注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

保育士で片道1時間15分以上の通勤は大変ですか?

回答4 + お礼0 HIT数 192 あ+ あ-

匿名さん
24/05/09 09:14(更新日時)

保育士で片道1時間15分以上の通勤は大変ですか?

タグ

No.4045829 24/05/08 23:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/08 23:21
通りすがりさん1 

これは人によります。
体力あれば大丈夫かも。

No.2 24/05/08 23:21
匿名さん2 

電車で1時間15分ならよくある時間だと思うけど、車だと遠いとか聞きますね。

車だと40分でも遠い部類だそうです。

No.3 24/05/09 00:17
匿名さん3 

通勤方法が車ならオススメしない
先月、毎日1時間半かけて隣の県まで出張いってた。

しんどかった…
事故ってたら帰るのに3時間とか…

18時に終わって帰ったら19時半につくのに
22時近いと軽く萎える。
ご飯食べてから風呂入って、スキンケアしたら1じまわってるよ。
朝は激混みだから6時には出て8時半につく…
道中どっかで事故ってたら遅刻確定。

保育士って持って帰って家で制作してる先生もいるし、残業に早出もあったりするし
保護者しだいで翌日への引き継ぎをまとめたりしないといけないこともあるし

特に親とのコミュがメンタルすり減るから
体力以外の疲れが日常的にあって、ぼーっとしてた…とかそういう理由の事故リスクは高いかも😓

とくに通勤時間が長いとそんだけ車事故の確率はあがるので🥹

No.4 24/05/09 09:14
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

朝7:00過ぎには出勤の日はないのですか?
そんな日の出勤時間を考えたら…
朝イチの受け入れ職員が1人だったら、電車が遅れたりして子どもたちの受け入れが出来なかったら…などを私なら心配してしまいます。
娘が通っていた保育園の先生の中に電車で通勤している人もいましたが、電車だけだと10~15分のところに住んでいたり、自転車での通勤の人が大半でしたね。
車の人でも、20分くらいでしたね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧