注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

質問したら実際と違ったり、確認作業で違う説明されたり、書類を変に直されたりします…

回答2 + お礼2 HIT数 133 あ+ あ-

匿名さん
24/05/17 13:25(更新日時)

質問したら実際と違ったり、確認作業で違う説明されたり、書類を変に直されたりします。
確認したくても、確認するのが怖い。

タグ

No.4051891 24/05/17 12:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/17 12:21
人生の先輩さん1 ( 50代 ♂ )

そうすると、確認するのがだんだん嫌になってきて、最悪しなくなるってことにもなりかねませんよね?

そうならないように、丁寧に説明するのが、上司や先輩だったり、聞かれる人の重要な役割なんですけどね。本当は。

俺にとっては、実はタイムリーな話題で、今月から新しく入ったパートさんに一から説明していますけど、わからないことがあったら、何でも、何度でも聞いていいと言っているし、なるべく分かりやすく砕いて説明するようにしてます。

正直なところ、辞められたらこっちが困るので。

No.2 24/05/17 12:57
匿名さん2 

そこは、あえて『おバカを装ってまで』しつこく聞きましょう。

『おバカさんだから しょうがない・・』と言う思いを心理的に

相手を油断させるのです。(笑。

No.3 24/05/17 13:22
お礼

>> 1 そうすると、確認するのがだんだん嫌になってきて、最悪しなくなるってことにもなりかねませんよね? そうならないように、丁寧に説明するのが… ありがとうございます。
仕事ではなくて、手続きだったりお店でだったり契約だったりです。
例えば、契約内容が違ったので、直してもらったら今度は別な部分を間違えられてしまった。

大丈夫ですよと言われたのに、実際、大丈夫じゃなかった。

自分のだけ、ミスされてしまう。
タイミングなのか、何かがおかしい。

No.4 24/05/17 13:25
お礼

>> 2 そこは、あえて『おバカを装ってまで』しつこく聞きましょう。 『おバカさんだから しょうがない・・』と言う思いを心理的に 相手を油… ありがとうございます。
気にしすぎ、細かすぎと言われたり、あしらわれて、病院いった方が良いと言われて、相手にされなくなります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧