No.7 07/07/18 00:08
通行人5 ( 30代 ♀ )

6の方

息子のクラスでは、手帳を受けていない子もいますよ。

でも、観察していると、発達障害がある事は分かります。

No.8 07/07/18 05:55
お礼

すみません!次女の事です。色々と有難うございます。参考にしてみます。クラス(皆に)公表するのには勇気がいりますねぇ。正直!迷ってます。そんなに大きい学校ではないのでどれだけの方が理解していただけるか…。見た目は普通なんだけど!教育委員会には話してみました。手帳も取得出来ました。今後の訓練次第では無くなる事も有るとか。IQ値があがれば…。今はどうすれば、言われたことにスムーズに行動できるかかなぁ。

No.9 07/07/19 05:35
お礼

>> 2 うちにも年長の男の子がいます。気になる点が何点かあります😢幼稚園から何か指導があって専門機関に行かれて診断されたのでしょうか?アスぺは人との… 色々と有難うございます。最初は園の先生の進めで、子育支援の相談場へ何度か通いました。その先生から児童相談所で発達診断テストを受けるよう進められてそれで診断されました。まだ、「早い段階に判って良かったんだよ~」って言われました。「問題は学校に入ったら~」😱次女は📖やおしゃべりや物まねが得意!記憶力も有るので📖のストーリーの一部分(自分の気に入りの所)を話したり…etcでも、言われたことに反応するけどなかなか先に進めない!毎日、機嫌を見ながらの対応に💢と💧が。それに、自分から集団に入れないとか~💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧