注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で

2歳の娘が療育に通っています。 送り迎えをしてくれるのですが、今日娘が帰って来…

回答3 + お礼2 HIT数 234 あ+ あ-

匿名さん
24/05/20 19:59(更新日時)

2歳の娘が療育に通っています。
送り迎えをしてくれるのですが、今日娘が帰って来た時、チャイルドシートのベルトが緩く、手を中から通してベルトが外れた状態になっていました。
職員は娘に「外したらだめ!」と言っていましたが、そもそもベルトが緩いから手が中に通るのだと思います。
家のチャイルドシートはきちっと締めているので一度も手が中に通ったことはありません。
職員にチャイルドシートのベルトをきちっと締めてもらうように言うつもりです。
危ないので。
それと職員が娘に「外したらだめ!」と言ったことも言いたいのですが、言わない方がいいですか?娘のせいにされたみたいで腹が立ちます。

長くてすみません。きついコメントは勘弁してください。m(_ _)m

タグ

No.4052681 24/05/18 15:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/18 15:20
通りすがりさん1 

うーん…他のお子さんのはどうなっているのか、情報はありますか?
娘さんだけなのかな?

難しいですよね
文句みたいな感じで言いにくいというか。

逆に、いつもゆるゆるなのかを、
「娘が嫌がってゆるゆるなのか?(きっちり締めたら泣くとか)」というふうに聞けば、文句みたいにはならないかなと思いました。

No.2 24/05/20 12:16
匿名さん2 

「外したらだめ!」
命に係わることなんだからこれくらい言うのは普通では。

ベルトを外してしまうような年齢の子供を、毎回他人の手で送り迎えしてもらうこと自体、私はちょっと不安です。駐車場から車に乗り込むときとかも絶対目が離れていそう。

自分で送迎したいと申し出ることはできないんですか?

No.3 24/05/20 16:12
お礼

>> 2 あの、、、違います。

そもそもベルトがゆるゆるだったから、娘が手を通したんですよ。
私の車や私の親の車で、ベルトに手が通ったことは一度もありません。
きちんとしめているから。

文章ちゃんと読んでください。

No.4 24/05/20 16:57
匿名さん4 

ベルトがゆるゆるなのは、主さんが触って確認されたのでしょうか?
うちの下の子が小さいとき、チャイルドシートに座らせると、毎回体を捩って腕を出すので一時期困ってました。
もちろん毎回しっかり締めていたし、肩ベルトの位置もちゃんと調整していましたが
肩幅がせまくて細い子だったから、チャイルドシートと相性が悪かったのかな…。
上の子が同じシートに座ってたときは、そんなこと一度もなかったのですが。

それを踏まえると、主さんがもし自分で確認したわけじゃないのなら
しっかり締めても抜け出そうとしてしまうのかもしれません。
だとしたら命に関わることなので、厳しく注意することも必要ですよね。

最初は1さんの仰るように角が立たないよう安全面についてだけの話をして、「外したらダメ!」に言及するのは、シートベルトの付け方が悪かったことがはっきりしてからがいいかもしれませんよ。

No.5 24/05/20 17:12
お礼

>> 4 はい、確認しました。
見ても触ってもゆるゆるでした。
他の子も一緒に乗っているのですが、
その子もベルトゆるゆるでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧