注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

飛び降りる所が高ければ高いほど頭から落ちる確率が上がるというのは本当ですか?

回答4 + お礼0 HIT数 142 あ+ あ-

匿名さん
24/05/14 23:54(更新日時)

飛び降りる所が高ければ高いほど頭から落ちる確率が上がるというのは本当ですか?

タグ

No.4050194 24/05/14 22:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/14 22:24
匿名さん1 

飛び降りる姿勢じゃないですかね

No.2 24/05/14 22:24
匿名さん2 

頭が重いから

No.3 24/05/14 22:48
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

人間はそうやな。
足よりも頭の方が重いから足からストンって落ちようと思っても頭がこう…グリンって落ちるんや。

例えばやけど。
パラシュートは頭よりも空気の面積がデカく取るために、最初は全体でその次はパラシュートの上の幕で空気を受け止めるワケやん?

足ストン→空気を身体全体で受け止める→頭重いので不安定→頭ストン

って言う感じやろな。

頭が重い証拠として、人が気絶する時に真っ先に倒れるのも頭から。
赤ちゃんが中々起き上がれない、支えられない理由も頭が重いからね。

人間は高い場所での飛行する為の背筋はあるから理論上では飛ぶことはできるけど。
でも、細かいコト省くとどっちかと言うと尻尾を生やして木々を飛び回る方が適してる。
身体の構造的には人間は四足歩行の方が楽な姿勢で木々を登れる能力も備わってるし、持久力もあるから。

で、逆に猫は高ければ高い方が助かる確率が上がるで。
猫は状況判断能力って言うのがあるとかで高いところ落ちる時に試行錯誤して落ちるからやとさ。
まー、液体やからやろな。
にしても、猫は謎やね。
猫の近縁種と言われる、犬の体は人間よりも高所には向いてない。

No.4 24/05/14 23:54
通りすがりさん4 

いや、飛び降り方次第。

足からなら大抵そのまま、頭からなら数回反転。

着地時に頭ってことなら、相当計算しないと難しい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧