注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

離職に伴い、4/19にハローワークに出頭し、失業保険の受給可否の確認を行いました…

回答1 + お礼0 HIT数 239 あ+ あ-

匿名さん( 31 ♂ )
24/05/09 11:45(更新日時)

離職に伴い、4/19にハローワークに出頭し、失業保険の受給可否の確認を行いました。
その結果、受給資格を「満たしている」という確定的な回答を得ましたが、前職(A社)の離職票しか持参していなかったため、前々職(B社)と前前々職(C社)の離職票も持参し、提出する必要がある旨の説明を受けました。
但し手続き自体は開始しているため、4/19より待機期間となり、7日間の就業禁止、その後も失業保険の受給終了迄は20h/wの就業制限を遵守するよう指導を受けました。(この時点で仮の資格者証を受領しました)

そのため、一旦帰宅し、B社およびC社の離職票を探しましたが、C社の第二票しかなかったため、4/20にハローワークの窓口にて、C社の第二票を提出し、同時にB社の離職票およびC社の第一票の再交付依頼を行いました。

その後、5/2に失業保険の受給説明会に出頭し、初回の認定日を待っておりましたが、5/7に失業保険の受給資格を満たしていないという旨の電話連絡を受けました。

そこで5/9に出頭し、離職票の返却と経緯の説明を受けました。
ハローワーク側の言い分としては、5/7にC社の離職票が届いたため、受給資格が無い事が分かった。
4/19の決定は仮の決定のため遡及的に無効となる。(仮の資格者証にも同様の旨の記載はありました)
無効に伴う救済手段等は無いとのことでした。

こちら側としては、4/19に受給資格があると、担当者から確定的な回答を得ており、加えて就業制限も守っていたため、金銭的な問題が生じております。(就活しながら、単発のバイト等で就業する事は可能であったため)
そのため納得する事が難しいのですが、このような場合に何らかの救済策はないのでしょうか?
大人しく諦めるしかないのでしょうか。
皆様に御教示いただきたく、質問させていただきました。

タグ

No.4046095 24/05/09 11:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/09 11:45
匿名さん1 

でも、どうしようもなさそうてすよね。
12ヶ月働いたつもりが11ヶ月だったとか、そんな感じですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧