注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

既婚者子持ちの先輩に ご飯に行きたい、相談したいことがあるって言っていいんです…

回答32 + お礼5 HIT数 2701 あ+ あ-

匿名さん
24/05/21 15:52(更新日時)

既婚者子持ちの先輩に
ご飯に行きたい、相談したいことがあるって言っていいんですか?

大好きな先輩が死にました。
その人は結婚もしておらず、歳も近くて飲みに誘いやすかったです。

その人がいなくなり、誰に頼ったらいいか分からなくなりました。

この人尊敬できるなって思う人は
既婚者で子供がまだ小さいです。
でも2人で話したい。
ご飯に誘っていいものなのでしょうか

タグ

No.4052754 24/05/18 17:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 24-05-18 17:25
匿名さん5 ( )

削除投票

性別にもよって回答が変わる

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/18 17:15
匿名さん1 

ダメです

No.2 24/05/18 17:21
匿名さん2 

先輩は同性ですか??

No.3 24/05/18 17:23
匿名さん3 

下心がないならいいんじゃない?
嫁立場ですが私は気にしないですよ。

No.4 24/05/18 17:24
匿名さん4 ( ♂ )

駄目
トラブルのもと

No.5 24/05/18 17:25
匿名さん5 

性別にもよって回答が変わる

No.6 24/05/18 17:26
匿名さん6 

仕事の相談ですよね?
職場の規模がわからないので何とも言えませんが、そういう相談は管理職の仕事です。
先輩が管理職なら、業務時間内に相談して下さい。

飲みに行くのは仕事ではなくプライベートです。
以前から飲みに行く関係ならともかく、相手からしたら断りたくても断りにくい誘いです。
やめた方がいいと思います。

No.7 24/05/18 17:27
匿名さん7 

何を相談したいの?
飲みに行く人がいなくて寂しいですって?
先輩だって既婚なのにそんなの代わりに依存されたら堪らんよ。

もちろん親しい人がいなくなるのは寂しいけどね。
職場では仕事しよ。
プライベートでお友達作った方が良いよ。

No.8 24/05/18 17:37
会社員さん8 

既婚者ならダメ。プライベートな時間に会うのは辞めた方がいい。やめて欲しい。
ご飯に誘うって、、それは違うでしょう。
業務時間内、残業時間、休憩室とかで相談。それか社内メールで相談で十分です。

No.9 24/05/18 17:43
お礼

追加です。
大変誤解をうんでしまいました。

亡くなられた大好きな先輩も、今尊敬できる先輩も同性です。
職場の職員は人数が少ないです。しっかり把握していませんが20〜30何程度。

既婚者の先輩は2人で飲み行ったことはありませんが、数人で飲みに行ったことはあります。

No.10 24/05/18 17:44
お礼

>> 8 既婚者ならダメ。プライベートな時間に会うのは辞めた方がいい。やめて欲しい。 ご飯に誘うって、、それは違うでしょう。 業務時間内、残業時間… 同性ですっ

No.11 24/05/18 17:48
匿名さん11 

性別関係なく、恋愛対象としてみてるならアウト

No.12 24/05/18 17:52
お礼

>> 11 全く恋愛感情なんてありません。

私の文章が誤解を生んでるのは理解していますが
どうして皆さんがそんなに、やましい感情、恋愛感情、とかそう言うふうに捉えてるかわかりません。

No.13 24/05/18 17:54
匿名さん5 

お子さんが小さいなら外食はご主人の助けも必要になるし先輩次第の気もします。
外で相談したいと言うことはプライベートな相談?

No.14 24/05/18 17:55
匿名さん14 

子供が大きいなら少しは時間の余裕あるかも
でも仕事の相談っていうのは、なるべく仕事の時間内にしてあげてほしい
そして後輩からの相談って断れないから

仕事合間のランチタイムじゃだめなんですか?

No.15 24/05/18 18:00
お礼

>> 13 お子さんが小さいなら外食はご主人の助けも必要になるし先輩次第の気もします。 外で相談したいと言うことはプライベートな相談? プライベートしかり
仕事しかりです。

No.16 24/05/18 18:01
お礼

>> 14 子供が大きいなら少しは時間の余裕あるかも でも仕事の相談っていうのは、なるべく仕事の時間内にしてあげてほしい そして後輩からの相談って断… お昼休みはありません。

違う方法の休憩時間です

理解されにくいですが、そう言う職柄です。


No.18 24/05/18 18:23
匿名さん6 

性別、恋愛感情の有無を問わず当てはまる回答をしたつもりですが…
小さいお子さんがいる既婚者は、基本的に時間がない人が多いです。対応してくれたとしても、それは好意なんですよ。いいものでしょうか?と聞かれたら、やめた方がいいんじゃないという意見です。いろんな人間関係はあるでしょうが、情報が少ない中で答えようとしたら「やめたら」ってなると思いますよ、普通は。

No.19 24/05/18 20:45
通りすがりさん19 

いいかどうかは先輩次第ですので好きにすればいいと思いますが、基本的には既婚者なら職場での相談止まり。わざわざ食事に誘う必要はありませんね。

あと、頼るってのは別に食事をする仲になるとか、親しくなるってわけでもないので、職場で交流を深めては?

既婚者で子持ち(年齢にもよる)だと、大抵は自由な時間はなかなか取れないものですので、そういう場合は社外でってのは控えがちです。

No.20 24/05/18 20:51
匿名さん20 

業務の相談は業務時間内にしましょう。
それが社会人としてのモラルでもあり、マナーです。

No.21 24/05/19 21:10
匿名さん21 

職場の他にコミュニティ作った方が良いよ

既婚で子供いる人は 女性ならなおさら 人のことなんかかまっちゃらんないくらい忙しいし 出費に関してもシビア

No.22 24/05/19 23:18
匿名さん22 

文書がヘタクソで「ご飯に行きたい、相談したいことがある」

…と、アナタが言った場合には「アリ」です。
…と、相手が言った場合は「ナシ」です。

●【この人尊敬できるなって思う人は既婚者で子供…】が全てのキーワード…

アナタの場合、アナタの親・先祖・親戚の素質に問題があると言えます。

プライドと人権の区別が全くできていないアナタのご様子で、

・アナタが言った場合・ヤル場合は「アリ」です。

・アナタが意中・意識する相手は、既に「尊敬できるなって思う人は既婚者」であるワケで※…

※ヒトに限らず、ヒトも猿ですので、その営みである居場所な家・巣・家族~民族・種族~国家体など形成しているのは、【一切の例外は無く、女性・♀のトプ序列・順位で形成されています】ので、アナタが意中・意識する相手の♀よりも「ワタシは利口で美人さん♪」であるアナタであるなら、それをゲットするむのはアリ♪ですけど…

アナタよりもブスブサかもしれん、馬鹿かもしれんネット・サイトの見ず知らず相手が「ナシ」だなんて理論(理屈)を唱えても、論理(事実・実態)としては、アりであります。

ヒトも猿ですので、♀・女性がその序列・順位を形成しているのが社会~居場所・家・巣~国家体です。

●アナタが意中・意識する相手の妻・奥様が営み社会生活が、アナタよりもブサイクで馬鹿そうであるなら、アナタはゲットしたければけ、その♂をゲットすりゃ良いダケのコトです。

未熟な♀の場合、♀同士の序列・順位の中で「子を生んでいる♀」に挑む・挑戦するのが、一切の例外は無く、ヒト・猿の営み(本能)であり、実は「単に意中する♂を味見したいダケ」なアナタであり、味見・お試しは「アリ」なんだけど、アナタの脅威・怖い相手は、そのアナタが意中・意識する相手の♀・女性・奥様・妻なダケでけしょうに…

そもそも、ネットサイトのアナタよりもブス・バカかもしれん見ず知らず相手にこんな放送・投稿行為をしてしまっているアナタってば、発情期真っ盛りな動物本能丸出しなエッチ・ドスケベなアナタであり、生殖したい健康な発情をしている模様な゜アナタ様でこざいます。

ぜひ頑張って「アリ♪」にできるアナタかもしれません。

No.23 24/05/20 06:08
匿名さん23 

ランチにしなさいよ。

No.24 24/05/20 06:28
匿名さん24 ( ♀ )

誘ってみればいいです。

No.25 24/05/20 07:45
匿名さん25 

誘ってください

でも言葉の使い方や説明が下手なので日常も気をつけましょう

No.26 24/05/20 10:07
匿名さん21 

先輩亡くなったんですね ショックですね、

相談に乗って欲しい先輩は
良い先輩だから
誘ったら 来てくれるでしょう。

一回なら、良いんじゃない?

No.27 24/05/20 12:15
匿名さん27 

誘いたかったら誘えば良いのでは?
しかしながら、寂しさを誰かに埋めてもらおうとしたり、頼ることばかり考えているのであれば、頼られた側からしたら、非常に面倒だし重たいし、冷たいと思われるかもしれませんが、自分ならプライベートでは関わりたくありません。
長い時間を共に過ごした、お互いを知り尽くした関係ならわかりますが、同じ職場に勤務するだけの関係の人に、自分の限られた貴重な時間を使わなければならないのか。
そんな時間があるなら、自分の為、家族の為につかいたいのが本音かと。

問いも誤解を生むような書き方ですよね。
同性の先輩なら、一般的には最初にそこを説明しなければ、読み手は誤解しますよね。
突っ込まれたから後付けのように、同性です!って言っているだけでは?と、思っちゃいました。
現にいますからね、相談女って厄介な輩が。
あなたは違うのでしょう。
だからこそ、読み手の立場、相談される立場になって考えることをおすすめします。

No.28 24/05/20 12:26
匿名さん28 

既婚者だけど、旦那さんによる。
旦那とは、同じように仕事して家事育児してる同士なのに、何故か旦那の方が自由度高くフッ軽なんだよね...
「友達とご飯行ってくる」
「仕事終わりに○○寄ってくる」
と言って自由に動ける旦那。
嫁の私はたまに友達とご飯(年に数回)行くとなると、夕飯作ってお風呂沸かしてからじゃないと出かけられないし、帰宅後には食器洗いが待っている。
しかも、帰りが予定より少しでも遅くなると旦那が不機嫌になる。
先輩の旦那さん次第だと思う

No.29 24/05/20 12:31
匿名さん29 ( ♀ )

休日のランチ2時間程度で誘うなら相手の環境にも配慮した誘い方だと思う。

でも週末の夜に飲みに行きましょうは断られるかもね。

時間的にも金銭的にも幼い子がいる人を誘うには「え?」て思われるかもしれません。

飲まないと相談できないとか、子供連れて来ないで!って考えたなら自分勝手なので誘わない方がいいです。

相談したい、お願いする立場なら、こちらが相手に合わせる配慮はいるかと思いますよ。

あとは相手の都合次第に。

でも常に相談相手が身近に欲しいって言う性格はあまり好かれません。この人がダメなら次この人みたいなのは印象悪いです。社会人なのですから、どうしてもの悩み以外は自分で解決したり発散させられるよう工夫していくのも大切です。
職場の先輩を発散相手にするのではなく、友達と遊ぶとかも大切ですし、愚痴や相談ばかりの子は嫌煙されてしまいますよ。

No.30 24/05/20 12:46
匿名さん30 ( ♂ )

ダメです。

No.31 24/05/20 13:17
匿名さん31 

相談内容によって、良くも悪くもあるよ。
ただ、子どもが居る人に負担かけるほどの事なのか?って思うし、スレ読んだ印象では「新しい依存先」を探してるようにしか感じなかった。

No.32 24/05/20 18:35
匿名さん32 

相談する相手は男の先輩?
だとしたら男を相談相手に選ぶ理由って何かな?
女の先輩でも良くない?
人肌恋しくて、男の既婚者の先輩を頼ったら 変な関係になるの目に見えてる。

女が既婚者男を相談相手に選ぶと 既婚者男が 主に同情し主を ほっとけなくなって
変な関係になると思うよ。それ狙いではないよね?

女に優しい男なんて 独身の時から女好きで 女慣れしてるから アドバイスもホストみたいに優しかったりするよ。

No.33 24/05/20 21:06
匿名さん33 

お子さんが小さいのなら、旦那さんかまたは親などにみてもらう必要があります。私自身は、ですが、子どもが小さいうちは授乳の関係もあり、2歳くらいまでは子ども抜きの個人的な外出はできませんでした。1ヶ月以上前には予定を組めばいけるかな。今日あいてる?とかは100%無理だと思います。また、子どものいきなりの体調不良によりドタキャンもありえます。

No.34 24/05/21 12:47
匿名さん34 

ハッキリ言うけど、
食事しながら酒飲みながらできる相談なんて
たいした相談じゃないですよね?
深刻な悩み話しながら食べ物を口に入れたらおかしいですもの。

子供いたら夜は出れないですよ。

あの人に聞いてほしい!ってすごく思うなら言ってみるのもアリかもしれませんが。


No.35 24/05/21 14:08
匿名さん35 

子供と家庭が最優先だしそもそも子供が小さいなら既にてんてこ舞いでしょうから、余計な相談事や飲みの誘いなんて正直言って邪魔でしかないと思います。
他に当たるのがベストだし、勝手な憶測でこの人は大丈夫とか勝手に決めない方が良い。さっさと諦めて他に行く。

No.36 24/05/21 15:03
匿名さん36 

異性ですか?ならやめましょう。

同性でもお子さんが小さいなら迷惑になりますよ。諦めましょう
相談相手より婚活しては?
都合よく他人に甘えるのやめましょうよ
みんな誰だって寄りかかりたいんだよ
その相手は友達より先輩より恋人では?
さらにいえば家族になれば強固な絆となりますよね

No.37 24/05/21 15:52
匿名さん37 

誘いたいなら誘ってみればいい。
ただ相手がOKするかどうかは相手次第だからここでいくらどうしようっていろんな人に相談しても相手がどう言う返事をするかなんてわからないよ。直接聞いてみな。
一回目はOKでも誘いが頻繁だとNGになる場合もあるしどうなるかは相手次第。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧