注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

我慢の限界<長文です>

回答14 + お礼0 HIT数 2033 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
07/06/19 23:14(更新日時)

下のお宅の音がよく聞こえます。私と彼は仕事で寝るのが遅く、朝も早く出て行きます。ようやく眠りにつく頃に産まれたばかりの赤ちゃんの夜泣きで目が覚め、朝は幼稚園くらいの子の泣き叫ぶ声で起きます。親はあやすこともなく泣かせっぱなしです。この前、帰ってきて泣き叫ぶ声が異常なほどうるさかったので彼がキレて下のお宅に行きました。すると泣く子供を家からだし、親が玄関から顔を出しながら追い払う仕草をしていたらしいのです。夜中の1時にですよ!?何も言わずに子供を見ていた彼を親が見つけ「すみません」とソッコー家の中に入れたそうです。常識なさすぎです!次の日大家に苦情の電話をいれました。折り返し電話がかかってきたのですが「赤ちゃんが産まれたので夜泣きがうるさいだろうけど」と挨拶に行ったと言い張られたらしいのです。実際に挨拶には来ましたが、それは赤ちゃんの話です。確かに夜泣きで目は覚めますがわざわざ挨拶にきてくれたし、赤ちゃんだから仕方ないと思っているので我慢しています。私達が言っているのは親の常識です。私達は足音、ドア一つ閉めるのにも神経使ってます。私達の苦情はおかしいでしょうか?ご意見聞かせてください

No.404627 07/06/18 16:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/06/18 17:12
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

う~ん。スレを読んでるとよくわからないのですが・・子供達の泣き声は仕方ないので我慢できるけどドアの開け閉め足音は我慢できないとゆうことですか?
常識違いとはどうゆう内容ですか?

No.2 07/06/18 17:20
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

赤ちゃんなくのが仕事だしー 主さんも彼もそうやっておっきくなったわけだし…いやなら引越ししたらどう?

No.3 07/06/18 17:26
通行人3 ( ♀ )

難しいですね。うちの子も夜泣きがひどくて夜中にお散歩にいったりしてました。さすがに締出したりはないですが、主さんのご近所さんは二人もいらっしゃるんですよね。精神的に参ったらそうする気持ちも多少わかります。うちはベビーカーやカート嫌いで乗せる度に泣き叫び虐待と間違われました。幸い主人や近所の方が協力的だったので、理解していただきましたが、周りの協力がないと子育てできません。あまりひどいと一度児童相談所に連絡したらよいと思います。

No.4 07/06/18 17:32
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さんも子供生んだらわかると思いますよ

No.5 07/06/18 17:46
匿名希望5 ( ♀ )

生まれたばかりの赤ちゃんが泣かないなんて聞いた事あります?特に赤ちゃんは夜泣きをします、抱っこしたってミルクあげたって泣きます。ホントに大変です。子どもも2人居たら朝は忙しいし赤ちゃんは泣くし上の子どもはだだこねるしで大変です、主さんが苦情するようになったら子どもに余計厳しくなるでしょうね…赤ちゃん育てれば大変さが分かりますよ、そんなに嫌なら子どもNGのアパートに引っ越したらどうですか

No.6 07/06/18 17:56
通行人6 ( ♀ )

うーん。結局何に対して不満があるのか分からない内容ですが、子供は赤ちゃんじゃなければ泣かないとか思っちゃってます?だとしたら、それは理想です。うちの子供は④歳ですが、なぜか寝ながら泣いてるし、朝も起こしただけで癇癪起こしてうるさいですよ💧
だから二人いる子供が何歳まで何時に泣くかなんて誰にも分かりません。分かったとこで対処もできませんが。
夜中に外に出すのも、私はしませんが、気持ちが分からなくもありませんよ。子供というのは不思議な生き物で真夜中だろうと『外で遊びたい~』なんて、だだこねたりするんですよ😅イライラしてたら『だったら一人で行ってきたら?』って気持ちにもなりますねぇ。

No.7 07/06/18 18:05
お助け人7 ( 20代 ♀ )

凄い泣き声だからって口ふさいどくわけにはいかないし、赤ちゃんいたら 本当に大変なんですよ~
しかし 家でぐらい安らかにゆっくりしたいですよね💦

でも子供は成長するからじきおさまるとおもいますよ!親の方は…ひどいようなら 彼と一緒に言いに言ってもらったらいいんじゃないかと思います。
頑張って🙋

No.8 07/06/18 18:05
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

子供嫌いな人もいるのでなんとも言えませんが、辛いようならやはり、引越しをした方が良いのではないでしょうか

No.9 07/06/18 19:01
通行人9 ( 20代 ♀ )

我慢の限界なら引越ししたらいいんじゃないですか?赤ちゃんは勿論、子供でも泣きますよ。親があやしても泣き止まない事だって、しょっちゅうです。きっと主さんも、ご自身が母親になれば分かりますよ。

No.10 07/06/18 19:56
通行人10 ( 20代 ♀ )

主さんがおっしゃってるのは、子どもを泣かすな。ではなくて泣かせないようにする努力をしてほしい、その姿勢が見えないから腹が立つという事では?
赤ちゃんが泣くのはしかたない…って書き込んでるじゃないですか。
母親になればわかりますよ…って…何のアドバイスなんだろう。

主さん、確かにその両親はちょっと常識ないな~と思います。
文句言っても治るどころか、「あんたが泣くから文句言われたじゃない💢」みたいにひどくなるかも⤵
柔らかく「子どもだし多少はしかたないですが、もう少し気をつけてもらえませんか?」とか言うしかないかな…

No.11 07/06/18 21:07
匿名希望11 ( ♀ )

赤ちゃんは 泣くのが仕事だし なにをしても泣く場合もあります。こればかりは どうしょうもないし でも 夜中に子供を外にだすのは 理解不能!泣かせない努力はどこもしているはず。赤ちゃんのいない家庭には わからないでしょうけど育児は 本当に教科書どおりにはいきません。虐待まで至る場合は警察に届けるべき

No.12 07/06/18 21:23
匿名希望12 ( ♀ )

主さんの問題にしてるのは、真夜中の一時半に子供を外に出す事では?
夜泣きを問題にはしてませんよ。
真夜中に外に出すのは、非常識極まりないと思います。
大家さんに、その事を含めて言ってみては。

No.13 07/06/18 23:08
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

主さん子ども産む予定ありますか?あるなら下がうるさいとあんまり気を使わなくてすむからラッキーだと思いますよ。育児に忙しいとはっきりいってドアを静かにしめたりする余裕はありません。夜中に出したのも何か理由があるとは思いますよ。機会があれば世間話で子育てって大変なんですか~?とかって聞いてみたらいいのではないですか?
夜泣きですみませんと挨拶に来るようならある程度常識はあると思いました。

No.14 07/06/19 23:14
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

我が家にも幼稚園の娘、1歳の息子がいます。マンションではないですが、もしアパートやマンションに住んでいたら…文句言われるだろうなぁ。娘はなかなか泣きやまないし…やっとなくなった娘の夜泣き。
一戸建てに住める事がすごく有り難くて、主人に感謝します。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧