注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

電話対応中に別の電話がかかってきたら、それも取ってと言われました。 最初の電話…

回答6 + お礼2 HIT数 260 あ+ あ-

匿名さん
24/05/20 07:56(更新日時)

電話対応中に別の電話がかかってきたら、それも取ってと言われました。
最初の電話を保留にして、待たせたまま次のを対応せよ、と。
ちょっと無理なんですが、
皆さんできますか?

タグ

No.4053975 24/05/20 05:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/20 05:43
匿名さん1 

キャッチホン機能を付けてればできるよ。
付けてない?

No.2 24/05/20 05:53
匿名さん2 

保留は出来るけどしたくないな
保留にされた人に迷惑かけるし、言うならやって見せてみろって思う

No.3 24/05/20 06:04
お礼

コメントありがとうございます

キャッチホンとか、そういう機能問題ではなくて、
人間の
電話応対能力のことを書いたつもりでした。
わかりづらい書き方で失礼しました

No.4 24/05/20 06:04
匿名さん4 

物理的には出来ます。
対応としては状況や自分の立場などを総合的に考えて判断するので、その説明がないのは物理的な話しか答えなくてよかったということ?

No.5 24/05/20 06:07
お礼

職場には回線がいくつもあるので、
一つを取っている間にも
他のお客様からかかってくることがあります

2本も取ると、混乱してしまいます。

No.6 24/05/20 06:26
匿名さん6 

できないよ。スーパーマンじゃないから無理。

No.7 24/05/20 06:53
通りすがりさん7 

たまたま電話対応する担当が出払ってるときなどは代わりにやってますよ。

①通話中
→「すみません、少々お待ちいただけますか?」→保留

②別の電話
→用件を聞いて
・後回しできるなら「大変申し訳ありませんが立て込んでおりまして、折り返してもよろしいでしょうか?」
・緊急を要するなら「少々お待ちいただけますか?」→元の電話へ「申し訳ございません。折り返しこちらからご連絡させて頂きます」

担当者呼び出しなどは①をやって②を取り、呼び出した後に①に戻る。

やり方は色々できます。

No.8 24/05/20 07:56
匿名さん4 

他の方のレスも拝見して全体像にイメージがついたので再レスします。

誤解があったらご指摘頂いても構いませんし、そんな事聞いてないと言うことでしたらスルーして頂ければと思います。

まず、主さんとしては、上司から指示があったからその通りにしようと思ったが、主さん的にはとても出来そうになかったので、自分の能力が足りないのか疑問に思い質問されたのではないかと解釈しました。

主さんとしては悪くはないのですが、その上司の指示について考えると、以下のことが想像出来ます。

1.現状で電話に出られずに、客を待たせたままにしている事が多い。

2.上司の認識としては、電話してくる客を途中で保留にして待たせても構わない。

3.1の問題を解決すべく、主に丸投げして上手く考えて対応して欲しい。が、言葉足らず過ぎる。


これらを踏まえて考えられることは

1の対策として、電話を途中で保留にすることは、お客様に対しては失礼であるので、本来は取るべきではない対応の指示である。

2の判断を適切に出来るとした上で、さらには適切な手段により他のお客様のために持たせる事は不可能ではないが、準備ややり方に工夫も必要である。

電話に出る前に、相手の電話番号を登録するなどしておく。
電話の会話の中で、確認事項を設けるなどして自然に保留にする。
保留にしたまま出る別の電話が、すぐに終わる要件であると事前に確認出来ているか、すぐに代われる人がいる状態であることを把握した上で出る。
確認が多くその確認で待たせる事の多い対応であれば、すべての電話を受けながらメモを取りつつ並行して対応する。
インカムを使いタイピングも会話程度の速度で出来る必要が前提としてあると思う。

ほとんどの場合3だろうと言えるし、2を完璧にこなすには、全ての客や取引先から電話がある可能性があるなら、把握は不可能である。
だから、基本的には無理してやろうとせずに他の人が電話に出るように促す事が正しい。

上司に私事に従っていないと指摘されたなら、とりあえず謝罪して、このレスの中から小出しに質問して具体的な答えを求める。

どうせその上司には答えられない。

で、予想が多分あっていそうに思いました。

見当違いだったらすみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧