注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

20年も前のことなんですが、未だにモヤモヤしているので、忖度なしの率直なご意見く…

回答9 + お礼9 HIT数 375 あ+ あ-

匿名さん
24/05/18 20:38(更新日時)

20年も前のことなんですが、未だにモヤモヤしているので、忖度なしの率直なご意見ください。
電車で1人椅子に座っていた時、(当時の)ガラケーでメールを音を出さずに打っていました。そしたら隣に座っていたおじさんが「メールをこんなところで打つな!!」と私に怒鳴りました。座っていた席は、優先席からは遠い席です。優先席は空いてました。メールを打つ音も出してません。
今でも、電車に乗ると色んな人達がスマホをいじっています。あの時の私と今電車でスマホをいじっている人達の何が違ったんでしょうか?

タグ

No.4052603 24/05/18 12:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 24-05-18 12:56
匿名さん5 ( )

削除投票

20年前は、電車内で携帯電話使うのは、禁止されてたみたいですよ。
何でか、通話してる時の声がうるさい、と苦情があったからそうで。
なので、電車内で携帯電話使用禁止になったそうです。

そういう風潮があったので、そのおじさんは、主さんが携帯電話触ってるのを見て、怒ったんでしょうね。

今はコロナのせいで電車内は凄く静かになり、イヤホンをしながらスマホ触る人がたくさんいますね。

時代ですね。

No.4 24-05-18 12:45
空飛ぶモンティパイソン ( 41 ♂ GPJQCd )

削除投票

言葉を選びたいところですが
後者だと思いますよ。


みんなやってるから
みんなやってるのに

というのは
少し考えどころだと個人的には思いますよ。

No.9 24-05-18 13:20
匿名さん9 ( )

削除投票

20年も前なら常識も違います。
当時であれば携帯がペースメーカー等の医療機器に影響を及ぼすと思われていて、車内での使用は人によっては命に関わる非常識な行為だと認識されていたから注意を受けた可能性はあります。
優先席から離れていても、どこにそういった医療機器をつけてる人がいるか分かりませんからね。

今とは時代も認識も常識も変わってるから、現代と比較しても意味はないです。
当時は注意を受ける行為だったという事で。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/18 12:36
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

同じですよ

No.2 24/05/18 12:42
お礼

>> 1 ありがとうございます。皆と同じように非常識とゆうことでしょうか?それとも、当時の私がただ単にとばっちりを受けただけとゆうことでしょうか?

No.3 24/05/18 12:43
匿名さん3 

同じです
たまたま厄介な人に目をつけられただけです
そのおじいさんは他の人にも同じように怒鳴ってると思います
私も車内で目撃したことあります
男の人に怒鳴ってました
何かの病気で携帯の機器が影響するのかもしれませんが、それならそれで席を変えるか、物には言いようがあるので、やはり変な人に絡まれただけです
ぶつかりおじさんに狙われたようなもの
だから気にしなくていいです
主さんに何も言わない大勢の何万人もの人間を優先して下さい

No.4 24/05/18 12:45
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

言葉を選びたいところですが
後者だと思いますよ。


みんなやってるから
みんなやってるのに

というのは
少し考えどころだと個人的には思いますよ。

No.5 24/05/18 12:56
匿名さん5 

20年前は、電車内で携帯電話使うのは、禁止されてたみたいですよ。
何でか、通話してる時の声がうるさい、と苦情があったからそうで。
なので、電車内で携帯電話使用禁止になったそうです。

そういう風潮があったので、そのおじさんは、主さんが携帯電話触ってるのを見て、怒ったんでしょうね。

今はコロナのせいで電車内は凄く静かになり、イヤホンをしながらスマホ触る人がたくさんいますね。

時代ですね。

No.6 24/05/18 12:58
匿名さん6 ( ♂ )

通話は禁止されてたけど優先座席ふきんでなければメールは禁止じゃなかった。

色んな想像は出来るけれど、いきなりそんな事を言うほうがおかしい。

No.7 24/05/18 12:59
通りすがりさん7 

20年前は、電車内で携帯は使ってはいけないことが、
ルールになっている時代ではなかったですか?

携帯をオフにするなど。音が不快とか言われていた時代。

なので、周囲に人が少なくても、
「車内では携帯を使用しない」というのが一般的に
広がっていたことで、注意を受けたのかもしれない。

20年前は、電車内で携帯を使うことで不快に思う方が多く、
世間的にも厳しい意見の方が多かったです。

今は、電車内で迷惑行為(不快にさせる行動や写メを撮るシャッター音は、勝手に撮影したと思われて問題になる)をしなければ問題なくなりましたけど。

今も車内で、携帯での通話はしてはいけないルールがある。

No.8 24/05/18 13:14
匿名さん8 

忖度ナシで・・・

そんなこと気にしてたら生きにくいよ。
なんだこのジジイ!
って後日ネタにして終わり。
生きやすいよ~!

No.9 24/05/18 13:20
匿名さん9 

20年も前なら常識も違います。
当時であれば携帯がペースメーカー等の医療機器に影響を及ぼすと思われていて、車内での使用は人によっては命に関わる非常識な行為だと認識されていたから注意を受けた可能性はあります。
優先席から離れていても、どこにそういった医療機器をつけてる人がいるか分かりませんからね。

今とは時代も認識も常識も変わってるから、現代と比較しても意味はないです。
当時は注意を受ける行為だったという事で。

No.10 24/05/18 13:43
匿名さん6 ( ♂ )

20年前といえば2004年でさよね?
優先座席の携帯電話の使用はやめてくださいというアナウンスはあった。
優先座席以外の使用は認められていたし、大勢の人間が携帯を触っていたけどね。

No.11 24/05/18 14:57
お礼

>> 3 同じです たまたま厄介な人に目をつけられただけです そのおじいさんは他の人にも同じように怒鳴ってると思います 私も車内で目撃したことあ… ありがとうございます。心から安心しました…。あまりに大声で怒鳴られたので誰かに相談して白い目で見られたらどうしようと思ってずっと心の内にしまっていました。ここなら白い目で軽蔑されても構わないと思って(笑)。良かった…。

No.12 24/05/18 15:01
お礼

>> 4 言葉を選びたいところですが 後者だと思いますよ。 みんなやってるから みんなやってるのに というのは 少し考えどころだ… ごもっともです。
なんとゆうか、電車内のスマホ(携帯)の使用って、優先席付近以外では禁止してはいなくとも、使用を推奨されてもいないんですよね。なら、緊急の時以外は使わないようにする方がいいですよね。
色々考えさせられました。率直なご意見、ありがとうございます。

No.13 24/05/18 15:05
お礼

>> 5 20年前は、電車内で携帯電話使うのは、禁止されてたみたいですよ。 何でか、通話してる時の声がうるさい、と苦情があったからそうで。 なので… そうだったんですね…。知らなかったとはいえ、ルール破りを平気でしていた私を見て怒ったんですね…。おじさんは、そのルールを知っていたから…。
教えてくださってありがとうございます。当時のおじさんの気持ちが分かりました。

No.14 24/05/18 15:10
お礼

>> 6 通話は禁止されてたけど優先座席ふきんでなければメールは禁止じゃなかった。 色んな想像は出来るけれど、いきなりそんな事を言うほうがおかし… 私もその認識でした。通話はNGだけどメールはOK(とゆうより「問題ない」とゆう感覚)だと思ってました。
でも、携帯の使用自体を禁止していたルールがあったと、他のレスでご指摘があったので、私が無知なだけだったのかもしれません。

No.15 24/05/18 18:14
お礼

>> 7 20年前は、電車内で携帯は使ってはいけないことが、 ルールになっている時代ではなかったですか? 携帯をオフにするなど。音が不快とか言… その「携帯を使ってはいけないルール」を知らなかったんですよね。「通話機能は使ってはいけない」、「優先席と優先席付近では携帯は使ってはいけない」だけ知っていました。だからといって「知らなかったから当時メールをやっていたとしても仕方ないよね」と思うのは違うので、ルール違反をしていた当時の自分は間違っていた、おじさんの考えは正しかった、と20年越しにやっと受け入れることができました。
正直なご意見、ありがとうございました。

No.16 24/05/18 18:19
お礼

>> 8 忖度ナシで・・・ そんなこと気にしてたら生きにくいよ。 なんだこのジジイ! って後日ネタにして終わり。 生きやすいよ~! 励ましてくださってありがとうございます。励みになります。
周りから「気にし過ぎだ。もっと自信を持て」とよく言われます。
悪かったところは反省して次に生かし、くよくよしない!
そんな生き方ができるように精進します。出来るかな、出来るように頑張る。

No.17 24/05/18 18:32
お礼

>> 9 20年も前なら常識も違います。 当時であれば携帯がペースメーカー等の医療機器に影響を及ぼすと思われていて、車内での使用は人によっては命に関… 「優先席から離れていても、どこにそういった医療機器をつけてる人がいるか分からないから、注意を受けた」の文面に納得しました。私なりに車内で配慮をしたつもりでしたが、本当に「つもり」だったようですね。
何故駄目なのか、納得できました。ありがとうございます。

No.18 24/05/18 20:36
お礼

>> 10 20年前といえば2004年でさよね? 優先座席の携帯電話の使用はやめてくださいというアナウンスはあった。 優先座席以外の使用は認められて… そう、そのくらいの年の出来事です。
私も当時そのアナウンスを聞いていたはず…ですし、他の乗客もちらほら携帯を触っていたはず…だと思っています。
だから、怒鳴られた理由が分からなかったんですが、ご意見いただいた中から、「優先座席から遠かろうと、携帯を使用することを禁止されていた」とあったので(そのルールが国の決まりだったからなのか、JR他各公共交通機関内で定めたものだったからなのか、世間の暗黙のルールだったからなのかは分かりませんが)、もしかしたらおじさんはそのルールを知っていたから、おじさんなりの正当な理由で私を怒鳴ったのでは…と、今では思っています。
「他の人もやっていたから自分は悪くない」とふんぞり返るのも良くないので、素直に自分に非があったと認めます。
でも、肯定的な意見を言ってくださったことは素直に嬉しいです。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧