注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

私は燃やしたいものがあります(個人情報記載の郵便物、日記、DIYなどで余った木端…

回答5 + お礼0 HIT数 143 あ+ あ-

匿名さん
24/05/06 18:31(更新日時)

私は燃やしたいものがあります(個人情報記載の郵便物、日記、DIYなどで余った木端など)。紙はシュレッダーをかければいいと言うけど、量がたくさんあってとてもやっていられないので燃やしたほうが早いし、木材の余りについては有料ゴミで捨てられるけれども、指定袋に入れないといけないので、そうなるとのこぎりで細かく切らないといけなくて、少しならできるけども大量にあるので全てを細かく切って袋に入れるのはとても大変。

一軒家に住んでいるので、自宅の庭で燃やして処分できるのですが(燃え散らないように焚き火用の金物で出来た火囲いを使い、大きな火にならぬよう少量ずつ)、それでもネット上で全くリアルでは無関係なのに、火事になったらどうするのだとか、煙が舞って近所に迷惑だなどのクレームを言ってくる人間がいて、だったら自宅庭でバーベキューをやる人いますが、それだって煙と匂いが物凄い撒き散らされてますよね。何でそれは良くて紙や木端を燃すのはダメなのかが分かりません。




24/05/06 18:31 追記
行政の味方をする人が多いですが、木材なのに金を取って回収する市が悪どいと思うし、しかも指定袋に入れないと回収してもらえないので大きな木材をのこぎりで細かくして袋に入れるなんてとても大変でその為に処分できなくて困っているという問題が発生しているのです。私の地域では自宅で燃やしてはいけないなどの条例はありません。秋口には落ち葉や小枝を燃やしている家もあります。様子を見ながら燃やそうと思います。

タグ

No.4042894 24/05/05 13:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 24/05/05 13:28
匿名さん2 ( 10代 ♂ )

自分のおばあちゃんが主さんと同じようなことして、火事になりかけたことがある。

幸い自分たちで水かけてどうにかなったけど、自分でやるならマジで過信だけはしない方が良いとは思う。

No.3 24/05/05 13:30
匿名さん3 ( 50代 ♀ )

何年も前から、自宅でのゴミや廃材などの焼却は禁止されるようになりました。
ご近所から通報されると思います。

No.4 24/05/05 13:52
通りすがりさん4 ( 40代 ♂ )

バーベキューや軽微な焚火はOK、家庭ごみなどの焼却はNG。

但し、軽微な焚火でも近隣から通報されることはあるので、その時には対応が必要になりますね。

No.5 24/05/05 13:58
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

火元の問題ではなく、何を燃やすかが論点になります。
バーベキューなどでは野菜や肉、魚を焼きますが主さんが焼くものは違いますよね。
何にせよ条令で家庭ごみの野外焼却は禁止とされています。どうしても家庭で焼きたいのなら、燃やしたい物の詳細資料を用意し。
近隣の警察署や市役所に相談してみては。それらからOKが出れば問題ないと思いますし。近隣の方から何か言われても許可を得てますと胸を張って言えますよね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧