注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

物心ついたころから、人前で普通の声が出ません。 子どもがお友達のおもちゃを…

回答1 + お礼1 HIT数 389 あ+ あ-

匿名さん
24/05/18 10:23(更新日時)

物心ついたころから、人前で普通の声が出ません。

子どもがお友達のおもちゃを取り上げたりする時は、まずは取り返して、小声ですいませんと言い頭を下げます。
そのような時は後から子供の耳元で、お友達のだから取っちゃだめだよ、かしてって言うんだよと説明しています。

小声だと相手のママに注意する声が聞こえないこともあります。

普通のママは大きな声で注意しますが、私は幼稚園ではそれが出来ません。

ほとんどのママは私が頭を下げれば、ただ見守ってくれますが、それでも子供に怒鳴り、対話が出来ないのかと私に怒鳴るママもいます。

幼稚園の集まりに行くのが怖いです。

周りで怒鳴られている親を見てどう思いますか?
これからは自分も怒鳴ろうと思いますか?

働いている時は1人が怒鳴ると、怒鳴る人が増えていくことがありました。


タグ

No.4052513 24/05/18 09:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/18 09:40
匿名さん1 

詳しくは分からないけど、小声だと聞こえないこともあるかも。
我が社にも小声の人が居ますが、ほとんどの人に聞き取られて無いです。
そうなると、あの人は無視をする、ミスしても謝らない人、挨拶も出来ない人、と認知され始めます。
まあ、その人も表情一つ変えないから勘違いされるんですけどね。

みんな難聴だと思えば少し楽になりませんか?
難聴の人は声がデカイんです。
挨拶とごめんなさいとありがとうだけ、難聴向けに大きめに言うようにしたらいいですよ。
他は普段通りで無理せずに。
後は表情で伝えましょ。

No.2 24/05/18 10:23
お礼

>> 1 ありがとうございます。
頭を下げるようなしぐさでしめしていました。

表情でも伝えるようにします。

子供に対しても、先生のように注意してもらえることもあるのですが、感情的に怒鳴られるのが辛かったです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧