注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

どうしてその会社を選んだか、わたしは 「元々やりたいこととその会社があってる、…

回答1 + お礼0 HIT数 114 あ+ あ-

匿名さん
24/05/09 22:41(更新日時)



どうしてその会社を選んだか、わたしは
「元々やりたいこととその会社があってる、さらに説明会に行って、こんな考え方の会社で働いてみたい」
と思ったんですけど、友達は
「他の企業と比べてブランドの系統とかが統一されてて、どのブランドに入ってもやりたいことができるから」
と言っていました。

わたしは感情だけで動いてたけど、彼は入ってきた情報を分析していました。

わたしの考えのなさ(?)みたいなのを痛感しました。

どうしたら感情的ではなく、考えることができるのでしょうか。

タグ

No.4046556 24/05/09 22:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/09 22:41
人生の先輩さん1 ( 50代 ♂ )

その彼は、目的があなたより少しはっきりしていただけで、誰しもがその彼のように、目的がはっきりしているわけではないと思いますし、あなたの理由(感情で)も別に悪いわけではないと思う、と言うか、もっとはっきりしない人もいると思いますよ。

所詮皆人間ですから、その辺はむしろ、感情が大きく影響するのが当然だとさえ思います。

問題は、これからどうしていこうとするか、実際にどう仕事に取り組んでいくか、その結果がどうで、それを受けて次は何をするか、だと思います。その彼も含めて。

そこには、他人と比べて自分はどうか、という受け身な評価ではなく、能動的というか自主的に、それも積極的に目の前を見て動き続けるという姿勢が必要だと思います。

見たり聞いたり、経験したことについて、最初は何もわからないのでそのまま受け入れるしかないと思いますが、それをただずっと続けるだけの行動ではなく、やがてはなぜそうなるのか?などの疑問を常に持ち、その答えを求めていくことこそ、良い仕事をするための「教科書」だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧