注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

進路に迷っています。 高3になって県外の難関大に行き心理学を学びたい気持ち…

回答6 + お礼0 HIT数 209 あ+ あ-

匿名さん
24/05/10 17:38(更新日時)

進路に迷っています。

高3になって県外の難関大に行き心理学を学びたい気持ちができたのですが、親は「県外で一人暮らしさせるほどのお金あると思う?」「将来何になりたいの、心理学は役に立つの」という反応です。

一度地元を離れ、違う環境で刺激を受けたいのと、志望大学もレベルが高いので就職で不利な事はないのではと思っています。
心理学を選んだのは面白そうだからという安易な理由です。心理専門職を目指している訳ではなくて、公務員等安定した給料を貰える職に就きたいです。

でもうちにはお金が無いし志望大学に行くには学力も全然足りないので、諦めて地元の大学に行くべきなのでしょうか。
心理学という役に立つか分からない学問より、法学部とか商学部とか潰しの効く分野に進んだほうがいいのでしょうか。
この先どうしたらいいんだろうという気持ちで勉強にも身が入りません。
稚拙な文章で申し訳ありません。

No.4047058 24/05/10 16:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/10 16:18
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

地元商学部に進学し、
就職して働き、
お金を貯めてから考えたらいいのではないですか?



あと、
奨学金についての知識を深めるといいと思いますよ。

No.2 24/05/10 16:21
匿名さん2 

心理学を舐めちゃダメよ。めちゃめちゃ役に立つからね。人生をイージモードに出来るじゃん。

No.3 24/05/10 16:21
匿名さん3 

まず、優先は家族です。
無理な様子なら自分の努力の過程を考察します。
バイト掛け持ちでも向かえるなら、週に迷惑を減らして進めます。
反論が浮かんだ段階で無理でしょうね。

No.4 24/05/10 16:33
匿名さん4 

就職を重視するのなら理系で
専門職だと思います。

心理学を学びつつの専門職なら
臨床心理学部とかもありますよ。
医療系なので求人も多いです。

No.5 24/05/10 16:57
匿名さん5 

現時点で学力が全然足らないとのことですが、そこをクリアできる算段はついているのでしょうか?また、ここからの流れを想像できていますか?
高校時代がむしゃらに勉強して賭けのような受験をし、ギリギリ入れたとしても大学では難しい課題に追われながらバイト漬け。奨学金も借りて、卒業後は返済生活がスタート。そんな感じになるかと思いますが大丈夫ですか?

普通に考えれば、地元の大学の商学部に入り、就職の際に家を出るのが良いかと。

ただ、学びたいことを学べるってのは確かに面白いんですよね。だから、主さんの心理学に対する熱量も、大事な判断材料の一つです。

手持ちのカードで何ができるのか、何が最善か、じっくり考えてみてくださいね。

No.6 24/05/10 17:38
匿名さん6 

それなら旧帝の教育学部や早稲田の教員養成ではない教育学部はいかがでしょう。

教員養成の学校教育学科とは異なり、社会学~心理、哲学ほか浅広に専攻可能、

しかも旧帝なら国家地方ともに行政職エントリー向けです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧