注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

娘が看護師になりたい夢を持ってます。 大学か専門どちらがいいと思いますか?メリ…

回答5 + お礼0 HIT数 142 あ+ あ-

匿名さん
24/05/17 22:45(更新日時)

娘が看護師になりたい夢を持ってます。
大学か専門どちらがいいと思いますか?メリットデメリット教えていただきたいです。


タグ

No.4052196 24/05/17 20:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/17 21:04
匿名さん1 

### 大学
**メリット:**
- 学士号取得でキャリアアップが有利
- 幅広い教育と研究機会
- 高難度資格の取得が可能

**デメリット:**
- 学費が高い
- 期間が4年と長い

### 専門学校
**メリット:**
- 短期間で資格取得(3年)
- 実践重視の教育
- 学費が安い

**デメリット:**
- 学士号が取得できない
- 教育の幅が狭い
- 研究機会が少ない

### 選択のポイント
- 将来のキャリアプラン
- 経済的な状況
- 学びたい内容や目標に合わせて選択

娘さんの目標や興味に応じた選択をするのがベストです。

No.2 24/05/17 21:15
匿名さん2 

専門学校だとワクチンを打たないと授業も受けさせて貰えない可能性も。任意と言いながら現実は義務または強制になってる。

ワクチンハラスメント。
https://youtu.be/7F7Hhq0aqBQ?si=uqNK0kI1o0FtmFNe

No.3 24/05/17 21:21
匿名さん3 

学費高いけど資格取得に有利な4年生大学が良い
取れる資格は潰しが効く資格が多い

No.4 24/05/17 22:09
匿名さん4 

私の経験からですが、「看護師」になるのなら、大学でも短期大学でも専門学校でも大きな差はありません。ただ、「看護師」だけでなく「保健師」「助産師」になりたいというビジョンがあるのなら大学に進学してもいいですし、専門学校卒業後に大学に編入して「保健師」「助産師」の資格をとってもいいでしょう。
専門学校・短大は3年間と、大学より1年短いため、実習やレポート、国家試験の勉強など、ハードスケジュールです。私は短大だったので、国家試験の3、4カ月前まで実習があり(確か)、試験勉強の追い込みがかなり大変でした。大学は4年な分多少気持ち的に余裕があったそうです(病院勤務時代、大学出の人から聞きました)。
娘さんの偏差値とどういうビジョンを持っているのか話し合って決めていくといいですね。

No.5 24/05/17 22:45
匿名さん5 

専門学校の場合看護師として働く際の給料が大学卒と専門卒では金額に差があることや3年制の場合、実習が国家試験ギリギリまであるためゆとりを持って勉強したいのであれば大学や4年制の専門学校が良いと思われます。
また、就職実績や国家試験合格率なども重要なこととは思いますが実習中は基本的にアルバイト禁止であるなど学校により実習先やルールもことなるので可能であればオープンキャンパスなどに参加して先輩に聞いてみると参考になります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧